Windows 10で回復パーティションのサイズを拡張する方法

2024年1月9日に公開されたwindows10 version 22H2 セキュリティ更新プログラム「KB5034441」は、回復パーティションのサイズが小さいと「ダウンロード エラー - 0x80070643」などのエラーが発生してインストールできません。

 



Windows 10パソコンを例に回復パーティションのサイズを拡張する方法を紹介します。

回復パーティションはWindowsをアップグレードしたときなどに自動的に作成されるため、通常はユーザーが何か手を加えることはありませんが、回復パーティションに格納されているデータに更新プログラムが適用されるときに、回復パーティションのサイズが小さいために更新プログラムが適用できないといったトラブルに見まわれることがあります。

回復パーティションがディスクの前方に存在する場合や、ディスク内に複数の回復パーティションが存在する場合は、ここで紹介している手順では回復パーティションのサイズを拡張できないのでご注意ください。

自分のパソコンのディスクレイアウトは「ディスクの管理」画面で確認できます。

1. Windows回復環境を無効化する。


まず、管理者としてコマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを実行し、現在のWindows回復環境のステータスを確認します。

 

> reagentc /info

 



コマンド実行後、出力情報の「Windows REの状態」欄が「Enabled」なら、以下のコマンドを実行して、Windows回復環境を無効化します。

 

> reagentc /disable

 



 

2. OSパーティションのサイズを縮小する。


次に、OSパーティションのサイズを回復パーティションの拡張分だけ縮小します。

まず、コマンドプロンプト画面で以下のコマンドを実行し、Diskpartツールを起動します。

 

> diskpart


Diskpartツールを起動したら、以下のコマンドを実行してOSがインストールされているディスクの番号を確認します。

 

> list disk


次に、以下のコマンドを実行してOSがインストールされているディスクを選択します。

 

> select disk 


次に、以下のコマンドを実行してOSがインストールされているパーティションの番号を確認します。

 

> list partition


次に、以下のコマンドを実行してOSがインストールされているパーティションを選択します。

 

> select partition


次に、以下のコマンドを実行してOSがインストールされているパーティションのサイズを縮小します。

以下のコマンドでは、460MB縮小しています。

 

> shrink desired=460 minimum=460

 

 



 

3. 既存の回復パーティションを削除する。


次に、既存の回復パーティションを削除するために、以下のコマンドを実行して回復パーティションの番号を確認します。

 

> list partition


次に、以下のコマンドを実行して回復パーティションを選択します。

 

> select partition


次に、以下のコマンドを実行して現在の回復パーティションを削除します。

 

> delete partition override

 



 

4. 新しい回復パーティションを作成する。


次に、新しい回復パーティションを作成するために、以下のコマンドを実行して現在選択しているディスクのパーティションスタイルを確認します。

 

> list disk


コマンド実行後、現在選択しているディスク「ディスク番号の左側にアスタリスク(*)がついているディスク」のGPT列を確認して、GPT列にアスタリスク(*)が付いていればGPTで、付いていなければMBRです。

パーティションスタイルがGPTの場合は、以下のコマンドを順に実行して新しい回復パーティションを作成します。

 

> create partition primary id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac


> gpt attributes =0x8000000000000001

 

 



以下のコマンドを実行して、正常に回復パーティションが作成されたことを確認します。

 

> list volume

 

 



確認が済んだら「exit」と入力してエンターキーを押し、Diskpartツールを終了します。

 



 

5. Windows回復環境を有効化する。


次に、以下のコマンドを実行してWindows回復環境を有効化します。

 

> reagentc /enable


最後に、以下のコマンドを実行してWindows回復環境が正常に有効化されたか確認します。

 

> reagentc /info

 



コマンド実行後、出力情報の「Windows REの状態」欄が「Enabled」ならOKです。

以上で作業完了です。

 

 

参考ホームページ

 

