こんにちは
見習Nです
昨日、久しぶりにオキアミ加工へチャレンジしてみました。加工方法はネットでポチポチして、皆さんの真似っこですけどねぇ。
<Before> 加工前のオキアミ
<after> タイブ1
<after> タイプ2
ボチボチの出来でしょうかねぇ~
後は釣りの神様へお願いしてと。
これで -->゜))))彡 が釣れるか???
まぁ~釣果は横へ置いて・・・
自己満足の分野ですから。 (^^)/
こんばんは
見習Nです。
少し前の事、13日の土曜日。見習が所属している釣りクラブ〝シューティングスター〟の新年会兼歓迎会兼祝勝会が開催されました。
.........
歓迎会の主役はこの人、高橋君です。
祝勝会の主役も高橋君。
↓↓↓
簡単に言いますと新入会員〝46歳〟高橋君が 徳島県釣連盟 のグレ釣り大会で個人優勝!。加えて団体でも優勝!。
今シーズン、しょぼい釣果ばかりなので
みんなの足を引っ張らないように頑張りたい
と思うの見習でした。 (^^)/
皆さん こんばんわ
見習Nです。
7日の日曜日、毎年恒例となっています「RFC新年グレ釣り大会」を牟岐津島で開催しました。私は事務局兼賑やかし選手での参加です。
(別名 わがまま親父S田杯とも言われて・・・)
当日は冷え込みも無く波風共に殆ど無く絶好のコンデション?のもと参加者28名で良型グレを狙って沖磯へ突撃です。渡船は「馬場渡船 弘漁丸さん」に協力頂き〝ルールはグレ2匹長寸〟となります。
私のクジは「20」。親父船頭の船で、なんと一級磯の〝佐尾山〟に渡る事となりました。「ここで握ったら何を言われるか?」とプレッシャーを感じながら7時頃より釣り始めます。
仕掛けを流すと〝強い上り潮〟で仕掛けが一気に左方向へ流れます。ズボラをすると左側の岩場へ掛る位の流れです。
それでもグレさんが釣れたら良いのですが・・・掛かってくるのはエサ取りのフグ太郎。磯際にも大量にウロウロしています。それではと沖を釣る事にしますが沖も流れが速く釣りにくくなってます。
◆ふぐ太郎◆
10時頃、一気に竿を持っていくあたり、心地よい引きで上がってきたのは35cm弱のグレさん。続いてドンドン!?と、気合は入りますが掛かってくるのは足裏サイズのコナガさんばかり。
◆サンゴ◆
◆ウとヒラバエ◆
この頃から沖に「沸きグレ」が見えだし〝PEライン”へ変更して遠投で狙います。バシャバシャしている所まで仕掛けを入れるのですがナカナカかかりません。やっと掛ってきたのは40オーバーの良型?サンちゃん。
少し休憩とパンを食べていると微妙にラインが引かれます。合わせると結構な手ごたえ! 「またサンちゃん?」と思いながらも寄せて網で掬ったのは40cm弱のグレさん。何とか検量サイズがそろいました。良型をもう一匹と真剣モードで釣りますが・・。
磯際での針外れやキツ大将だけで気が付けば納竿時間です。好きな事をやっている時は、時間は経つのが早い!! 早い!!!
港に帰ってで検量するとナカナカの好釣果、4位の入賞ラインで40cmクラスが2匹必要。私は40cmクラス1匹だけですので表彰式では写真係と拍手係を頑張りました。
◆見習の釣果◆
入賞された皆さん おめでとうございます!!
