ここしばらくタブレット使用を忘れていました(笑)。
最近すぐにフリーズ→再起動コンボの儀が発生するし、
ちょっと扱いにくいところがあるので……
まぁ福引でゲットしたものだから文句も言えないけど。


気づいたら「狼ゲームアナザー」の新イベント『残酷ナ奇跡』が始まっていました。
出遅れても、シナリオ取得に大した労力がかからないのが嬉しい、感謝。


『残酷ナ奇跡』は狼ゲームアナザーの物語よりも以前に起きたエピソード。
現在の登場人物達が過去を回想するという態で話が語られていきます。
本編のネタバレが前提となっているので、まだ読了していない人にとっては、
以下の感想雑文はすべてネタバレになりますのでご注意を!

「狼ゲームアナザー」は「狼ゲーム」のアナザーストーリーです。
この感想を読む場合は、サイドストーリー(パラレル除く)も含めて
全てプレイ済みなのが望ましいです。
 

 

 



**************************************************************


↓以下、ネタバレ注意!





■『残酷ナ奇跡』の感想みたいなもの


前編だった!



本筋に直接つながるエピソードは、やはりいい。
……といっても、全体的に辛い。

本編が辛い話なんだから外伝も同じなのは当然ですが、
森家に災厄をもたらし、狼ゲームという悲劇の発端となった
ユウヤの過去を描く今回の話は、かなり重い。ずっしり。


でもとりあえずまずは……
いつものソウシロウさんとツバキちゃんが登場して
しゃべっているだけでも嬉しい♪


◆ユウヤ
「母親の薬物依存」「虐待」「いじめ」
不幸のトリプルブーストが、とにかくヘビーすぎる。
環境が彼をじわじわ追い詰め、歪ませてゆくのがきつい。
聡いがゆえにショウマの本質を見極め、
それを素直に言葉に出してしまい彼の逆鱗に触れる……
同級生からのいじめに遭い、担任に見放され、仕事まで失い、
死にかけの猫を楽にしてやろうと手にかけたところで、
一気に心が壊れてしまうのが悲しい。
ただ、猫殺害の直後に母殺害を実行に移すのは速すぎるぞオイ!
もう少し考える余裕があれば、思いとどまる未来もあったのかも?
そういえばユウヤの境遇は別作品の「彼女」と似ているけれど、
彼女には助けてくれる友達がいて彼にはいなかった。
人間関係の巡りあわせの不運、不幸の連鎖による最悪な転落人生。

しかし、憎まれるべき凶悪犯罪者である彼の過去なんて、
知らない方が良かったのだと思います。知ってしまえば
「あんないい子がどうして……」と同情してしまうではないですか。
物語を味わう上では、悪側の事情なんて知りたくはないよね。
「電車内の壊れた殺人者」というだけの「悪」のままでいてほしかった。


◆ショウマ
頭の回転が速く、人間観察にたけていてコミュ上手、発言もそつがない。
なんという世渡り上手。女性だけでなく、同性からの人気も高そう。
しかし彼の腹黒さはちょっと重度。とはいえああいうドロドロしたものは
少なからず誰もが持っている感情である気もします。
普通に交流できればとてもイイ奴な彼を無自覚に逆なでするユウヤ。
ショウマの激怒は似た者同士ゆえの同族嫌悪なのか?
「理由なんざ知らねぇ」けど、とにかく嫌悪感が湧き出すのか?
相手を破滅させる勢いで繰り広げられる「いじめ」がえぐい。
頭のいい彼なら自分が悪役になる流れを避けて、
善人ヅラをしながら裏でこっそりしかけるのではと思いましたが、
対象にはっきりと「悪意」を叩きつけるのだけは潔い。
別れ際に放った言葉も適切ではあったし。


◆オサム
教師いじめに遭ったのは気の毒だけど、
子供に愛情が向けられないなら、もう教師を続けるべきではなかった。
彼の態度は褒められたものではありませんが、実際にああいうシーンに
遭遇して場をうまく収められる教師がどれだけ存在するのか。
ショウマが狡猾すぎてユウヤが不利。
大人すら手玉に取る中学生、末恐ろしい。

キャラシート風ステータスで表現すると
ショウマは 狡猾■□□□□純真
ユウヤは  狡猾□□□□■純真
なんだろうな。


◆アオリ
既にダメな感じに壊れていて、火に油を注ぐ発言をしただけ。
本編でも印象薄いんだよなこの人……


◆名無しのいじめ同級生
お前等はダメだ許されん。
いじめられた対象と同じ目に遭えば少しは辛さが理解できるのか?