Windows 10で回復パーティションのサイズを拡張する方法 - 4thsight.xyz

車両の安全性を確認する国の認証試験で不正を行っていた問題で、全車種の出荷を停止しているダイハツ工業。

12月26日午前、大阪・池田市にある、本社工場の稼働を停止しました。

25日には京都工場と滋賀工場、大分工場の稼働を停止。

これで国内に4つあるすべての自動車工場で車の生産が停止しました。

現時点で2024年1月末までの停止が決まっている中、ダイハツは従業員の給与などを補償していく方針を明らかにしていますが全額の補償は厳しい見込みです。

ダイハツは下請け会社への補償についても検討していくとしていますが、影響はそれだけにはとどまらず、車を持っていない人の暮らしにも影響する可能性が、ダイハツの不正問題、影響が広がっています。
 

特に都会では車お持ちにならない方も増えてるんですが、この問題長引けば 長引くほど日本自体を揺るがす。

車を持っていない方の暮らしにも影響出る可能性あります。

自動車メーカーがメーカーの垣根を超えていろんな部品を融通してるとか、売る相手の国も広がったとか全く影響の大きさが違うんです。

あえて日本を揺さぶる影響もありますよ申し上げたいんです。

国から要求されてるのはこの3点です。

当然原因の究明です。

 

そして二度とやらないという改善の方法。

そして最後は誰が経営上の責任をとるのか。

現場の責任を取るのかということを明記しないと、なかなか国からは安心して作ってもらっていいですよという話にはならないということなんです。

自動車メーカーがよく言われるのがリコールという言葉があります。

本当に頑張っていい車を世界中の車、もう何十年も送り出してるんですけど、必ずどこかあれだけの部品を使ってますので不具合が出るんです。

実は今回のダイハツ問題、リコールより怖い結果が出る可能性が捨てきれません。

型式指定取り消し。

 

新しい車を開発します。国にもっていっていろんな法令に基づいてブレーキ試験、排出ガス試験、灯火機試験などいろんなこと試験するんです。

今回の問題はここをちょっと不正を行った。

 

まともな合格をして入れば型式証明というのをもらって、どうぞ大量生産してもらっていいですよ。

車とは何分に一台というペースでいかないと儲けがないんですね。

今までの開発費も回収しなきゃいけない。

大量生産できなかったら自動車メーカー成り立たない。

その基礎の型式指定を取り消されたらこうなります。

一旦消されると再認証まで最低でも2ヶ月かかります。

この間、その車はもう作れないということになるわけですね。

なのでやっぱり大量生産のできない。この型式指定の取り消しってのが、まあ1台もないようになんとかダイハツしては頑張りたいということになります。

お車持っておられない方も都会ではたくさんいらっしゃると思うんですがここから徐々に影響が出てくる話をします。

というのはやはり車っていうのはですね。

まあ 1つの車にだいたい一万社と言われてますが、ダイハツの場合は8千社といわれています。

車ってだいたい4年でいろんなものが回るようになってて、これに準ずる形でまあいろんな社会の仕組みも4年ごとになってるのがあります。

新型が開発されて、あれ同じ名前の車でも新しいデザインになる新しいエンジンを積む4年サイクルと言われてます。

そうすると自分の所はゆっくりやりたくても、ライバルが4年ごとにやるんですからだいたいそろってくる。

そうすると自動車ローンも3年から5年後の4年を間に挟んでっていうのが一番多いわけです。
 

金持ちになりたければ金持ちの脳をインストールしなければならない。

そして貧乏脳を捨てなければだめなのだ。

洗脳によって、いかに私たちの生活には無駄が多かったかを知れば、捨てることによって金持ち脳に繋がり、本当の豊かさに満ちた金持ち人生が謳歌できる。

金持ちになりたければ、今まで培ってきた貧乏脳を捨てて金持ち脳をインストールしなければならない。

現在、日本はますます景気が落ち込み、多くの人がお金がない、すなわち、自分は貧乏であるという感覚を持っている。

日本はお金持ち=幸福という図式がインプットされ、お金持ちでないと恥ずかしい。

お金持ちでないと生きている価値がないといった極端な考え方が蔓延しております。

これは政府がマスメディア、広告代理店などを介して行った貧乏脳への洗脳であります。

すべての人がもっと意識的にIQをあげて、政府や広告代理店などの恣意的な考えを察知し、その考えをいち早く捨て去り、その裏に隠されている事実を見極める力を持つことが貧乏脳からの脱出方法。

