見習Nのいっちょかみブログ. -5ページ目

おはようございます。
見習
です。

25日の午後、翌日の宍喰懇親釣り大会がウネリにより中止、
「土曜日は釣り具の片付けでも」と思っていました。

夕方になってS田師匠より「津島は荒れるみたいやけど、伊島なら大丈夫なんでS田家へ2時集合ね。」と指令があり〝やっぱり釣りの休日〟となりました。

26日、
4時半出港の真光丸さんで伊島へ向かいます。〝西長オチ〟〝西長〟〝オンビキ〟の一級磯へは常連さんが降り、ここでは「一見さん」の師匠と見習は「沖長バエ」で釣る事となりました。




ユックリと準備をし明るくなってから釣り開始です。仕掛けを入れて第一投! 「撒き餌を合わせて」と思うと一気にウキが流れていきます。 この日は大潮のせいか潮の流れが速いです。

それでもイロイロと工夫して8時頃、やっと一匹目、35cm程のグレさんが釣れます。

9時頃でしょうか、師匠が裏側へ移動して釣り始めます。「裏でも流れはきついのかなぁ」と思っていると、向こう合わせで道糸がバリバリと出ています。やりとりを始めると結構な手ごたえ、磯際のシモリをかわしながら何とか玉網ですくったのは〝今日一〟45cm程のグレさん。

その頃から流れが緩くなり釣りやすくなります。それでも掛るのは〝歯が危ない、ダツさん〟とハリハリのアイゴさん。



11時頃、師匠がグレを釣り、ここからが〝S田劇場〟の始まりです。「1投1匹」と言わんばかりに、秘伝の「S田スペシャル改」でグレ、イサギをバンバンと掛けていきます。見習も真似をしてやっとグレさんを2匹程追加しますが、師匠は既に10匹超え!。

さすが師匠!!。

そ~っと〇寝するのと調子に乗った時の釣技には見習レベルでは太刀打ちできません。 師匠の〝凄さ〟にまだまだ修行が必要なのを〝ヒシヒシ〟と感じながら13時半ごろ納竿としました。

(まぁ~これぐらい褒めといたら何か頂けるのではと・・・)



バンバンと魚を釣って片付けも終わり、意気揚々とオシッ〇に向かうS田師匠。


・見習の釣果(最大45cm位)




   真光丸の船頭さん
   ご指導頂いたS田師匠
   同船の皆さん
   津島のお魚さん達
   ありがとうございました。
    
  <m(__)m>

--------【本日のおまけ】----------

最近、比較的流れの緩やかな所で釣る事が
多かったですが潮の流れが速い場所や

強風時の釣り方についてもっと修行が必要!。

先日は山元会長がグレ19匹
27日にはМ浦さんがグレ21匹
そんな数のグレさん。見習のクーラーでは

ず~~っと見てませんが。何か? (-_-;)
 

こんばんは
見習
です。

16日の水曜日、
八釣会伊島グレ釣り大会へ参加してきました。この大会、伊島の渡船が2船になったという事で、今年からは2回に分けての開催でS田師匠の指令?も有り16日分へ参加です。


朝、受付後のクジは「5-9」、一船が20人程らしいので真ん中位。山元会長の説明の後、乗船し薄暗い伊島へ6時前に到着。降りた磯は「黒崎の地」ワクワクして準備をして釣り始めます。

ちなみに今回のルール8匹の総重量ですが、検量場所の関係で「30cm以上のグレを4匹以上釣った人だけが検量」で参加者は43名。見習的には4匹釣って検量はしたいと・・・。


          ◇今回の釣り場です

 

磯際にはエサ取りがいっぱい見えて刺し餌もすぐ無くなりますので、沖目を釣る事とします。数投後、ウキがスパッと入って25cmぐらいのイサギさん。 コレが沢山いるみたいですね。

 

イサギさんを5匹位釣った時、今度はウキがジンワリと入って今までとは違う引きが伝わってきます。ユックリと寄せてくると嬉しい魚影?。磯際の海藻へ絡んでドキドキしながらタモ網に入ったのは35cm程のグレさん。


 

9時位にもう一匹、同型のグレさんを追加します。針は口先へチョンと掛かっているだけで喰いは渋いようです。

10時頃、風が収まって波気も無くなり魚さんの反応も悪くなってきたので、仕掛けを細目に変える事にします。

釣る向きも変えて少したった頃、遠投していたウキを見失います?。 まさか?と竿を立てて確認すると
〝グィー〟と反応します。楽しい手ごたえで寄せて来たのは〝今日一〟40cm弱のグレさん

