検診*0423
水疱瘡が近所の遊び友達のあいだでホントに2週間ごとに流行ってて、検診行けないと私だけ薬だけ貰いに行かなくちゃかもって毎日ハラハラしてたけど、当日になっても気配はないので、いつも通りに通院。
心電図と採血だけだったのに、やっぱり診察まで長くて三時間はいた~((´д`))
水疱瘡流行のことを伝えると、接触日から1週間後に飲み始める抗菌剤を出された。
『念のために、来月の入院までに感染力がおさまるように(?)飲むから、もしうつっていても症状が抑えられて発疹も少なくて気づかないかも』って(゚ロ゚;)
今は予防注射で抑える時代なのかもしれないけど、水疱瘡やおたふく風邪はかかるなら、しっかり発症したほうがヘルペスや帯状疱疹になりにくって聞いたことがあるから、複雑な気もするけど…都市伝説?(笑
でも、病棟に持ち込むと大変なのもわかるので明日から抗菌剤開始。
Pt-Inrが1.8弱で、ワーファリンの量がちょうどいいのか、こけても血が流れて止まらないってならなくなった!
2歳7ヶ月 87.5センチ 12.9キロ
一人前に兄ちゃん達や小学生と一緒に同じ様に遊びたいらしい。
6段のジャングルジムをスイスイ登り、キックバイクで爆走して、滑り台も走り降りたり…ホントに2歳児ですか?って思うくらい活発。
ついてまわっても思いもよらない遊び方で、ヒヤヒヤしちゃう(。-`ω-)
来月はいよいよカテーテル検査。
検査自体はもちろん、検診日以外の入院生活も1日が長くて不安(´∀`;)
Android携帯からの投稿
検診*0319
今日は心電図と採血したあと、診察まで一時間半待ったーーーー!
30分で検査結果でるはずなのに、椅子が足らないくらい患者さん多くて…時間予約の意味なくない?。゚(ノ´д`)゚。
先日の手のひら大の青あざとしこりの話をしたら、
『Pt-Inrが予定より少し高めの2.23付近で数ヶ月安定してるから、ほんの少しだけ減らしてみよう』ってなり、ワーファリンが1.5
㎎に。
2歳6ヶ月になり川崎病発症から一年
身長86.7センチ 体重12.8キロ
また来月数値を見て、薬の量を調節かなー
青じみが!!
ある日、お風呂に入るのに脱がせると、右下腹が私の手のひらくらいの大きさが真っ青で、真ん中に白っぽいしこりが!!?
そんなにあとが付くほど打って大泣きした覚えがないし、しこりが2センチ強あったので、気になってかかりつけの急患に連絡。
動脈瘤や血腫が出来てて破裂したのか慌てたけど、恐らく打撲傷ではと。
青じみは打ったときに毛細血管が傷ついて血液が広がったあとだけど、しこりはそこにとどまって溜まったものだろうから、吸収されるまでは残るでしょうって。
来週検診なので、一応見ましょうねって。
自分にそんな大きしこりが残った経験がないから慌てた…三男も打った覚えがなかったし。
やれやれと思った数日後、今度は左下腹に同じような青じみが!!
またも大泣きした覚えはないので、三男に聞くとカタコトであまり確かじゃないけど、どうやら三輪車のハンドルで打ってるらしい( ̄口 ̄∥)
そういえば、そんな位置だな~
久しぶりにハラハラした(*´з`)
Android携帯からの投稿