第三者はこのように、
対象の個性が不明瞭なほうが「悪」として断罪できるのです。
ただ、犯罪加害者の家族にまで類が及ぶのは間違っていますけれど。


◆ミサキ
予想に反して「私が首謀者です」と自首していなかったけれど、
ソウシロウさんには既にばれているもよう。
「狼ゲーム」を実行に移したことで彼女も「悪」なんだけど、
森姉弟の悲しい過去はすでに読者には既知のものだし、
物語のヒロイン的補正もあり、やはり同情心を向けてしまう。
孤児院の子供たちに囲まれても、
リンタロウの悲しさが癒されなかったのが切ない。
姉に対する愛情が、憎しみの感情に負けてしまったことも悔しい。
姉弟ともにいい子だっただけに、道を踏み外してしまったことが残念です。


◆ユキナリ
あっ、いたんだ。出てくるまで存在を忘れていました(笑)。
主人公の彼はことあるごとに笑いを提供してくれますね(なんか違う)。
自分自身の罪悪感もあるが、リンタロウの遺志を汲んで真実を語らない
というのは、強い意志がないとできないことなんだろうなと思います。


◆チエ
そんな義理もないはずなのに、
事件の真相を聞かされても警察に黙っているなんて、いい子だよ本当に。
イトカの声がリツと同じだったから声を聞けて嬉しかった的な台詞で、
一気に涙がぶわっと溢れてしまいました。不意打ち!
ふたりが仲良くなれればいいのですけれども。
そして安定の「ギャース!」彼女の台詞にはほっこり癒されます。
薬の販売もやめたのね。良かった。
彼女には不幸になって欲しくないな……


そして気になるところで「後編につづく」!
タイトルから察するに、とても手放しでは喜べない展開になりそうな予感?
これ以上みんなをツライ目に遭わせないでぇぇぇ(泣)。
後編の感想は、続きが心を動かされる展開かどうか次第
(偉そうでスミマセン)


ところで「狼ゲーム」の時に思ったんだけど、
森姉弟は疎まれながら親戚中をたらい回し。
子供を大切にしている両親が貯金をしていなかったとは考えにくく、
遺産がないとは思えないから当面の生活費くらいなんとかなったはず。
なのに、なぜああまで厄介者扱い?
しかも相続人である姉弟に無断で家と土地を売却してないか? 
両親は善人っぽかったのに、親戚の性格が総じて最悪……
一体どうなってんだ森一族。




 

 
まらしぃ『V.I.P X』フラゲしました♪
 
Amazonで予約すると発売日前日に届くというお楽しみが~(^▽^)わぁい
 
 
 
メガジャケとCDとアクリルスタンドを並べて、いそいそと撮影。
 
 
かわいいジャケット!
イラストがキュートなのは勿論、シャボンの立体感がすごい。
思わずじーっと見つめてしまう魅力がありますね。
 
 
『V.I.P X』は人気ボカロソングのピアノソロインストカバーアルバムです。
一枚まるごとボカロ曲。
もともと原曲から知っていたもの、ほぼ初めて聴くものまで、多彩な一枚。
まらしぃさんが配信で弾いていたことで知った曲もあるし、
それゆえフルで聴くのが初めてな曲も。
 
ピアノで聴いてから原曲を聴きに走った作品もあり、相乗効果で耳に心地良い。
もともと私はボカロ曲の「脳漿炸裂ガール」からまらしぃさんを知ったので、
ボカロには恩があると言えましょう。
最初はサムネで見られるピアノ上のフィギュア群に恐れをなし
「こ、この動画は再生して大丈夫な動画なのか?」と警戒したのは秘密ですわよ(笑)
ごめん。
 
