お気楽主婦の毎日Happyなブログ -31ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

昼間前の時間にちょっとYouTube をのぞいていたら

凄い赤ちゃんがいたので

紹介したくなったしまいました。

 

 

懐かしい曲で超 カッコよく踊るベビちゃんです。

 

思わず笑顔になってしまいました。

周りの喝采の反応がまたすごいよね。

 

ブラジルの赤ちゃんは

おむつ一つでテーブルに乗って

強烈なサルサダンスラブラブ

 

可愛くておむつのqualityの低ささえも

気にならなかったです(笑)

 

うちのシャイボーイ、シャイガールの孫たちにも

見せてあげたい。

出来れば爪の垢でも分けて~~。

 

 

 

他にも弱視の赤ちゃんが

眼鏡で初めてお母さんの顔を見た時の

嬉しそうな顔も・・・。

 

本当に可愛い。

涙が出るよ。

 

 

昨夜のアカデミー賞の発表を

TVで楽しみました。

 

最近は邦画の作品がとてもいいので

邦画を観るために、劇場に足を運ぶことが多くなってきました。

 

最優秀作品賞の『シン・ゴジラ』は

観てないのですが

好きな映画の殆どが賞を取ったのはとっても嬉しいことです。

 

勿論ノミネートされなかった映画でも

いい作品はたくさんありましたね。

 

特にアニメの『この世界の片隅に』が

『君の名は。』を出し抜いて

グランプリに輝いたのはこの上ない喜びです。

(ちょっと大げさですけど・・・。)

と言っても『君の名は。』観てないんですけどね(笑)

 

やたらと胸キュンの青春ラブストーリーの多い中で

シリアスな映画もきちんと認められたし

受賞された方々の演技も本当に素晴らしく感動しました。

 

妻夫木聡さん、松山ケンイチさん、綾野剛さん

他に若手でも存在感のある俳優さんが目白押し。

 

そして女優さんたちも力強い演技で

2時間が心を別世界へと運んでくれました。

 

最優秀助演女優賞を獲得された杉咲花ちゃんも

何れは宮崎あおいさんや宮沢りえさんのような

誰にも愛される女優さんになってくれることでしょう。

 

予告編でキムタクと彼女が共演する時代劇を観ました。

 

綾野剛さんや広瀬すずさんの勢いもとどまることなく

来年の受賞へと続いていくんでしょうね。

 

 

おまけについ最近見た映画は

ラ・ラ・ランド

懐かしめのミュージカル映画、二人には思いもよらぬ結末が。

始まりの部分で居眠りしました。

 

愚行録

インタビュー形式のミステリー。これもアッと驚く最終章がたまりません。

お薦めです。

 

彼らが本気で編むときは、

トランスジェンダー役の生田斗真君と子役の柿原りんかちゃんに泣かされます。

斗真くん、きれいです!

 

弁護人

悪徳検事と命がけで戦う弁護士の韓国社会派映画。

 

レンタルでは

韓国の『国選弁護人』と男性介護士の『ある終焉』が印象的な映画でした。

 

 

映画って本当にいいですねえ!

お布団を干して、

あまり気持ちがいいので草を取りました。

 

ひざの関節が曲げられないので

ばあさんが畑でする立シ〇ンスタイルでの作業。

 

明日は腿の裏側が絶対に痛くなる(ノω・、)

 

 

『マリアンヌ』

かくも哀しく美しいスパイ映画が過去にあっただろうか?

 

極秘諜報員とフランス軍レジスタンス―という立場で

ある共通のミッションを遂行するために出会った二人。

 

やがて愛し合い結婚をし愛する子供も生まれ

幸せな時が続くはずだった・・・。

 

まだ上映中なのでここまで。

この作品での彼はかなりよいですラブラブ

 

ブラッド・ピットは『白い帽子の女』に続いて久しぶりです。

 

主演がブラピとアンジェリーナジョリーで

監督、脚本、製作すべてが妻のアンジェによるものです。

 

これはピット夫妻の離婚を予感するような映画で

南フランスのリゾートに来たものの

二人は別々の時間を過ごし

距離が次第に遠のいていく・・・そんな感じ。

 

 

なんといっても『 River Runs Through It』が一番!

ロバート・レッドフォード監督の

豊かな大自然と、家族の愛を描いた作品でしたが

この時のブラピは本当に良かった。

 

その後で見たのは『ジョーブラックによろしく』くらいで

好きな俳優さんの中には入っていなかったですね。

 

そもそも、ムキムキが苦手なのでガーン

 

 

昨日から、日本全土が大雨だ、強風だと

ウェザーキャストは大騒ぎでした。

 

朝から雨戸を引いたままその時に備えたのですが

本当にひどかったのはわずか30分ほど。

 

ヤマハのOB作品展を見に行く約束でしたが

天候を心配して取りやめたのに・・・。

 

昼過ぎにはすっかり上がって青空も見えていました。

 

夕方、買い物に出て駐車場からふと上を見ると

おかしな雲が。

 

1487846444679.jpg

 

1487846460995.jpg

 

あまりに長い棒状の雲が何だか気味悪かったので

写真を撮りました。

 

地震雲ってどんな風なんでしょう?

