お気楽主婦の毎日Happyなブログ -20ページ目

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

近頃出かけることが多くて

われながら出たがりだなあ・・・と思う今日この頃。

 

先週1週間のうちに

11日 掛川の資生堂アートホールへ版画を見に。

13日 姉とバスツアーで彦根へ。

15,16日は東京へ。

 

東京へは大きな美術展とジョン君のライブの為。

そしてお友達に会う為。

 

 

心待ちにしていたライブ Sharing by JONTE vol.4

今回のゲストは村上佳佑さん。

 

  お写真お借りしました

 

彼の歌とか、お声とかは知っていても

ライブに出かけるのは初めてでわくわくしていました。

 

穏やかな優しさあふれるお人柄が感じられて

とても温かいライブだと思いました。

実際、東京は暖かいより、ほんと暑かったです。

 

CDを聴いて一番好きだと思っていた

『愛がね。愛してた。』 と言う曲が

聴かれたのが嬉しかった。

 

JONTEさんは

2月のヴァレンタインlive以来なので久しぶり。

ミュージカル Kinky Bootsの東京公演には行かれなかったけど、

ジョン君のファンのお知り合いから

大阪公演のチケットを譲って頂けたので

それはそれは楽しみでなりません。

 

この時も彼女にお会いしたのに

JRの人身事故の為、会場到着が遅れて

きちんとお礼も言えず、

お話も出来なかったのが残念です。

「本当にありがとう。頑張って大阪へ行くねえラブラブ

 

渋谷から秋葉原に移動して

1泊した朝はファーストクラスのベットで目覚め、

   カプセルホテル ファーストキャビンの(笑)

冷たいカンの紅茶だけのモーニング。

 

美術館めぐりと大切なお友達のことは

また改めて・・・・。

 

 

 

 

 

 

こんなに近くに住んでいるのに
エコパへ行くのは初めてラブラブ
 
と言っても、ライブではなくて
開催中のエコパグルメスタジアムに参戦の為。
 
袋井の友人の家からとても近くて
緑の森や茶畑を眺めつつ10分ほど走ると・・・、
9時半と言うのにすでに渋滞。
 
駐車場は広くて
想像を絶するほどの数の車が駐車できるのに
道路が狭くて入口が少ない。
 
離れた駐車場に入れてから
かなり歩きました。
 
すでに列を作っているブースもあって
いい匂いも漂っています。
 
この日の戦利品は
薄いタピオカミルク  (400円)
和牛カルビの串焼き (1本800円)
富山の入善ブラウンチャーシュー麵 (1000円)
雪塩ちんすこう    (380円)
黒ラーメンは海老の御出汁が効いて美味しかったですグッ
 
一番列が長かったのは
仙台のなんたら言う牛タンでした。
 
他にもケバブとかも食べたかったけど
意外と入らないもんですね。
 

 
その後、掛川花鳥園へ回って、のんびりした時間を
過ごしました。
 
 
 
ハシビロコウの「ふたば」ちゃんは
今の状態に慣れきっていて
動かないはずが、右へ左へ大サービス合格
 
大好きな飼育員のお兄さんとのお食事風景が見たかったけど
時間が合わずに残念ビックリマーク
 
 
 
園内はきれいに清掃されていて
彩も鮮やかなインコたちや
フクロウ、ミミズク、コノハズク・・・・・、
区別はよく解らないけど可愛かったです。
 
 
 
 
平成31年4月 5日頃だっけ?
桜とチューリップのフラワーパークへ行きました。
 
この日も風がなく穏やかな日だったので
沢山の人々が満開の桜を楽しんでいました。
但し、ここは酒盛りは出来ませんよ。
 
桜の他には色とりどり何種類ものチューリップも
とても綺麗に咲いていました。

 

 
                         ラナンキュラス・ラックス 
                                  プラスチックみたいな花弁が素敵
 
そして、令和元年の2日
今日は芳しい香りを放つ藤の花を見に行って来ました。
 
白い藤はまさに満開。
                                           おそらくアジサイ?
 