つまり、金持ち脳をつかむ方法なんです。

まず私たちが持つ貧乏脳は自分で作る2つの脳からなっているんです。

1つは不満足脳、もう1つは低自己評価脳であります。

貧乏脳にしても金持ち脳にしても、生まれながら備わっているものではなく、自分で作るものなんですね。

自分が貧乏なのか、金持ちなのかを判定する場合、私たちはそれを収入と支出のバランスで考えます。

すなわち収入よりも支出の方が多ければ貧乏、支出よりも収入が多ければ金持ちということになります。

だからこの収入と支出のバランスが取れていて、プラスマイナスゼロならば貧乏でも金持ちでもありません。

収入から支出を差し引いたその答えが常にマイナス状態であることを貧乏状態と考えれば、貧乏でない状態は 0 あるいは プラスであることです。

そうすれば貧乏ではなくなるという極めて単純な式が成立する。

つまり、たとえ収入が低くても支出が少なければ金持ちです。

高収入を得ていても支出が多ければ貧乏なんです。

問題は収入にあるのではなく、支出にあるんです。

ここのところを抑えておかないと問題が見えてきません。

なぜならば、不満足脳は収支のバランスの崩れから生まれるからであります。

貧乏脳の要素である不満足脳を持っていない。

 

低収入にもかかわらず満足している。

それに対して不満足脳は満足していません。

収支のバランスが取れていなくて支出が優先しているからであります。

高収入があるにもかかわらず満足できない場合もあるんです。

その理由は簡単で、私たちは満足はお金で買えると思っているからです。

お金が払えること=満足あるいはお金を払うこと=ものやサービスを手に入れることという勘違いをしているんです。

しかし物やサービスを買う場合、お金がいる場合といらない場合物があって、お金がいらない物やサービスというのは実はたくさんあるんです。

入りが少なくても貧乏に見えない人はお金がいらない物やサービスをうまく利用しているわけです。

そして自分が貧乏であることを認識している貧乏脳はもうひとつ自分には金を稼ぐ能力がないことを自覚するという低い自己評価をしているんですね。

稼ぐ能力がないから貧乏に甘んじなければならないと考える。

金を稼ぐ能力がないから、大企業の会社員になりたがる。こういう人々を自己評価が低い人と言います。

それに対して自己評価が高い人は年収が少なくてもその気になれば、稼げる人間であるという自信を持っている。

その気がないだけなのです。

例えば、コンビニでフルタイムの働き方をすれば、それなりの収入が得られますがそういう働き方を嫌います。

自己評価が高く、より効率のいい働き方ができると考えているからであります。

貧乏脳はこうして不満足脳と低自己評価脳の二つの脳が生じることで形成されていくものであります。

貧乏脳、金持ち脳とは持っているお金の絶対量の問題ではありません。

持っているお金に対して使っているお金がどのくらいかということなんです。

昔に比べると持っているお金の絶対量においても暮らしの便利さにおいても、今の方がはるかに豊かであることは明らかです。

それにもかかわらず金がないと私たちは嘆くでしょう。

貧乏を脱して金持ちになりたいという。

 