 
最近物覚えが悪く、曲名が頭に入らないことが日常。
つまり曲を聴いてもジャンルと曲名がわからないのがデフォなのです(笑)。
「……え、アニソン? あ、ゲーム……いやボカロ? 曲名何?」みたいな。
もはやあきらめた!
あぁもう老化現象なので気にしないで下さい。
でもカラオケに行くときは曲名を知らないと不利。
カラオケも行けなくなって久しいよね。まらしぃ楽曲入ってるのに……
 
 
いやしかし、聴いていると気分が若返るCDです♪
まらしぃさんの演奏は実はみんなそう。
ご本人も全力で楽しんでおられるし、そのエナジーが
音楽を通してこちらにもぴゅんぴゅん飛んでくるのですね。
いつも楽しさをありがとう!
 
 
武道館DVDは当時を思い返しながら楽しみました。
 
セットリスト10~12曲目の曲達ですね。
私はオンラインで楽しんでいましたが、武道館に行きたかったな~
コロナが収束したらまたライブに行きたいですね。
会場のあの空気は、やはり生でしか味わえないものですし。
 
 
ところでこのCDジャケット、中のデザインも大変かわいいのですが……
(ケース内とCDのデザインは買ったら実際に確認して下さい。センスいいよ)
 
左側に。
 
 
……ひっ!
すきまから覗いている目が! なんかホラータッチ! わざとか!?(笑)
 
細かいところまで楽しませていただきました。感謝☆
 
 
 
 
素敵な対談♪↓
 
 


今年もやってきました、ニコニコ夏の人気コンテンツ、
「心霊スポット巡礼ツアー」
毎年楽しみに観ている生放送番組です。
応募倍率が尋常ではない、三和交通の人気企画。大人の肝試し。

ニコニコ生放送版は、スタッフが運転手に誘われて巡る
心霊スポットツアー特別編です。

私は別にホラーが好きなわけではなくむしろ苦手で見ないようにしていたのですが、
ニコニコのはコメントがあるからあまり恐怖を感じずに楽しめます。
というか……私、実はそれほどホラーが苦手ではなかったような気が。
そういえば「弟切草」とか「トワイライトシンドローム」とか
深夜に平気でプレイしていたしな。
いやリアルとゲームを一緒にするな。
でも心霊写真は苦手ですわー。普通に怖いー見たくないー。

スピンオフ函館ツアーの深夜の墓場で、
正体不明の人物が写り込んでいたのが昨年の最後の放送でしたっけ。
今年は何か起こるかな?
ミステリアスな何かを期待してしまう夜のドライブ散歩なのです
(対人ハプニングはリアルに危険なので、それ以外の何かに期待)。

それにしても相変わらず雨の季節に始まりますね。
今年の開幕はひどい雨にやられず幸いでした。
雨だとスタッフの探索も危ないし、機材も壊れやすそうだし、
傘に当たる雨音がうるさくて環境音が聞こえないしでイイコトないので。

だいたい5時間以上の長丁場で、途中でほぼ寝落ちする私は
全編リアタイでは見られないのですが、アーカイブも楽しいです。
7月の放送は終わりましたが、8月にもまだある。
絶対安全領域で高みの見物をする(言い方!)夜のツアーに今夏もわくわくです。




夏アニメ、はじまりましたね。

今回は「ひぐらしのなく頃に卒」「転生したらスライムだった件」
「死神坊ちゃんと黒メイド」をチェック。


●ひぐらし卒
がっつり続編ですね。「ひぐらし業」とセットで「卒業」なのか?
こじれまくった少女二人はお互いを卒業するべきだと思います。
今回は「業」の裏で何が起こっていたのか明かしていく流れのようです。
暗躍する沙都子の表情が鬼畜で怖いよ。
L5発症している人の壊れっぷりも毎度のことながらヤバイ。
しかしもう正直惨劇を見るのはきつい……けど種明かしは見たいから視聴を切れない。
この話がどんな着地点に辿り着くのか。
ハッピーエンドは期待できるのか? 最早どう転んでも悲劇な気が。


●転スラ

続き待ってた!

