1日目(2024/7/6(土)) その4
三重: 松阪
おはようございます
↓前回のお話はこちら
名松線と近鉄の乗り鉄を終え、本日最後のミッションである、
松阪牛のリベンジやでー
₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
と威勢は良かったですが、店をどこに行くか考えていませんでした
それに関連して宿から松阪駅に向かう時に一つショックなことがありました。
この画像の駐車場の奥に更地になっているところがありますが、
このときの遠征で寄って焼肉御膳を食べた「かめや」という店があったところです 閉店してしまったんか…。
帰ってから調べたら…、
昨年2023/11/29で閉店したようです よりによって「いい肉の日」に閉店とは
松阪に初めて来た時に入った「ステーキハウス三松」も2021年で閉店しました。ここは有名店である「和田金」「牛銀」と並ぶ松阪牛御三家の一つだったのですが、やたら肉が冷たくて松阪牛はこんなもんなんか?という印象を与えた店でした。その点、上のかめやの焼肉御膳は普通にうまかったです。ただ、口コミがよろしくないものばかりだったのでそれも影響したかなと思っています。
今回リベンジする理由となったカタイカタイステーキもそうですし、松阪牛は当たり外れが多い気がしていました。
上記で挙げた「和田金」にも行ったことがありますが、すき焼きを仲居さんがずっとその場にいて調理してくれるので落ち着きませんでした わたしはああいうのは苦手です。あと、大量の砂糖を入れていたのも抵抗しました。おかげで肝心の肉の味をあんま覚えていません
よく考えたら松阪で食べるのは今回で6回目でした。思ったより来ていましたね
上記を踏まえ、とりあえず駅と宿に近い焼肉屋に行くことにしました。で向かったのがそこそこ評判の良さそうな、
味園本店です。が、18:30ごろだったためか満席で4〜5組待ちでした
まだ腹がそこまで減っていなかったのと、あとは宿に戻るだけで急いでいなかったので待つことにしました。
全く客が出て行かないなど回転が良くなく、結果的に1時間ほど待ちましたが、
ようやく席に案内されました。1人ですが5〜6人が座れる席で広い、広すぎる さらに今回は、
人生初の一人焼肉
というわけです 前述のかめやの焼肉御膳は焼かれて提供されましたし。
ということで飲むだよ🍺
キリンラガーのジョッキは珍しいですね。
炭も用意されました。
焼野菜がついている上カルビを頼もうと思ったら売り切れていたので、希少部位のミスジと焼野菜を単品で頼みました₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
うまそうだ😋
ミスジは少し霜降りになっていて、本当にうまかったです₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
こういう時はこう言うんですよね。
タマランチ会長
2杯目は瓶ビール。こちらもラガー。ラガーは基本苦いのですがこの時はそう感じず、前日に社用で飲んだスーパードライの方が苦く感じました
次に上ロースを頼みました₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
こちらも柔らかくてうまかった₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
もう少し食べたいと思ったので、安めのカルビを₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ 値段からして松阪牛ではなくそれ以外の和牛な気がしますが。
安いと言っても普段よく食べている安楽亭のファミリーカルビに比べれば高いが圧倒的にうまい₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
話が脱線しますが、長崎に「清香園」という焼肉チェーン店があるのですが、なぜかさいたま市内にも1軒あります。比較的近いんですが入ったことがない
アルコール含めて1人で6000円あまりかかりました。松阪牛だったら肉だけで最低5000円、1万円超えも厭わないと思ったので問題ないですが、あとで考えたらカルビ以外も特に松阪牛と断っていないので他の和牛だったかもしれませんが、
全てうまかったのでリベンジ成功
としました。後この店はカードが使えず現金払いだったのですがお釣りに、
北里柴三郎の新1000円札
をくれました。新札第一号です。さすがこういうところは出たばかりの新札を用意しているんですね
宿に戻り、酔いを覚ましてから風呂りました。
エアコンの音であまり眠れなかったんですよね
この日の走行距離: 436.8km。画像を撮り忘れかつその2〜4は車での移動はなかったのですが
1日目おしまい。
続きはこちら↓