なぜでしょう。

これも単純で欲望が増えたから貧乏感が増している。

お金が減ると貧乏になるんじゃありません。

欲望が増えると貧乏になるということであります。

こうした欲望の増幅があらゆるところであらゆるものについて生じているんです。

だから今の日本人は大金持ちなのに実際は貧乏なんです。

欲望がどんどん膨らんで、それにますますお金がかかるようになっているからみんなお金がないと感じてしまうんです。

本当はお金なんてなくても、十分に豊かな生活を享受できているはずなんです。

家でネットに繋がっていて Netflix が見れるだけで、YouTube が見れるだけで、昔に比べればエンタメなどは充実しているはずです。

YouTube が見れるだけでも、昔の人から比べればそれで十分だったはずですよね。

社会が豊かになるにつれ、もっともっとを求める欲望がどんどん膨らんで、お金があるにもかかわらず、そういう欲望にお金を使ってしまい、私たちはいつもお金がないと感じるわけなんですね。

ですから貧乏になるのは欲望が増えた時です。

お金が減ると貧乏になるのではありません。

このことをしっかりと抑えておいてください。

ではどうすれば脱出して金持ち脳になれるのでしようか。

金が減るから貧乏になるのではなく、欲望が増えると貧乏になると言いました。

この裏を返せば 金持ちになるのは簡単なことです。

貧乏脳につながる欲望を何とかすれば、たとえ月収20万円、年収300万円足らずでも金持ち脳にできます。

金持ちか貧乏かそれは収入の多い少ないではりません。

金の入り=収入、金の出=支出の関係です。

金持ち脳になるための一番重要なのは収入を増やすことではなく、支出をコントロールすることであります。

例えば 月収20万円でも月の支出が18万円の人は金持ち脳でございます。

一方で月収が1000万円でも支出が月に1200万円の人は収入が人より多くても貧乏脳ということになります。

あなたの周りも高給取りなのになぜかお金がないという人がいませんでしょうか。

要するに収入が優位の人は金持ち脳、支出が優位の人は貧乏脳それだけのことなんです。

ではなぜ支出をいつもコントロールできないのでしょうか。

それは世の中には貧乏脳を増幅する仕掛けがあるからです。

テレビなどの各種メディアと広告業が私たちを消費行動に走らせるからであります。

大手広告会社が人の欲望を増幅させ、消費行動に走るようあの手この手で物をアピールしているからです。

それに日々触れていると知らないうちに脳が洗脳され欲望がどんどん増幅してしまうんです。

結果必要のないものを買いに走り、収入以上の支出をしてしまうのです。

ではそんな欲望を刺激してくる広告から逃れるにはどうすれば良いでしょう。

最も簡単な方法はテレビを捨てることだと言います。

テレビさえ見ていなかったら、断じて支出優位にはならないと言います。

テレビを見ることによって、本当に必要だから買っているんではなくて、無意識のうちに欲しいと思い込まされて買っているんです。

あなたの欲しいと思うものの大半はテレビが決めているんですね。

そしてテレビを捨てる以外に支出をコントロールするための方法があります。

それはものを買うときにその値段は機能についたものか、装飾についたものか、自問自答することです。

先ほども言った通り、テレビや広告によって私たちは必要でないものを本当に必要だから買っていると思い込まされているんです。

そして大抵、テレビや広告ではデザインとかブランド品といった装飾がついたことによって値段が高くなっているものが洗練されるんです。

機能は大して変わらないのに見た目がいいとか、ブランド品であるとか、そういった理由で物の値段というのはつり上がっているわけです。

だからテレビや広告に踊らされないためには物を買う時にその値段は機能についたものか装飾についたものかこのことをいつも自問自答してください。

言い換えるのならば物を買う時には機能以外を一切求めないということです。

無駄に高いブランド品の時計やバックを買うのではなく、頑丈で長持ちして機能が良いものを買うということです。

そのようにして少しずつ自分自身の支出をコントロールしていかなければなりません。

ここで注意したいのは別に物欲があること自体を否定しているわけではないということ。

物欲を否定しているわけではありません。

 

物欲がメディアの洗脳によって生まれている。

だから 本当に得たい情報があるならば、本当に欲しいものがあるならば、テレビを消して自分で能動的にその情報を取りに行けばいいんです。