 

過去に被災された方々を思い

被害に遭遇するかもしれない私たちの今後を思うと

何でもないこの雲が不吉なものに

感じてしまいました。

 

7月に名古屋で公演がある
京劇のチケットを交換しに行って来ました。
 
チケット代はS席 8,800円  は承知しているからいいんだけど
最初に
チケット代+サービス料 515円 と手数料、消費税を
コンビニに支払って1週間後に
チケットを受け取るときにさらに発券手数料・・・。
そもそも上のサービス料及び手数料ってなんだ ?
 
チケットをネットで購入すること珍しくないけど
まあ、こんなにあれやこれや掛かるのって有ったっけ?
 
何はともあれ前から3列目というのは嬉しいです。
 
 
昨日は名古屋でK君のインストアライブがありました。
 
New Single シャイン のリリース記念のミニライブと
サイン会とCDの予約のために
朝早くから名古屋に乗り込んでいました。
 
       1487513212713.jpg      
 
初回限定版DVDには寺岡呼人とコラボの
特典映像も入っているので
早く届かないかなぁと待っている所です。
 
     1487513229271.jpg 
 
最初はK君にとって、とても大事な曲で
『Only Human』を。
そして、3曲の新曲とカバーなど。
 
新曲『シャイン』はドラマ「科捜研の女」の主題歌になっているので
もう流れていますね。
 
23日の「科捜研の女」には
なんとK君が介護士の役でドラマ初出演をします。
誠実そうで、優しい笑顔の彼にはぴったりの役ですね。
 
JONTEさんがドラマ、世にも奇妙な物語に出られた時の事
思い出しました。
 
普通のサラリーマンの役でしたが
今の彼は当時とは全然違うビックリマーク
 
舞台のお仕事を楽しんでいらっしゃいます。
これからもっともっと大きくなれるよう、いつも応援しています。
(なんだ、これ? おまけのように・・・。)
 
2月14日、それぞれの思いでこの日を迎えられたことでしょう。
 
ずっと以前には
毎年、夫に花束を買って来ていました。
 
ここ最近は・・・、
な~んにもないですよ、はいビックリマーク
 
嫁がきちんと毎年くれるんで
ジ~ジはそれで喜んでいますねえ。
 
私は
大好きなJONTEさんのライブに行って来ました。
 
ファンクラブ限定のスペシャルなので
それはそれは和やかな素敵なライブでした。
 
どんどんお顔が綺麗になってくるのは
歌手JONTEの他に
演技者としての自信がそうさせるんでしょうか?
 
ホントに眩しいほど美しい36才です。
 
お歌が少なくてちょっと寂しかったのですが
イントロクイズあったりして彼もすごく楽しげでした。
 
私だって鼓膜が溶けるほど
彼の曲を聞きまくっているのに
イントロではさっぱり判りませんでした。
 
楽しい時間はあっという間に終わり
最後は2ショット撮影ですラブラブ
 
小さい目をどのようにして
少しでも大きく見せるか・・・。
 
鏡に向かいシュミレーションしてみるのですが
実際その場になるとすべてどこかへ飛んで行ったガーン
 
いくら自分のスマホだからって
このように恥ずかしい写真を
撮らなくちゃいけないなんて!
 
そう思ったけど、
この二日間一人でこっそりスマホの画面を見て
ニヤニヤしていました(笑)
 
お別れに彼からアイシングケーキのプレゼント音譜
 
      1487231581236.jpg
 
食べるわけにはいかないなあ・・・。
賞味期限まで約3か月、毎日眺めて暮らしましょう。
 
 
もう一つ素敵なプレゼントを頂きました。
ピグともさんから
手作りのチョコレート菓子。
 
   
      1487231604718.jpg
 
いつもありがとう。
 
美味しいお菓子を送って頂く度に
なんでもパーフェクトにやってのける彼女には
感謝と尊敬の念を感じずにはいられません。
 
 
この翌日、つまり昨日は三重県の長島ジャズドリームへ行って来ました。
アウトレットは私には用がないのですが
その後からのなばなの里イルミネーション
観たくてツアーに参加しました。
 
今年のテーマは大地。
去年のアルプスの少女 ハイジが素晴らしすぎて
拍子抜けでした。
 
二日続けてバスに乗っていたので
流石にちょっとお疲れモードの一日でした。
 
 
今日は袋井の英語、
明日はシネマe~raで『弁護人』を観ます。
明後日の土曜日はナゴヤドーム隣のイオンで
インストアライブ。
 
老骨にムチ打って頑張ります。
 
先日、書きそこなった神韻のことをば…・。
 
チケットを買ったのは
確かまだ暑い頃だったような。
 
待って待ってやっと2月2日の木曜日に
観ることが出来ました。
 
毎年公演があるようなのですが
私は初めての観劇・・? って言っていいのかな?
 
