【今だけ】迎賓館の中の写真が撮れるって! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

「迎賓館 赤坂離宮」をご存じですか? 

世界各国の国王や大統領などを迎え、歓迎の儀式や外交活動を行う場所です。

ニュースなどでご覧になった事があるという方も多いと思います。

 

住所は、港区元赤坂。

四ツ谷駅から徒歩10分くらいの場所です。

迎賓館は、誰でも見学する事ができます。

庭園や本館は、予約無しで見学できます。

※休館日もありますので、必ずお出かけ前に公式ページからご確認ください。

 

庭園から見る迎賓館は、まるでヨーロッパの建物のように美しく、ここが日本であることを忘れてしまいそうになります。

そして本館に入ると、まるで舞踏会でも始まりそうな、豪華絢爛な世界に驚き、引き込まれます。

 

ただ、一つだけ残念なのは、本館内の撮影が禁止になっていることです。

おそらく防犯上の理由だと思いますが、館内入口から出口まで写真を撮る事が出来ないのです。

 

ところが何と、開館50周年を記念する試みとして、期間限定で本館「羽衣の間」の中を撮影できることになりました。

2024年1月6日から16日までの10日間です。

短い期間ですが、試験的に行なって問題を洗い出し、今後につながるようにするとのこと。

うまくいけば、今後また撮影が可能になる事があるかも知れません。

 

さて、というわけで残り2日間となってしまったのですが、なんとか行って来ましたので、どんな様子だったか、ぜひご覧ください!  

 

1月13日(土)朝9時少し前 、JR四ツ谷駅前にやってきました。

良い天気でよかったです。

 

門の前に来たのですが、人が1人もいません。

あれ?

開館の1時間くらい前ですが、土曜日だし早めに来たのですが…。

 

これを読む限り、並ぶのはこの正門の横で良さそうです。

…ん?下の方に小さな文字が。

 

向かいの「迎賓館赤坂離宮前休憩所」でもおくつろぎいただけます。

 

休憩所?そんなのあったっけ?

 

 あった!

 

 正門の向かいにベンチが並んでいる広場と、何やら建物が。

こんなのできたんだ。

 

カフェだって。

「カーブドッチ 迎賓館 」

9時からですからもう開いていますね。

 

あそこかな?

行ってみましょう。

 

エスカレーターで降りると、椅子が並んでいました。

カフェを利用しなくても休める場所もあるようでした。

 

奥には観光案内所のようなものがあり、迎賓館についての案内もされていました。

とても綺麗なトイレもありました。

 

カフェは、券売機のようなもので注文をして、すぐ飲み物を受け取りました。

 

カフェラテ 480円

ふわふわのミルクで量もたっぷり。

美味しかったです。

店内もゆったりしていてよかったです。

パスタなどのランチやケーキなどもあるようでした。

 

お、ショップ発見。

これは帰りに寄りましょう。

 

パンフレットなども、迎賓館で頂くのとは違うものもあったので要チェックです。

 

一般公開のチラシもありました。

 

門の前に10人くらいの列ができていました。

 

9時50分になり列が動き始めました。

どうやら、以前も案内された西門(学習院初等科側)のようです。

みんな足が早くて、ゼエゼエしながらついて歩きました(笑)

 

お出かけの方は、必ず休館日をご確認ください。

迎賓館が休みの日は、休憩所も休みです。

 

西門から入って、すぐに手荷物検査があります。

イベント会場などの手荷物検査よりも、少し厳しいです。

 

蓋の開いた飲み物(水筒なども)一口飲むように言われます。

カバンの中も結構しっかり見られます。

最後にゲートを通過して問題なければ先に進めます。

 

券売機でチケットを買います。

庭園と本館を見るには大人1500円です。

 

そして、いよいよ本館の中に入ります。 

もちろん靴のままで大丈夫。

 

※以前撮影した写真です。

 この先は、撮影禁止です。

 

この先、いくつかの部屋を巡りますが、それについての説明は、今回は割愛します。

実は2016年に初めて迎賓館を訪ねた時のブログで、写真が無い中必死に説明していますので、よろしければそれをご覧いただけたら嬉しいです。

 ※古い記事ですので、入館についての案内が今とは違います。その点は、公式ページから最新のものをご確認下さい。

 

 

そして!いよいよ本館の中、「羽衣の間」にやってきました。 

あからさまな防犯カメラと(笑)、たくさんの説明係の方がいる中でしたが、自分のカメラやスマホで撮影できるのは新でした。

 

オーケストラボックスがあり、壁には楽器のレリーフがあります。

 

ここは、「舞踏室」と呼ばれていたそうです。

 

迎賓館赤坂離宮の中で、一番大きなシャンデリアが3基あります。

とても大きくて豪華。

高さ3m、重さ800㎏、約7000個のパーツで出来ているそうです。

 

 

シャンデリア好きとしては、たまりません。

 

 

 

 

 

 

 

天井画は、まるで空が広がっているようです。

 

そういえば、ここは「羽衣の間」。

どこにも「天女」がいません。どうして?