ようやくヴェルドラも解放され、注目したいキャラも増えてきました。
原作は読了済で、この後の展開はまだなんとなく覚えているのですが、
書籍化時の加筆修正で知らないキャラやエピソードが増えているのか、
新しい物語として楽しめています。
とりあえず今後のディアブロさんの活躍に期待だな!
原作では最後までリムルストーカー(笑)だったような気がするんですが、
アニメではどうなるのでしょう。わくわく。


●黒メイド
「サンデーうぇぶり」という漫画アプリ連載作。
第一話から読んでいて、ほのぼの感が好きなのです。
もうかなり話数が進んでいるのですが、アニメはどこまで描かれるのか。
アニメのほうは、なんかどこかで見たような雰囲気だと思ったら
ハイスコアガールの監督なんですね。
氏の作風は原作との相性が良さそうな気がします。期待しつつ観よう。


 

森林浴で、すがすがしい日を過ごしても、
休日は基本的には出かけずに
動画とゲーム三昧なので、目と肩が疲れまくりです。
ちょっとのびをすると、体がボキボキと鳴るぅ!

とりあえず今観ているアニメや動画、ゲームの感想ちょっと。
今は番組改変期だし、2021年春アニメも終了間近ですねえ。
なんとなく最終回が放送される前に感想を書くスタイル。

最終回を見て何か感じたら追記します。

 

 

◆美少年探偵団
西尾維新著の同作品のアニメ化。
原作は刊行時からずっと読んでいて、アニメ化を機に読み返しています。
第一印象が怪しげでいかがわしさが半端ないタイトルですが(偏見)、
西尾小説が少年の美しさをねっちり描く耽美な作品であるわけもなく。
アニメは新房監督でシャフト制作ということもあり、
演出・映像的に物語シリーズの印象に近いものとなっている感じです。
登場するのが美少年なので無駄にキラキラしていますわ☆
OPのダンスのハマりっぷりとなめらかさが見事で毎回早送りせずに見ちゃいますね。
パノラマ島のエピソードが飛ばされた形になりましたが、
生徒会長選のクライマックスを映像で観てみたいと思っていたから嬉しい変更。
二期もあるといいなぁ。最終巻天才児くんが**になるシーンをアニメでぜひ見たい!


◆ゾンビランドサガリベンジ
相変わらずドタバタコメディですが、突然シリアスになるから油断できない。
メンバーの過去も明らかになってきて、
ますます次の展開が気になる状態に。今期で終わるのか否か?
たえちゃんは覚醒していないのではなく、もとからああいう人なのでは
と思っています。今更急に流暢に喋りだしても怖いな。

 

6.25追記

ゾンサガ最終回を観ました。

みんなに見どころがあるライブシーンに心が踊る。

たえちゃんがセンターになるシーンもちゃんとあって嬉しい。

エピソードとしてきりがよくても謎はまだ残っているし、

話はまだ続きそう。けど何、あの床の……不穏な……

地上波で最後にインデペンデンスデイみたいなのがありましたが、

あれは本編の続き?別番組の番宣?続きなら世界観ぐちゃぐちゃだけど

ゾンサガならどんな展開でもありうるので、判断に困りました(笑)。

 

 

◆すばらしきこのせかい
同タイトルであるゲームのアニメ化。
未プレイであるゲームの方に興味があって観てみたんですが……
物語は理解しやすいけれど、
どんなゲームなのかは実際やってみないと判らないですね(当然か)。
でも「ゲームをプレイしてみよう!」とまでは思えないかな。

ゲーム原作のアニメというのは、
ゲームの新規客を増やすのが目的で作られていると思いがちですが、
実際に見てみるとゲームをプレイしている人にしか判らない、
ファン以外は置いてけぼりな作品も多々ありますね。
「すばせか」はゲームを知らない勢にも判りやすいほうだと思いました。
 

 