 
専属オーケストラも素晴らしいのですが
なんといっても圧倒的なパフォーマンスは
かつて見たことのない優雅さと迫力で
私に新しい感動を
与えてくれました。
 
よく、バレーとか中国雑技団に影響されて作られたと
思われがちですが
これが本当の五千年前から
脈々と続く中国伝統の舞踊なんだそうです。
 
ひとつひとつの踊りに
それぞれ物語があって言葉がなくても
十分楽しめる内容になっていました。
 
すべてのアーティストは
空中で180度以上の開脚!!
まるで人間業じゃあありませんよね。
 
私は韓国の伝統芸術、
特に美しい衣装の宮廷で舞われた舞踊が大好きなのですが
あるいはそれ以上の華やかさかも知れない。
 
韓国舞踊が静とすれば
こちらはまさに動の美しさでしょうか?
 
古典舞踊に最新式のデジタル背景幕を統合し
観る人を幻想の世界へと誘います。
 
来年も是非行きたいなあと思いました。
ただ、お高いのでねえ・・・。
昨日の名古屋の気温は
浜松と変わらない9℃ほどでしたが
風の強いここよりも暖かく感じました。
 
栄にある松坂屋の美術館で
ユトリロ回顧展をやっていたのでまずそちらへ向かいました。
 
百貨店の中にある美術館なので
狭いのかなと思いましたが
初期から晩年まで約80点の作品が展示されていました。
 
ユトリロと云うと
白っぽい風景画がとても多いのですが珍しい花瓶に生けた
バラでしょうか、花の絵が1点だけありました。
 
ある女性に花の絵をさかんにプレゼントしたそうです。
後々その女性と結婚するのですが
幸せな時は続かず
金の亡者となった彼女にも
ロボットのように
監禁されつつ絵を描いたそうなんですね。
 
多くの作品に
定規で描いたような直線が見られますが
実直なある意味、
他を許せない頑固な一面があったのではないかと感じたのですが・・・・。
 
幼い時から母の愛情を受けることなく
えの才能を見出してくれた母のため
ひたすら絵を描き続け、
孤独と苦悩の中
ある時はアルコール中毒で入院を繰り返すなど
ユトリロの波乱万丈の人生を
垣間見た気がしました。
 
 
 
1486087588000.jpg
どえりゃあ うみゃあで かんわ!!
 
松坂屋では鰻の蓬莱屋か山本屋のうどんがいいでよ~!
と言われていたけど
隣のデパートのレストラン街で
矢場トンに初挑戦口笛
 
家族で前々から話題になっていたし
たまたまそこに有ったので。
 
豚の脂が美味しい~ラブラブ
味噌は思ったよりシャビシャビでしたが
美味しかったです。
 
1486087576374.jpg
我が家では
『かけてみそ』というチュウブ入りを使うけど
う~ん、どっちもいいですねえ。
 
おまけにこのお店の水は
藤原紀香さんおすすめの水素水(笑)
 
肝心の神韻はまたねえ。
 

ブログスタンプを10日分集めるとシルバーランクに昇格するよ。1月もたくさん集めよう♪

▼12月のあなたはブロンズランクでした

 

何も考えずにの~の~と生きている私にも

このようなランク付けがされているとは・・・・。

 

昇格目当てにブログを書くことなんて出来ませんぞ!

 

気の向いた時、書きたい時に書きたいことだけ書くもんね (*´ェ`*)

 

 

今日、教室が終わった後で
ミニストップでサンドイッチ2切れとコーヒーという
寂しいランチをしてから
『奇跡がくれた数式』を観てきました。
 
    
 
数学と聞いただけで頭が痛くなるのに
こういう映画は好きなのねえ。
 
原題は The Man Who Knew Infinity 
実話に基づくイギリスの映画です。
 
貧しい環境に育ったインド人青年が
アインシュタインと並ぶほどの数学の天才と称され
ケンブリッジの最高峰トリニティ・カレッジで
同じく天才と言われた数学者ハーディー教授と共に
新しい数式を証明していく物語です。
 
マドラスの田舎者と馬鹿にされ誰も彼の発見を評価しませんでした。
人種差別に傷つき、故郷に残した妻とも連絡が取れない孤独と
過労のため結核にかかってしまいます。
 
彼の証明が評価されトリニティに栄誉を持って迎えられたのは
彼の死の1年前の事でした。
わずか33歳の早すぎる天才の死でした。
 
ラマヌジャンの公式ってご存知でしょうか?
私は知りませんけどネ。
 
今月はいい映画をたくさん見て良い年明けでしたカナヘイうさぎ
 
この世界の片隅で      
       君の名はを凌ぐと 評判の日本のアニメですね。
 
湯を沸かすほどの熱い愛
       宮沢りえの熱演と最後のシーンがすごかった
 
ある天文学者の恋文     
       主演は、奇しくも奇跡がくれた数式と同じ俳優さんです。
 
キム・ソンダル 大河を売った詐欺師たち
       ユ・スンホの新作、コミカルなぶっ飛び活劇
 
観に行かれなかった作品も幾つかあるけど
後は 沈黙 SILENCE を観れば今月は多分終わりになるかな?