紫はちょっと遅かったかな?
でも、まだ十分見ごたえはありました。
 
 
今はまだ菖蒲やバラの季節には早すぎて
スマイルガーデンの(花の遊歩道)草花たちが
グラデーション風に開花してとても可愛いです。
 
絵手紙をやっていた頃、
先生が青や紫色の花は
夏の訪れを告げてくれるっておっしゃっていたことを
思い出し懐かしくなりました。
 
今は面倒くさくて筆は取りませんが
スケッチしたいような気分にさせてくれます。
 
 
これから、紫陽花、バラ、花菖蒲などが
次々見ごろを迎えます。
楽しみです照れ
 
 
 
 
昨日、イオンモールのKALDIの
周年セールでコーヒーが半額だったので
2パック購入爆笑
 
何でブルマンやブルマンブレンドは高いんですか?
以前扱いがない時もありました。
通でもないからpremiumブレンドコーヒーで大丈夫ですが。
 
 
 
『キングダム』を朝イチで観てきました。
 
 
 
 
コミックは読まないし、予告編でちょっと見ただけなので
ストーリーは知らずに行ったけど
とても面白かったです。
 
平日でもあるし観客は大人ばかり。
本当の意味の大人ですよ。
 
あのね、前の列に半分大人みたいなカップルがいたんですね。
二人で写メ撮って、
予告編やTOHOのお知らせの時
女子の方がず~っとスマホをいじっていて
警備員さんに注意されたの。
 
彼はもう映画デートはしないかも知れないなあ。
途中でトイレに行って最後まで
他の席に座っていたし・・・。
 
 
全てのキャストの方々がとっても個性的で良かったです。
登場人物の名前は難しくて覚えられないし
敵か味方かの判別も私にはわかりにくかった。
 
とにかくスケールの大きさは中国映画の様でした。
浙江省でのロケ、中国春秋戦国時代の王宮を再現したオープンセットは圧巻です。
 
セリフが日本語だという事に違和感を覚えるほど
中国の風景、戦士たちの鎧、王や側近たちの髪型や衣装は本当の中国作品のように素晴らしかったです。
 
漫画っぽい個所もありつつ
若者言葉が頻繁に出てくるので
おばちゃんには気になる所でもありましたね。
折角の格調の高さがコケッとなってしまう。
 
山崎賢人くんと吉澤亮くんの
スピード感あふれる殺陣もみものですよ~。
 
地元のヒーロー、長澤まさみちゃんも
強い山の民の長でカッコいいったらありゃしない。
何でもやれる子だわねえ。
 
まだ始まったばかりなので
是非とも劇場にいらしてください。
 
エンドロールに流れる
 ONE OK ROCKの新曲“Wasted Nights”がいい~っビックリマーク
 
 
 
 
 
 
先日、我が家の玄関先で
くも膜下出血で倒れた隣人の
お見舞いに行って来ました。
 
ご主人から
手術も終わって一般病棟に移ったと伺ったので
そろそろいいかなと思って。
 
思いのほか元気そうで
点滴も今日で終わると言ってました。
早かったので後遺症もないとのことで安心しました。
 
「本当にTさんのおかげで命拾いした」と言って頂きました。
 
私より8歳くらい若い方なのですが
こういう事って年齢に関係なく起こってします。
 
ただ、普段から頭痛持ちで
近頃ひどくなったなあと思っていたそうで
自分にも心当たりがないでもなく
少し不安な気持ちが・・。
 
わずかなサインに気づくようにしたいですね。
 
救急車が来た時、心配で集まったご近所さんたちから
「Kさんが階段から落ちたと思った 」って言われてしまいました。
 
私には一番ありがちなことです。
そういう人です(笑)
 
 
 
 
2日前、浜名湖ガーデンパークへ行って来ました。
市民グループの花壇で春の花たちが
色とりどりに咲き誇っていました。
 
いいお天気でワンコたちも喜んでいました。
 
散歩がてらの来園の方、
ウ〇チは当然お持ち帰りされますけど
シッコの後はそのままですか?
 
