⚫️初めましての方へ

日本で2人しかいない、アルゼンチン1部リーグプレーヤー、大阪府刀根山高校出身の加藤友介です📝⚽️

自己紹介と是非読んで頂きたい記事
↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日はタイトル通りの話です。


育成年代で、身につけるべき能力。

たくさんあります。


その中で、プロでも完璧に身につけられていないモノ
その能力が向上すればするほど、サッカーが上手くなるモノ


それは






認知能力





です。


どこにどの選手がいて、こう動いたから、こうパスした。

こう動いたから、までが認知です。

こう動いたからの途中から、決断

こうパスしたは、実行
            

サッカーした事がない、運動しないのでわからないという方に簡単にサッカーにおける認知を説明します。

イメージしてくださいね^_^


あなたの正面5mからサッカーボールがあなたに向かって投げられます
キャッチしたらすぐに5m右斜め後ろにいる人の右手に投げてください。

この時、ボールをキャッチする前に、右斜め後ろにいる人を見ていなかった場合

キャッチして、振り向いて、居場所を確認して、右手を見てから投げないといけません。

ボールが来る前にしっかりと、見てイメージして(認知)からキャッチして投げると動作が早くなります。


つまり、
見えていないと決断、実行が遅くなるし
見えていると決断、実行も早くなる

この1秒にも満たないかもしれない時間が、サッカーでは大事になってきます。


上の例は、僕が考えたモノですので、わかりにくかったらすみません!


見る、見えている、という事がサッカーにとって重要なのはわかってもらえたでしょうか?^_^


これを、元アーセナル監督のベンゲル氏はスキャニングと言っています。



ピッチの中にいると、どうしても体はボールの方を向きがちです。

そうすると背中側は認知できていない状態です。

DFが近くにいるのか、味方がどこにいるのか、常に見て確認、認知しておく必要があります。

元バルセロナのシャビ選手は、空中からテレビ画面の様なイメージで認知できていたと言われています。

テレビを見ながら「あーしろ、こーしろ」と思った事ありませんか^_^?

僕はいつも思ってますが、笑


テレビで見てる方は、誰がどこにいるか見えているから、善い選択をしやすい。
認知できているから。

テレビで見ている人と同じ選択ができるのは一流選手。
そして、テレビで見ている人より善い選択ができてしまうのが超一流。


なんであの選手はボールを取られないのか、決断が早いのか、パス成功率が高いのか。

全てに関係してくる認知能力


子供の時から、認知能力を高める要素を含んだトレーニングを

させてくれる指導者に恵まれますように🙏
朝6時から走ってきました。

後ろの彼は認知していますが、シャイなのでこっちを向かないというタイプです^_^笑



読んで頂きありがとうございます😊

是非またあなたに読んで頂きたいので、ブログフォローしてください照れよろしくお願いします♪
 読者登録してね 


見て頂きたい記事抜粋🙏   
       ↓↓↓↓↓

⬛︎2019年の目標


⬛️海外移籍情報まとめ


⬛️夢を叶える為の秘訣 


⬛️メンタル


⬛️僕の夢 


⬛︎カマラ君シリーズ


応援の『ポチポチ』お願いします♪(※何回でも笑)、ありがとうございます爆笑🙏↓↓


いつも閲覧してくれているあなたへ

ライン@はじめました


こちらのライン@では

✅サッカー以外の情報

✅海外お役立ち情報

✅プライベートなど

こちらのライン@

より配信始めます!

登録してくださいね😆 Add Friend