【グレ】徳島県釣連盟グレ釣り大会 --20221204-- | 見習Nのいっちょかみブログ.

こんばんは
見習
です。

4日の日曜日、徳島牟岐大島、津島で開催されました
「徳島県釣り連盟 グレ釣り大会」へ参加してきました。


今回のルールは23cm以上のグレ総重量。時合には手際よくホイホイと釣らないと・・・という見習の苦手分野です。 受付でクジを引くと「2-9」。2番船の9番目。一船で10人ですので〝ケツ2”というのですネ。

 

.... 

最近、良いクジを引いたのは・・・。

記憶にありません。 

良いクジでも、よう釣りませんけど。

(+_+) (+_+) (+_+)

釣り場は〝9、10番エリア〟でしたが波があり磯が限定されて
〝ジョウギの船着〟へ2名で渡磯となりました。


 

この場所、2人では手狭ですので〝ジョウギ先端〟と思ったのですが、港で着替えている時に腰が〝ギクッ〟となってましたので無理をせず、そのまま船着で釣る事としました。

風が有ったので2段ウキで釣りますが9時位までまったく変化無し。風が弱まってきてから〝いつもの仕掛け?〟へ変更です。

15m位沖に
〝泡のたまり場〟みたいなのができます。直接、仕掛けと撒餌を入れて仕掛けを張っているとウキがシューっと入って30cmオーバーのグレさん。続いてアイゴさん、イサギさんと調子が出てきた10時頃にアクシデントが・・・。

波にもまれて緩んできていたのか
〝タモの網の部分〟がポイッと外れて、手に持っているのはタモの柄「棒の部分」だけです。棒だけではお話になりません。

...何か以前にもあったような・・・

...準備万端と言いますか??

...予備のタモを出して釣り再開です

11時頃の事、重量感のあるユックリとした引きで海面に上がってきたのは50オーバーのカラフルなアオブダイ?さん。波があり磯際でモタモタして・・底の方に帰られていきました。

12時前、風雨がきつくなり〝2段ウキ仕掛け〟に戻して、
「さぁ~グレさん掛かってこい?」と構えた時に、渡船が「撤収です。」と寄ってきて早じまいとなりました。


 

結局、クーラーに入ったグレさんは3匹のみ。港で検量しますが2kg弱。優勝は8kg越え。まったくお話になりません。表彰式は拍手係を頑張ってきました。



 

3匹だけですがグレさんも釣れて元気に帰ってきて〝次はツ抜け??〟と密かに思った見習の「TTR.グレつり大会」参加記でした。次はいっぱいのグレさん、釣れるかなぁ~ (^^)/


谷上委員長はじめ

...徳島県釣り連盟役員の皆さん
牟岐大島、津島の船頭さん
参加された選手の皆さん
牟岐大島のお魚さん
本文では書いてませんが糸を切って
海へ帰っていった良型グレ??さん
ありがとうございました。

<m(__)m>


--------(おまけ)---------------------
先週、釣りに行った伊島、真光丸の船頭さんが

病気で倒れたらしいです。
早くお元気になる事をお祈りいたします。