芝生が枯れてしまいます。
ペットボトルの水をかけることお忘れなくね~。
 
 

 
 
ミニネモフィラの丘もきれいでした。
 
 
 
 
 
 
あっという間に半月が過ぎました。
 
娘の方の孫
上は高校生に、
双子の孫娘は中学生になり
そして、二人そろってお姉さんになりましたよ。
 
 
大変驚いたことがありました。
 
今月の初めのある朝、
お隣さんが回覧板を届けに来てくれました。
彼女が「寒い、すごく寒い」と言ったので
玄関に招き入れようとした瞬間
後ろにゆっくり倒れたのです。
 
大丈夫?と声をかけても
目を見開いて痙攣し始めたので
急いで救急車を呼びました。
 
慌てていたんですね、私110番に電話してしまいました照れ
間もなく救急隊の方が来て
病院へ搬送されましたが
くも膜下出血だったそうです。
 
本当に怖かったです。
 
 
主人が車を替えました。
eパワーが良いと言うのですべて彼に任せ
納車の日を迎えたわけです。
 
納車の時、いろいろ説明してくれたんだけど
一度に何もかも覚えられるか~いメラメラ
 
普通車、軽自動車,ケットラと二人で3台は要らないから
私の愛用しているEKちゃんを処分すると言うの。
 
冗談じゃない、私は軽が大好きだし
新しいシステムの車ではEKちゃんの代わりにはなれない。
 
正直、私は雨風が防げて
タイヤがあればいい人ですから・・・・。
 
まあ、そんなこんなで
主人の運転でお花見!!
 
桜とチューリップの饗宴、浜松フラワーパークへ。
この日(4/5)は気温もそこそこ高く
風もなくて最高の桜日和でした。
 

帰りは花よりなんとやらで
いきなりステーキナイフとフォーク
「シルバー会員になればサービスがありますよ。」って!
ドリンク無料グッ
主人はオレンジジュース、私は瓶ごとコーラ1本。
嬉しいですよ~。
 
そして
3日後は別の所へお花見。
大井川鉄道の家山付近は桜の名所ですが
その先の川根温泉ホテルの
入浴&ランチバイキングを。
 
トーマスの通過時間ではなかったので
お写真を拝借しました
 
 
御殿場の時の栖に経営が移ったらしい。
もっとすごいかと思いきや
地味~なビュッフェメニュー。
 
大盛りのサラダがあれば私は満足!
静岡おでんとか蒟蒻とか
地産の食材も使われていましたが・・・。
 
ミニ桜餅がとても美味しかったです。
 
 
 
 
バイキングが大好きなので
昨日はご近所さんとホテルのランチバイキング。
 
浜松駅前のクラウンパレスは
他のホテルよりリーズナブルだし
年配者でも、お洒落しなくても平気な感じで入れます。
 
ここでも生野菜は見苦しいほど多めに。
 
 
 
料理では炭水化物は極力控えるようにしているので
デザートで目いっぱい摂りますよ(笑)
おかわりしました。
 
 
お腹いっぱいです。
ご馳走様でした音譜
 
私の栄養管理に文句ある方は
ご一報くださいね。
まず、娘が双子と我が家へきて
孫の高校入学祝いという事で婿と
土肥の旅館で合流する計画。
 
清水から出る土肥港行き駿河湾フェリーを行き予約するも
当日の朝、電話があり「波が荒く本日は出航できません」と。
 
フェリーの上から
富士山の表の顔を孫たちに見せてあげたかったのに。
表なんて言うと山梨県側の人達からクレームが来るかも(笑)
 
アグレッシブな娘の運転で沼津まで行き
沼津港市場で昼食。
大人は新鮮な海の幸満載の海鮮丼
双子は鉄火丼を頂きました。
 
                 
 
婿がLINEで送ってくれた霊峰富士の雄姿
私たちが見た時は上部に雲がびっしりとかかっていましたが。
 
土肥では家族7人が同じ部屋に泊まれるように
大きな部屋を予約しました。
なので、老舗と言うか、昔ながらの旅館です。
 
 
桜エビの釜めし、お造り盛り合わせ、伊勢海老の蒸し物
等々ある中で
やはりメインは鮑の踊り焼き。
 
 
小鉢の品評会よりど~んとボリュームがある方が
私は食べたなあって気がしますね。
 
雑魚寝のような一夜が明け
婿と長男は御殿場のアウトレットへ
私たちは下田へ向かいました。
 
 
 