いま、ゲーム実況動画が楽しい。
見たい動画は常に無数。
時間がどんどん溶けていく~(危険)。


◆DETROIT Become Human
ここんところデトロイトの実況動画を見続けています。
プレステ4等のアドベンチャーゲームなのですが、
ゲームはここまで進化していたのか! と衝撃を受ける作品です。
映像がすごい、選択肢の幅がすごい、もうゲームというより映画だわ。
まぁ実際、俳優が演じているので映画といってもよかろう。
壮大なストーリーに没入し、キャラクターに感情移入してしまう。
ハンクとコナーの新密度が上がっていく流れにニヤニヤ。
私もプレイすればきっとそういう選択肢になるだろうからなー。
このクオリティで2018年作品ということは、
2021年の現在はもっとすごい作品が出ているのかもしれませんね。
しかし、あれだけ複雑化していると正直、自分でプレイするのはもうやだ(笑)。
あの膨大なフローチャートを埋める作業は、確実に投げ出す。
根気がなくてスミマセン。コンプに対する執着心はもうないわぁ。
色々な選択肢が見たくて複数の実況者の動画を漁っています。
実況者さん惜しげもなく見せて下さってありがとう。


◆この大空に、翼をひろげて(switch版)
セールに出ていたADVで読み応えがありそうなものをチョイスしていて、
評判も知らず先入観もなく「なんか爽やかそうな作品?」みたいな感覚でプレイスタート。
グライダー製作に熱中する若者達の青春ストーリー+恋愛ものでした。
とりあえずメインヒロインとの物語を読了。
フルボイスだったからか25時間かかった。なっげええええええ!
クライマックスに辿り着くまでの過程が長すぎて、普通に疲れました。
ほかのヒロインとの恋愛は、ちょっともうやりなおすの面倒だなぁ。
途中からサクッと別ENDを読みに行けるフローチャートが欲しかったです。
全体的な雰囲気は素敵です。
ひたすら青春×甘い恋愛なので、そういうのが好きな人にはいいのではないかと。
BGMがパイロットウイングス(初代しか知らんけど)をなんとなく思いだすような……
ところでこのゲーム、これまでにさまざまな機種で出ているようなのですが、
スタート時は18禁恋愛ADVだったもよう。ファッ!? そうなの?(笑)
少なくともswitch版で私が見た範囲のエピソードにそういう展開もスチルも
なかったけどな? switch版からは18禁要素が排除されたのかな。
なるほどCERO「C」はその名残か。この内容で何故Cなの?と思ってました。

モーニンググローリーを見てみたいけど、実際には日本に出現するのかな……


◆コルヌ・コピア 不思議の住む街(Android版)
久々に続編がアップデートされて「うわ~い♪」
けれどまたしても続くのです。しかも、いいところで……(泣)
クリエイターさんの事情もありますし急かせないな。
のんびり気長に待ちます。
でも間が空くと前の話を忘れちゃうんだよな(笑)。


◆アルネの事件簿(PCダウンロード版)
DLしてもブラウザでも気軽に楽しめるフリーゲームです。

伝説の吸血鬼、吸血鬼オタクの少女、鏡の中の人狼など
個性的なキャラクターが活躍するミステリーもので、なかなか楽しい!
かわいらしい絵柄なのですが、結構グロいし血まみれで事件は凄惨。
それでいて、ヒロインであるリンが吸血鬼オタクという特性を持っていて、
どこかほのぼのしているのがまたいい感じです。
あとはアルネの外見も性格も普通にツボです。かわいくてカッコイイ。
忍やアルネ、私は尊大な吸血鬼キャラを好きになる傾向があるな。
現在発表されているエピソードはきりのいいところで終わっているけれど、
物語はまだ続いているはず。続きも期待しています。

コミカライズ版もあり。画力が高く画面構成力もある漫画家の
手によるものなので安心して読めます。こちらも新刊待ってる~!

 

ところでアプリでプレイすると画面が小さすぎます。

タブレットでも小さいので、スマホだと、たぶんほとんど無理。

あとブラウザでのプレイではずっと右側が見切れており、

文字や画面の一部が見えない状態に。

入力ボタンが右側に表示されるシーンでゲーム進行が不可能になりました(泣)。

結局、安定しているのはDL版のみでした。

私の環境だけかもしれませんが、プレイする場合は一応心に留め置いて下さい。

 

↓ここからDLできます♪

Case.1「ラインヴァイス家殺人事件」問題編1からスタートです。

 

 










ゲームと動画の休日でも楽しく過ごしていますが(笑)、たまには外でリフレッシュしないとヤバいですマジで。



で、ひと気のない場所となると、こうなりますね。

森林浴で少しはストレス解消できたかな…