この後、もう一匹追加して
〝検量条件クリア〟あとは検量リミットの8匹までと頑張りますが増えたのはイサギさんのみで、残念ながら納竿の時間となりました。 <゜)))彡 <゜)))彡

上手に釣れば、もう少し釣れたと思うのですが・・・。贅沢かもしれませんがモヤモヤが残ってます。  (+_+) (+_+) (+_+)


伊島港で検量〝約2800g〟全体では12位。優勝した方は8匹揃えて6kg位釣っていたとと思います。

 

       ◇今回の賞品 タモの替網です。

 



           ◇もう少し釣りたかった、グレさん



          ◇楽しましてくれた、イサギさん

 


平日の伊島ではチョイチョイと有るのですが、今日も目の前で漁師さんのエビ網が入っていました。 

      ◇漁師さん、朝からご苦労様です。

 

 

早朝の出港時間や渡船減で少し足の遠のいていた久しぶりの伊島。グレさんの顔は見れたのですが思うように釣れなくて、何かモヤモヤが残って・・・不完全燃焼です。 反省点はいっぱい! 「次はもっとシッカリと釣って。」と思いながら帰路についた見習でした。


        山元会長始め役員の皆さん
          伊島渡船の船頭さん
        大会へ参加された皆さん
        そして、伊島のお魚さん
         ありがとうございました
         
    <m(__)m>


  --------(今回のおまけ)--------------

山元会長が
〝クウガバエ〟でグレを19匹も釣られていました。先日は「JFTグレ王座」のタイトルも獲得されていました。来年は後期高齢者の仲間入りという事ですが、私から見れば本当に「釣りの神様」です。  腕前は遠く遠く及びませんが、私も健康には注意してこれからも釣りを楽しんでいきたい思いました。  (^^)/・・・・  >゜))))彡

 

こんにちは
見習
です。

・磯釣り用のフローティングベストについてになります。

先日の事、釣行後に水洗、陰干乾燥して片付けようとした時、何か〝白い粉〟かいっぱい付いています。「洗剤カス?」「花粉?」と良く見るとフローティングベストの裏の素材が剥がれて白い粉になっています。フローリングの床が粉だらけになってました。

この某社製フローティングベスト。以前の使用分が1年位で白いポロポロがいっぱい出てきてメーカーへ返品して、次のモデルを購入した物です。

年に数回、5年程使用していますので
「寿命」と言われても仕方が
ないのですが、他のベストはそれより古くてもそんな事はありません。
(ネットで見ましたがポリエチレン素材は数年で劣化するみたいです。)

皆さんは
「フローティングベスト」を何年位で買い替えてますかぁ??安全を守る物なので2~3年で新品にすれば良いのですが、お小遣いの事もありナカナカねぇ~。

次回の釣行は別の
フローティングベストで行こうと思うのですが、買い替えるか?別メーカー製品を使用するか??迷いに迷っている見習でした。 (+_+)



・グチの内容になってすみません。
・今回は諸事情で画像は載せておりません。

おはようございます
見習
です。

少し前、10月中頃の事。
S田師匠より
「来月の平日に津島へ行くよ~!」とわがまま指令?が有り、今までなら「仕事の調整をどうしよう」と少しだけ迷う?のですが若干の環境変化が有りまして「二つ返事」GO!です。

という事で4日の金曜日、S田師匠、N村さんと津島へ行ってきました。お世話なったのは何時もの
「馬場渡船 弘漁丸」。シーズン本番前という事で親父船頭さんの船に6名だけで出発です

 

馬場渡船 HP

http://wwwa.pikara.ne.jp/koryomaru01/

 



今回は顔見知りばかりと言う事でクジは無しで釣り場所は船頭さんの指令?でS田師匠と〝ナガバエ〟へ渡磯しました。

師匠がエギを投げている間に準備をして「今シーズン津島第一投!」。 ウキがシュッと入って合わせると手ごたえが・・・?
「アレ?」伝わってきません。

スプールのドラッグを締め忘れてました (+_+)。 アセアセと締めて・・。当然の事ですが魚さんは何処かへ。相変わらず〝どんくさい?〟と言いますか、オッチョコチョイの見習です。


こんな事が有りながらも本日初めてタモで掬ったのがコレ。

   ◇◇ アイゴさん ◇◇

昨シーズン同様、海水温変化の影響か?この日もアイゴさんが大活躍!それに負けずと手のひらクラスのコナガさんがポツポツと。

9時頃の事、上品な引きで上がって来たのは35cm程のグレさん。
「アイゴ、アイゴ」とアイゴを5匹位釣って「グレさん1匹」という感じです。

12時位、無風晴天、季節外れ?の暑さでダウンしそうになっている頃、ほとんど動かなかった潮が本命の上り方向に流れ始めると魚さんの反応が一気に上がります。


師匠と見習で交互に魚を掛けます。ただし「アイゴ、アイゴ・・グレさん」の比率は変わりませんがね。(+_+)  後は、ウキがスパッと入ってビュンビュン引っ張る良型サンちゃん。