・優勝~4位と大物賞は、馬場渡船様より
◆全員で記念撮影◆
今回も船頭さん始め、皆さんの御蔭で無事に終了できました
S田師匠、関係者を代表してお礼をいたします。ありがとうございましたまた、来年も予定しておりますので、ご参加宜しくお願いします。(一部大会運営で不手際が有りご迷惑をおかけしました。 お詫び申し上げます。 m(__)m)
◆大会に協賛頂きました皆さん
・馬場渡船 弘漁丸様
・株式会社オーナーばり様
・H田様
・Ⅰ金様
・S井様
・ねぎちゃん様
・W辺太郎様
ありがとうございました。
(^^)/ >゜))))彡 >゜))))彡
-
皆さん こんばんは
見習Nです。
4日の木曜日、初釣りという事でS田師匠と牟岐津島へ行ってきました。馬場渡船弘漁丸の親父船頭船で渡ったのは「ワレスベリ低」一級磯でプレッシャがバリバリです。ちなみに「ワレスベリ高」はスベリマスターのN村さん。S田師匠は「ワレ西」で始めます。
釣り始めますが・・・ナカナカ反応が有りません。N村さんも「今日は渋いね~」です。それでもボチボチとは釣ってるのは流石です。
10時頃でしょうか、N村さんの真似っこをして仕掛けを入れて流しているとバチバチと糸を引っ張って来たのは40弱のグレさん。同じ様に釣って同型を追加。もう1枚と頑張りますが・・・
平和な時間だけが過ぎていきます。おやつを食べて頑張りますがたまにバチッと掛るのはキツ?さん。キツさんは高活性で沖の方でも撒き餌にバシャバシャと反応します。
12時頃より天気も良く風も無くなり〝ボー?”とした時間帯を過ごして気が付けば親父さんの船がやってきて本日終了です。
◆本日の釣果◆
次は恒例の〝RFC新年大会〟。今日より「もうチョット釣りたいなぁ~」と思った初釣りでした。
馬場渡船 船頭さん
同磯の〝スベリマスター〟N村さん
今日もご指導??頂いたS田師匠
津島のお魚さん達
ありがとうございました
(^^)/
地震で被害に遭われた皆様
お見舞い申し上げます m(__)m
2024/01/02
------------------------------------
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年が皆さまにとって明るく希望に溢れる一年
釣れて!釣れて!!釣れて!!!大漁の一年
となりますよう祈念いたします。
本年も見習Nをよろしくお願いいたします!
----(雑記)------------------------------------
勤務先で頂いたライフジャケットが昨年末に名入りも出来、新しい仲間として加わりました。今まで御縁のなかったメーカー製品ですが、ボチボチと使っていこうと思います。
今シーズンの釣りは諸事情が重なり2回しか行けてないので
年初から頑張って行きたいと思います。
(釣れる、釣れないは別の話ですけどね。)
プログもボチボチとアップと思いますので
これからも宜しくお願い致します。
m(__)m
皆さん お久しぶりです。
見習Nです。
ズッ~~とブログアップをおさぼりしていました、そろそろ本格的磯釣りシーズンという事でボチボチとアップをと思います。 >゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡
ブログ再開という事で、最近あった事をサ~と流したいと思いますのでしばしお付き合いをお願いします。
---------------------------------------
・10月25日
ダイワグレマスターズ四国予選(牟岐大島)に参加。
〝見習的〟磯開幕戦という事でしたが若干の波とクジ運で〝地富士〟と〝カブト〟の間の名無し磯で釣って・・・結果は「拍手係」に。
M浦さん プロック大会頑張ってください。
グロープライド大会関係者様
ありがとうございました。
・11月5日
徳島県釣り連盟(牟岐大島)の大会へ参加予定でしたが
前々日にギックリ腰で欠席に。 (>_<)
・11月23日
紅葉シーズンという事で香川の大窪寺で景色を満喫しました、
・11月26日
オーナーカップ四国大会(牟岐大島)参加。
「えっ~」という足場の〝新ホリモン〟という磯でコッパグレとキツだけで今回も「拍手係」に。
オーナー針大会関係者様
ありがとうございました。
・12月3日
八釣会伊島大会でしたが、またまたギックリ腰で欠席に。
会長はじめ役員の皆さん スミマセンでした。
(大会は津波注意報で中止みたいです)
まぁ~こんな感じですが、定年再雇用の身分ですので今シーズンもユッタリと・・と思います。今後も「見習N」を宜しくお願いします。
(^^)/
見習Nです。
皆さん 暑い気候が続きますが
お元気に過ごされているでしょうか。
私、勤務先を定年となり〝再雇用〟で勤務しておりますが、
お給料が・・・ (+_+)。。。
当然、お小遣いも減って「釣り道具の購入は出来るだけセープ!?」と思ってましたがロッドケースのファスナー部が壊れてしまいました。
ファスナーを開ける範囲を調整で我慢して使うか??と思っていましたが某釣り具店よりの「ロッドケース40%引き」DMにつられて、ついつい・・・。
今まで使用のロッドケースさん
お疲れさまでした
計7シーズン使用していました。
・・新しいロッドケースさん・・ ^^
某氏より秋に新製品が出ると聞いていたのですが40%引きに逆らえず・・・・。
道具が新しくなったら釣れる??訳では有りませんが、秋からの磯シーズンは頑張りたいと!! (^^)/
おはようございます
見習Nです。
〝釣リブログ〟としてポチポチとアップしております「見習ブログ」ですが〝礒釣りが見習的シーズンオフ〟という事で、しばらくは「雑記ブログ」と思いますので、引き続きお付き合いを宜しくお願いします。。 m(__)m
---------------------------------------------
最近、運動不足解消で〝早朝ウォーキング〟を再開、近所の「ため池周回コース」をテクテクと歩いております。
・◆ため池の住人 その1 アオサギさん
・◆ため池の住人 その2 コイさん
以前、この池には〝マガモカップル〟が住んでいてウォーキングしていると、お相手してくれていたのですが数年前より居なくなって寂しくなってました。
◆以前住んでいたマガモカップル
〝カモ太郎〟と〝カモ子〟。
歩いていると近くまで寄ってきます。
(↓数年前の画像です・・・・)
先日の事、池の方を見るとマガモがウロウロしています。
以前のカモさんと違って〝シャイ?〟な様で近づいてきませんが
仲良くしていきたいと思います。
雄のようですので二代目〝カモ太郎〟改め・・〝カモ次郎〟にしたいと・・・
それでは良い日曜をお迎えください!!!!