 

それは、「舞踏会に集う淑女の皆さまこそが天女なのです」と言う事のようです...はは。

 

 

 

鏡がたくさんあることで広く見せています。

実際は300㎡なのだそう。

 

 

 

 

 

 

 

迎賓館に泊まった国賓の方は、「迎賓館御署名簿」というのにサインをしてもらうのだそう。

もちろん国賓なので住所とかは書きません(笑)

 

昭和54年6月に迎賓館で開催された「第5回G7先進国首脳会議」の各国首脳による署名(原本)

 

※拡大コピーされたもの

 

上から、ジスカールデスタン(フランス大統領)、カーター(アメリカ大統領)、シュミット(西ドイツ首相)、アンドレオッチ(イタリア首相)、サッチャー(イギリス首相)、クラーク(カナダ首相)、大平(日本 内閣総理大臣)

 

 

奥がオーケストラボックス。

 

手前のピアノが、1906年に製造されたフランスのエラール社のピアノ。

羽衣の間に置くために購入されたものです。

 

 

 

菊花紋章入り。

 

羽衣の間、いかがでしたか?

豪華で美しい姿、少しでもお伝えできたでしょうか。

 

そして、本館を出たところであるのが主庭。

 

 

 

目の前には、立派な噴水があります。

創建当時からあるもので、国宝に指定されています。

 

 

中段はシャチ。

下には亀とグリフォンがいます。

 

ギリシャ神話に出てくるグリフォン。強そう。

 

 

そして、こちら側が「前庭」。

 

2台のキッチンカーで、お茶とスイーツが食べられるようになっていました。 

一軒では、事前予約でアフタヌーンティーが楽しめるようでした。

1セット2人用で6200円。

迎賓館の建物を見ながらアフタヌーンティー、良いですね。

 

 ケーキセットは1000円。

 

もう一軒は手作りスコーンとドリンクのお店のようでした。 

 

 

こちら側についても前に書いた私のブログで、必死に説明していますので、よろしければそれをご覧いただけたら嬉しいです。

 ※古い記事ですので、入館の仕方等ついての案内が今とは違います。その点は、公式ページから最新のものをご確認下さい。

 

 

 

霊鳥 鸞(らん)

 

左右にいます。

 

阿吽の鎧兜。

 

 

 

今回も長くなってごめんなさい。

そろそろ帰りますか。

 

このあたりまで歩いて振り返ると。

 

迎賓館がこんな感じに見えました。

結構横長なので、全てを収めるのは難しいです。

 

え?お土産屋さんも出来たんだ。

 

ちっさ(笑)

ここにお店が2軒入っていて、右側と左側はそれぞれ別なお店だそう。

ものすごく狭いので、中は大変なことになっていました。

 

泉屋のオリジナルクッキー。

 

お菓子にマグネット、バッグにカップ、グラスなど。 

どちらかと言うと、外国人観光客の方が喜びそうな。 

 

この正門と両脇の小扉の部分は、明治39年にフランスのシュワルツミューラーという装飾鉄製品の会社から購入したそうです。

美しい...。

 

朝見た、休憩所のショップを見てみましょう。

 

 お、アンリシャルパンティエのクッキー!

シンプルなクッキーですが、ばらまき用には一つずつプリントされているから良いかも。

12枚入り1900円、う、うーん。

 

松崎煎餅8枚入り1620円 

 

クリアファイル、ノート、がま口 。

 

 あ!マステがありました!

 

トートバッグ

 

升まである(笑)

 

ペットボトルのお水と、ここで焼いたというフィナンシェ。

 

ノートにメモ、一筆箋にレターセットもありました。

 

結局買ったのは…。 

 

マスキングテープ 720円 デスヨネー

 

そして母へは お煎餅を。

 

山むすびというお煎餅。

2種類合計10枚入りで1240円。

掛け紙が綺麗だったのと、つづらみたいな箱が可愛かったのでこれにしました。

 

 

 

 

 

まだ母には渡してないけど、気に入ってくれたらいいな。

 

今回は、10日間だけ撮影可能と短かったですね。

でも、庭園と本館の見学はこれからも可能ですから、気になった方はぜひ訪ねてみてください!

くれぐれも休館日の確認をお忘れなく!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村