迎えの渡船が来るまで目いっぱい釣って、本日終了です。持ち帰りはグレさん5匹。
シーズン前、高水温の時期と見習の腕前では上出来の一日ではと。それでも次はシッカリ40クラスのグレさん・・と密かに誓った見習の津島シーズン初戦 釣行記でした。
 (^^)/




   弘漁丸の船頭さん
    同船の皆さん
 同行のS田師匠、N村さん
  そして津島のお魚さん
  ありがとうございました。

    (^^)/   >゜))))彡


--本日のお詫びと反省----

◆その1
納竿、乗船時に釣果の声掛け頂きましたが暑さでボッ~としていて反応が悪くなってました。 塾〇さん スミマセンでした。

◆その2
終了時間まで目いっぱい釣っていて、こぼれた撒き餌を流さずに帰ってきてしまいました。5日にナガハエで釣る方、スミマセン。

◆その3
親父船頭さんが誕生日という事でしたので
「ハッピーバースディ to you ♪~~」 と歌う所でしたが音痴ですので出来ませんでした。
親父船頭さん スミマセンでした。

◆その4
釣りに力が入り過ぎて磯の画像、特に男前のS田師匠の釣り姿を撮ってませんでした。 スミマセン。 


反省満載ですが、これからも見習および見習ブログを
 よろしくお願いいたします。 
 m(__)m






 

こんばんは
見習
です。

25日の火曜日、徳島の牟岐大島で開催されましたダイワグレマスターズ徳島Ⅱ予選へ参加してきました。

本当は
「事前に何回か磯釣りに行って準備万端で」、と思っていたのですが、今月の釣行はすべてが荒天で中止となりシーズン初戦〝ぶっつけ本番〟でマスターズとなってしまいました。
それでも、やっぱり磯釣り〝特に大会はウキウキ〟します。



朝、受付で引いたクジは「」。今回の参加者は32名、渡船は3船使用で予選通過者は4名。 ルールは〝グレ5匹の総重量〟〝時間は7時15分から5時間〟となります。



強風の中、牟岐大島へ到着、釣り場所は5番を引いた見習と同クラブの憲四郎さんと〝カワムラバエ〟で釣る事となりました。


初めての磯でポイントも解らないのでイロイロと方向や深さを変えて探ってい来ますが・・・・。



反応が有るのはキツ軍団のみなさん。アッチコッチの方向で掛かってきますが取り込めるのは掛かり所の良い40オーバーまで。合わせると瞬殺というのが多いですね。

 



キツさんは沖合でも撒き餌に合わせて水面でジャバジャバしています。そんな感じが長い時間・・、グレさんと言うと〝完封おにぎり状態〟。


11時過ぎの事、ウキがシュッと入って「また、キツさんか?」と思っていると引き方が上品?? 磯際まで寄せて来ると白いシッポのグレさんです。 やっと一匹。納竿時間まで残り約1時間

釣り方を再現と、先ほどの仕掛けの流れ方を思い出します・・・。 
「キツさん対策で仕掛けと撒き餌は微妙にずらす」 仕掛けを流して 「あるポイントで張り気味に・・」 するとウキが少しだけ入ります。合わせると手ごたえ。グレさんゲットです。

キツさんや黄色い餌取りを交えながら
残り20分でグレさんは4匹。 「あと一匹」と頑張っているとウキが綺麗に入って合せると手ごたえ!。「これで5匹か???」 

 

しかし~ 寄せて来ると魚の形が違う!。「40cm弱のイサギさん」 いつもなら嬉しいのですが今回は・・(+_+)。 その後、時間ギリギリまで釣りましたがグレさんの追加は無しで終了です。

残念ながらリミットメイク成らず!。
  帰港して検量すると〝2154g〟 

  優勝された方は  〝3142g〟
船でパラツキは有りますが、予選通過ラインは5匹必要です。





  ◇◇ 本日の釣果です ◇◇

 


あと一匹が釣れず」。これが今の実力でしょうね。修行が足りません。 反省の見習です。


ただ、予選は通過できなかったのですが元気に磯シーズンの開幕を迎える事が出来、少しだけホッとした見習でした。(^^)v



    マスターズ役員のみなさん
    牟岐大島渡船の船頭さん
    参加された選手のみなさん。
    同磯となった憲四郎さん
    そして牟岐大島のお魚さん
    有難うございました。
           m(__)m