途中、恋人岬により
まったく恋などに縁のない私たちは
トイレを拝借いたしました。
 
 
 
 
岬の先端の鐘を鳴して来てよねって言ったのに
途中の鐘を鳴らして帰ってきた双子と娘。
 
 
実は3年ほど前、私と夫は
まったく同じことをしてきたのですが
遊歩道とは言え結構きついんですよ。
 
 
 
松崎から下田に抜ける山道に入る前に
可愛いイタリアンのお店で
昼食ナイフとフォーク
 
桜並木を眺めながら
少しのんびり過ごしました。
 
 
 
 
オードブルは
地魚のマリネなど4品
 
メインは極普通のパスタが数種と
ピッツァ5種類、リゾットなど。
 
一番人気はサザエのペペロンチーノだとか。
 
 
このレストランの辺りは休耕田を利用した
一面のお花畑があり
沢山の人達が写真を撮ったり楽しんでいました。
 
 
下田の目的は徳造丸へ行き
お食事ではなく、煮魚のたれを購入する事。
勿論ネットでも購入可能ではありますが・・・。
 
 
 
下田海中水族館へ
イルカに会いに行きたかったけど
双子の一人が水族館が怖いので断念。
 
 
修善寺の独鈷の湯によって足湯~ラブラブ
とても寒かったので足が浸かるだけでも
気持ちは暖かでした。
 

 
 
 
帰り道、伊豆中央道のいちごプラザに寄ったら
丁度、大きな虹が出てました。
 
朝摘みの大きないちご大福(350円)は
購入出来ず、虹だけ見て帰りました。
 
 
 
車窓から虹の生まれたところを見ましたよ。
 
 
 
ず~っと運転していた娘は疲れたらしく
お風呂をサボって早めに寝てしまいました。
 
この春から中学生になる双子は
まだまだ子供ですが
リップやビューラーに興味を持つ年頃になりました。
 
 
それでも浜松を去る日には必ず『さわやか』の
ハンバーグを食べて帰ります。
 
予約の出来ないお店なので
11時15分に入店
席に着いたのが30分後でした。
 
 
春の農園サラダ
 
 
 
小ぶりのおにぎりハンバーグ オニオンソース
 
 
今まで少人数の小学校で
1年から6年まで1クラス、同じ教室で過ごしてきたけれど
中学に入れば別々のクラスになるはず。
 
内弁慶の二人が
早く他のクラスメイト達に馴染んでくれることを
願っています。
 
ご訪問、ありがとうございます。

昨日はよく見えなくて

車の運転時も字を読むときもはっきりしない。

 

随分視力が落ちてしまったなあ

今度眼科へ行ったら視力にあったコンタクトを買わないといけない。

 

最近、馬鹿みたいにピグのパズルを

頑張りすぎて目の使い過ぎから視力が落ちたんだと思って

反省したのですが・・・。

 

昨夜、レンズを外すとき、

右目から2枚のレンズが出てきました。

 

老眼と近視、若干の乱視もあり

面倒な眼鏡が嫌で

毎日、左右のレンズを交互に片方だけ入れ

近くも見えて、遠くも見えると言う便利な使い方をしています。

 

右目のレンズが入った状態で寝て

次の日にまた右目に入れてしまったと言うお粗末。

 

これほど違和感のない良いレンズってことで。

しかし、このレンズが間もなく終了するとか・・・。

 

困ったことに

近頃のレンズは径が大きくなって

私のつぶらな瞳には大変入れにくいのです。

 

年を取って目が細くなるのは分るんだけど

横幅も狭くなるってどゆこと?

