変えられない人の態度に
心を乱されていませんか?
「どうにかしたい」と頑張りすぎて
気づけば心がすり減っている。
そんな毎日から
そろそろ自由になりませんか?
《あきらめ》は
負けることではありません。
自分を守り、心をラクにする
“静かな力”です![]()
他人の機嫌に振り回されず
自分の軸で選び、自分の足で立つ。
そんな主体性を
《あきらめ》で育てていきます!
あきらめによって
“自己否定”をほどく専門家
小林ゆりこです♡
ワタシはこれまでの経験から、
〈あきらめる力〉とは
「意思決定力」そのものだと 実感しています。
先日、ブログにも書きました。
ただね、ここで大事なのは…
〈あきらめ〉の力って
自然に身につくものじゃないってこと!
なぜって、人間には本能的に
「失敗を避けたい」という欲求があるから。
進化の過程で危険を避け、
生き残るために身についた反応なのです。
さらに厄介なのは、
「自分の判断ミスを認めたくない」
というエゴ![]()
◉あのときの選択は
間違っていなかったと思いたい。
◉ここまで頑張ってきたのに
無駄になるのはイヤだ!と執着してしまう。
これって誰でも思ってしまうんだけど
その結果どうなるかというと…
やめたほうがいいと
わかっているのに続けてしまう。
すでに損をしているのに、
さらに損を重ねてしまう。
これが「サンクコストの罠」です ![]()
◉サンクコストって、
「すでに支払ってしまって、
取り戻せないコスト」のことです。
(例えば、時間・お金・労力・感情など)
一度払ってしまったお金や
使った時間はもう戻ってきません。
本来なら、これからの選択に
関係ないものとして切り離すべきなんです。
ところが人間てなぜか
「もう戻らないコスト」に
引きずられてしまうんですね〜![]()
![]()
たとえば・・・
高い会費を払ったけど通わなくなったジム。
「せっかくお金を払ったんだから…」と無理に行き続ける。
数年前に高いお金を出して買ったワンピース。
流行も過ぎて、自分の好みも変わって、もう着る予定はない。
でも「高かったのに捨てるなんてもったいない」と思ってしまう。
うまくいっていない恋愛。
相手といると苦しいことの方が多くなってきているのに、
「ここまで一緒に過ごした時間を無駄にしたくない」
「これまで注いできた気持ちをなかったことにするのはつらい」
そんな思いから、なかなか手放せない。
いかがですか?
これ、以前のワタシです、笑![]()
![]()
本来なら
「自分に役に立つかどうか」
「これからの幸せ」を基準に決めるべきなのに、
つい「これまでにかけたお金や時間がもったいない」
と考えてしまう。
この思考のクセが
「サンクコストの罠」なんです![]()
サンクコストにとらわれていると、
やめるべきタイミングで
あきらめられなくなります。
「もう十分やった」と
切り替えれば前に進めるのに、
「もったいない」という気持ちが
ブレーキをかけてしまうんですね![]()
だから、サンクコストを
冷静に切り離すことが、
〈あきらめる力〉=意思決定力
につながるわけです。
失敗を避けたい気持ちも、
もったいないという感情も、
誰にだってあります。
ワタシもこれまで散々失敗して、
もったいないこともしてきました。
だからこそ
〈あきらめ〉は“訓練”が必要なんです![]()
あきらめって
過去を捨てることではなく、
未来を選び直すこと。
いま手放すことで、
本当に必要なものを受け取る
余白が生まれます。
あなたも今日から小さなことでも
“あきらめの練習”を始めてみませんか?
メルマガでは
“あきらめた人”から、
なぜか変わっていく。
《あきらめのコツ》を
お届けしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
![]()
![]()
![]()
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法