------おまけ------
それでも、やっばり予選通過して南紀勝浦の
ブロック大会へ行きたかったヨ~。 
(*^^)v
 

こんばんは
見習
Nです。

「今日は日和佐で開催したTTR、磯釣り大会に・・・」
という釣りブログをアッブする予定でしたが
徳島県南はウネリが有って危険という事で
大会は順延となりました。

(ちなみに2日も別大会が中止となりました。)

という事で今日も早朝ウォーキングです。

高松は穏やかな朝。今日は控え目?に15000歩位。



その後はリールの糸でも巻替え。
ダイワさんとかサンラインさんの道糸と
思いましたが・・・

最近、さびしくなった見習の財力を考えて
今回は〝お財布にやさしい〟のにしました。





これで魚さんが釣れるか??

それは・・・
運次第?
腕前次第??
日頃の行い次第???

責任は持てませんよ~~。

(-。-)y-゜゜゜ >゜))))彡
 

次回はシッカリと釣行記がアップできたらと
思っている見習でした。

(^^)/

 

 

 

 

 

おはようございます。
見習
です。


今日はお酒の話です。

今までの家飲みはビール、発泡酒ばかりでしたが
太り気味でもあり最近はハイボールとなっております。

もともとお酒の味はあまり解りませんので
安いウイスキーを適当に買っていたのですが
最近
マイブームになっているのはコレ↓。



イオンのPB商品ですので価格も安くて、
これからは磯シーズンが始まると、お小遣いが
ほとんど釣りへ行ってしまう見習にはピッタリ。

まぁ~高級ウイスキーには縁がないので味の
比較はできませんけどねぇ~。

 

調子に乗って飲み過ぎないようにと・・。(^^)/

おはようございます。
見習
です。

そろそろ磯釣りシーズンが始まりそうでムズムズ

して来ましたね~。 (^^)

磯釣りの準備と言いますか? 夏場の運動

不足解消で某組合の〝ウォーキングキャンペーン〟

企画へ参加してテクテクと歩いております。

 

目標は平日は1万歩 休日は2万歩ですね。

今日も朝から3時間弱を掛けて、2万歩ほど

歩いて、心地よい疲労感に浸っております。









 

体力的には昨シーズンレベルには戻っていると

思いますのでシーズンになれば頑張って釣りたい

と思います。


腕前はヘタッピのまま、ですけどね~。 (^^)/

 

フェイスブックを見られている方は

同じような内容ですみません。 m(__)m

こんにちは
見習です。

磯釣りがオフとなりおとなしくしている見習です。
釣り以外ですが、たまにはブログアップでもと
思いますので、少しお付き合いをと思います。

 m(__)m

------------------------------------------

最近、釣りにも行かず気が付けば体重が〝3kg程〟アップしております。 通勤も「歩き」から「自転車」で運動不足か・・・。

〝こりゃイカン!〟と早朝ウォーキングでもと近所のため池まで行ってブラブラと歩いております。






最初は〝歩き通勤〟で使用していた革靴風のウォーキングシューズを履いていましたが、近所のイオンに買い物へいった時にシューズが売っていて値段も安かったのでお小遣いで買う事としました。


 

シューズをレジ袋に入れてカートに引っ掛けて、食料品も買って帰路についたのですが・・・。


家について「あれっ!」 シューズを入れたレジ袋が有りません。カートに掛けたまま?? 忘れてきたような???。

半分〝あきらめ気分〟でイオンに電話を入れてみると??
「忘れ物として届いております。」 
 (^O^)/

感激の見習です。

届けて頂いた方 「ありがとうございました!!」
直接お礼も言えませんでしたが感謝しております。

m(__)m  m(__)m  m(__)m 



 

最近、世間ではいろいろな事が有りますが、良い方も沢山いらっしゃいるのを身に染みて感じました。

見習も小さくてもコツコツと世間の役に立つ事を行っていきたいと思いますので、引き続きお付き合い頂きます様お願いいたします。

最後にもう一度、シューズを届けて頂いた方
 「ありがとうございました。」 m(__)m

 

こんにちは
見習
です。


釣りに行った後の磯竿。

魚さんが釣れても? 釣れなくても? 海水を被っているので水道でジャプジャブと洗って水気をふき取って干していたのですが内部までナカナカ乾きません (+_+)

 



特に冬場は何回も〝出しては拭き〟を繰り返していました。


ネットをポチポチして見つけたのが・・・

竿の内部が有る程度乾いたら
穂先を保護する為に、必ず

トップトップカバーを付けて

下栓を外して
逆さ向きで干すらしいです。




秋シーズン、魚さんが釣れても、釣れなくても
試したいと思います。 
 (^^)/