 

ショボーンニヤリガーン笑い泣きえーん

 

 

 

先週の木曜から韓国へ行って来ました。
 
お泊りは仁寺洞に昨年できたホテル呉竹荘。
仁寺洞の通りに面した抜群のロケーションですが、
日系のわりには100Vのコンセントがない・・・。
 
部屋にバスタブ、シャワーがあり
大(?)浴場もありました。
 
今回はツアーのおまかせ韓国料理を
2回頂きました。
 
写真だけご覧になってね。
 
最初の夕飯は
ユッケ専門店『ブチョンユッケ』で
ユッケとユッケビビンパを頂きました。
 
広蔵市場の中にある小さなお店でいつも満席。
予約が出来ないから、早く入らないと食べられないと
ガイドさんが気を利かせて下さり
少し並んで入店ナイフとフォーク
 
 
 
最早、日本では食べられないユッケビビンパ。
野菜もたっぷりでヘルシーです。
 
 
ユッケはごま油,竹塩、コショウを混ぜたタレで
大変美味しくいただきました。
 
韓国でよく失敗するので念のため
正露丸を飲んでおきましたよ。
 
 
 
2日目の昼、明洞餃子のカルグクスは
ワンタンが4個乗っていて
スープも以前よりずっと美味しかったです。
 
値上がりして10000wでした。
 
この後、フリーの時間に
大学路でミュージカル『あなたの初恋探します』を
観ました。
タブレットを貸してくれ、そこに日本語の字幕が出ます。
 
コン・ユの映画を見ましたけど
ミュージカルの方は内容が殆ど理解できず・・・チュー
 
 
移動して、忠武路の『コリアハウス』で
宮廷料理を頂きました。
 
最初はクジョルパンと言って
9種類の食品を薄いクレープで包んで食べるもの
 
そして、青のりのお粥に続いて
茹で牛肉の盛り合わせ。
やっぱり牛肉は焼くのが1番ですよねえ。
 
タラの辛味蒸し物
 
鰻のかば焼きとアワビ焼き。
アワビは柔らかくて美味しかったけど
鰻はやっぱり浜名湖でしょう!
 
椎茸の詰め物と
シュウマイの具を揚げた様な物
あ、因みにこれで2人前ね。
 
粗挽きカルビ焼き
早い話がハンバーグみたいな・・・?
コピー
あ、因みにこれで2人前ね。
 
宮中混ぜスープとご飯
 
食後のデザートは
花梨の水煮  鬼甘い汁の中にいらっしゃるのは
花梨の実なのか?
苺とコーン菓子と餅?
 
、テーブルに溢れんばかりの宮廷料理が並んだソウルナビの写真と違って懐石風にせわしなく出て来て
味わうって言うのと違った気がします。
 
ソウルナビからお写真拝借
或いは金額の問題かもしれないですね。
上品でなくてもいい、沢山食べたいてへぺろ
 
 
お食事の後は
伝統公演を堪能しました。
 
盲目のお父さんと孝行娘のお話です。
父の目を開かせるため、
生贄として海に身を投げた沈清は
蓮の花に生まれ変わり
時の王様に見初められて結婚するという
奇想天外なお話。
 
王様の計らいで国中の盲目の男を集め宴会を催し
沈清と再会させたら父の目が開いたとさ。
めでたし、めでたしビックリマーク
 
ショーの後の記念写真
私たちは・・・撮らないよねえ。
 
膝の具合が良くないので
本当の最後になってしまうかも・・ですね。
 
最後までありがとうございました。
 
 
 

甘いもの、すき?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

昨年の10月に台湾へ行った時

ホテルの近くの小さなスーパーマーケットで

お砂糖を買いました。

 

サトウキビから作られる薄茶色の砂糖ですが

三温糖よりサラサラしていて甘みも強く

煮物などの料理に使うとよりコクが出て

美味しく仕上がります。

 

台湾だからサトウキビの本場ですよね。

 

キビ糖に関して

諸説ありますが危険だと言う事も・・・。

 

白砂糖のように完全に生成されていない為、

ミネラルやカルシウムなどの

さとうきび本来の栄養素が豊富に含まれたままの状態で

身体によいとも・・・。

 

蜂蜜同様、乳児には摂取させたらいけないそうです。

 

我が家の隠し味は小さじ1/4ほどの白砂糖です。