(^^)/
ちなみに今日は雨降りでしたのでウォーキングはお休みです。
こんばんは
見習Nです。
少し前、先月の28日に日振島で開催しました、八釣会グレ釣り大会へ参加してきました。今回は〝たまには優しい?S田師匠〟がランクルで送り迎えしてくれました。ありがとうございました。
今回の釣り、右手が「60肩?」で上がらず寸前まで参加をどうしょうかと思っていましたが〝何とかなるやろ!?〟で 約三か月振りの礒釣りです。 病院のリハビリ担当よりは「無理はしないでください」と言われましたが「無理する程、よう釣りませんわ~」と言っての参加です。
朝、受付後のクジは「2-2」山元隆史副会長と裏磯の〝北の一番〟で釣る事となりました。(表磯でウネリで使用できませんでした。) 大会ルールはグレさん8匹重量。
・・・■山元会長の開会挨拶です。
準備をして釣り始めますが肩の負担の少ない磯際ではベラが大運動会しています。こうなると〝狙いは沖〟と「60肩?」ですが無理やり餌や仕掛けを遠投しますが全然思うように投げれません。いろんな所へボチャ、ボチャと・・・。
・・・■手際の良い山元隆史副会長
あまりの〝下手くそ〟を見かねて隆史さんが話題になっている
「山元工房 スピンカップ」を貸して頂けました。これは良いです。遠投性に加えて軽い力で餌を投げれますので「60肩」には有難いです。
・・・■スピンカップ(上側)
「スピンカップ」を使って何とか35クラスのグレさんを2匹程釣った時には、横の隆史さんはすでに8匹揃えています。これは「肩が痛い!」というよりは確実に〝腕前の差〟でしょうね。
・・・
■美味しいらしいハコフグさん
・・・■海鳥の活性は良かったです。
その後、あまりの暑さでへばりながら釣りますがウマズラや他の魚ばかりでグレさんは来ません。あっちこっちと投げ分けて何とか小型のグレさん一匹だけ追加して納竿となりました。
港で計量するとグレ3匹で約2200g。お話になりません。優勝者は横で釣られていた隆史さん。8匹で8000g以上釣ってました。
・■今回の釣果
・持ち帰りはグレさんが一匹。
・(他のグレやウマズラは撮影前に同僚宅へ。)
同時に開催していた八釣会決勝トーナメントは「前浦良二さん」と「小谷さん」がまったくの同重量で優勝を分けたようです。
・■今回、頂いた商品
・鮭の切り身を貰って帰ってきました。
・ウキは受付時〝ガチャガチャ〟でアタリです。
久しぶりの礒釣りで暑さにバテながらも、楽しんでくる事が出来ました。10月の秋磯までには何とか「60肩」を治してスピンカップでバリバリと投げたい‥と思った見習でした。(^^)/
釣れるか? どうか? はわかりませんけどね。
・・・山元会長始め八釣会役員の皆さん
・・・日振島磯渡しの船頭さん
・・・同磯の隆史副会長
・・・見習の家まで迎えに来てくれたS田師匠
・・・そして日振島のお魚さん達
・・・ありがとうございました。
・・・・・・<m(__)m>
--------------------------------------
【おまけ】
・グレさんを料理すると季節外れ??の白子が。
えっ?? 師匠の釣果ですか???
まぁ~〝それはそれ!?〟という事で・・・。
それでは次回もヨロシク (^^)/