こんばんは
見習Nです。
14日、平日開催の「八釣会牟岐グレ釣り大会」へ行ってきました。 今回はS田師匠のランクルに乗せて頂き〝荒天時のウキ使い〟〝細ハリス時のあしらい方〟〝昼寝をしているが起きているように見える方法〟なんかを教えてもらいながら集合場所の牟岐港を目指しました。 >゜))))彡
............山元会長の開会挨拶です。

受付後に釣り場所のクジを引きます。引いたのは「2-12」、2番船12人中の12番。ドベクジです。S田師匠はというと「2-1」。次回は〝良いクジをひく方法〟も教えてもらったらと・・・。

ちなみに参加者は70数名。
ルールはグレ8匹の総重量となります。
>゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡
風波の中、牟岐大島へ。師匠は最近絶好調の〝赤バエの地〟見習は該当エリア内の場所が無く、隣エリアの〝トビツの地〟で釣る事となりました。
ここは初めての磯ですが、足場は平坦で5人位は昼寝ができる位ありますが、海中を見るとズッーと沖まで底の岩が見えます。
流れもあまり無くて〝グレ釣り〟というよりは〝イカ釣り〟の場所みたいです。そうそう、以前に渡った事のある〝牟岐大島のフクロ〟みたいです。
............こんな感じでまっ平の釣座です。

それでも準備をして釣り始めます、1投目からアタリがありベラ。2投目は小さいフエフキ。3投目もベラ、ベラ・・・。いろいろな方向を探りながら、「何となく良さそうな?ポイント」を見付けます。 (^^)/
数投目の事、ウキがマッハのスピードで入ります。何とか耐えてヤリトリしてタモですくったのは45cmの網からはみ出す位のサンタさん。サンタクロースの季節ですので、ここのサンタさんも張り切っているのですかねぇ。
............良型サンタさん

その後はグレさん以外の楽しい仲間がいろいろと入れ替わり相手をしてくれます。



グレさんが遊んでくれないので〝磯代え〟も考えたのですが風波が強くて釣り場所が限定され〝何処も満員で代わるところが無い〟という事でしたので、ここで続けて釣る事としました。
「今日はニギッたかぁ~」と思い始めた11時半頃、訓練中?の戦闘機が轟音を立てて飛んできます。 空を見上げてから視線を戻すと〝ウキが有りません!〟すかさず竿を立てると魚さんの気配が伝わってきます。慎重にヤリトリして掬ったのは35cm程のグレさん。本命が釣れてホッと一息です。
よそ見している時や電話している時によく魚が掛かる事が有るのは見習だけですかねえ。
その後、イサキ交じりでグレさんを2匹追加した13時頃、急に風が強くなってきます。海面もザワついて〝良いカンジ〟、仕掛けを師匠直伝の荒天用に変えて釣ろうとした時、渡船が近づいてきて撤収指示で早じまい、本日終了となりました。名残惜しいですが安全第一です。
....本日の釣果 グレさんは3匹のみ。 約1900g

............30位ぐらいでもらった商品+α。

............八釣会恒例のジャンケン大会

前回、前々回とグレさんは3~4匹で不完全燃焼?ですが〝ニギリ〟は回避できたし、ケガも無かったので、とりあえず良かったかな?と帰路についた見習でした。 (^^)/

.......山元会長を始め役員の皆さん
.......牟岐大島渡船の船頭さん
.......参加された選手の皆さん
.......ご指導頂いたS田師匠
.......牟岐大島のお魚さん達
.......特に見習の前をウロウロしていたと
.......思われる? 良型グレさん
.......ありがとうございました
..............<m(__)m>
次は〝ツ抜け〟!!
無理かなぁ~。 >゜))))彡
----------(おまけ)-----------------
釣り終了、回収時に帽子を飛ばしてしまい、同船の皆さんへ御迷惑をおかけしました。<m(__)m>......帽子をタモで掬っていただいた方ありがとうございました。
この日は牟岐大島仕様の細ハリスで通しましたが、しっかりと仕掛けを作ると結構強いなぁ~と。 但しスボラしてるとすぐに切れてしまうみたいでした。
急遽の撤収指示でこぼれた撒き餌を流せませんでした。次にここへ上がる方、ごめんなさい。<m(__)m>