SNSでレシピを見つけ、「作ってみよう!」と1リットルの牛乳を買ってくるのですが…。
いつも気付けば消味期限ギリギリなんです。
そこで、グラタンを作ったり、ホワイトシチューにしたりして何とか消費する日々。
違うの!
私が作りたいのは「焼き牛乳」なの!
焼き牛乳??
…私、料理は好きなのですが、きっちり計量しないといけない、パンやお菓子作りは苦手です。
この大雑把な性格のせいですね。
初めて作った焼き牛乳は…
固まるはずが、流れ出してしまいました…あぁ。
今度こそは!
リベンジいたします!
参考にしたレシピは最後に貼りますので、分量など詳細はそちらをご覧ください。
牛乳、コーンスターチ(私は片栗粉で代用しました)、砂糖、たまご、スライスチーズ
小さめの鍋に牛乳、砂糖、溶いた卵(小さじ1別にして残しておく)、コーンスターチ(片栗粉)を入れて、泡立て器などでよく混ぜます。
鍋を弱火にかけて、ゴムベラなどで底からかき混ぜます。
底から固まってくるので、焦げないように注意です。
温まったらスライスチーズを入れてよくませます。
もったりとしてきたら火から下ろして、粗熱を取ります。
粗熱が取れたら型に移します。
丸型の型の方が出来上がりが可愛いと思いますが、我が家に良いサイズが無かったので、パウンドケーキ型に入れてみました。
クリームにラップを密着させ、冷蔵庫で2時間くらい冷やし固めます。
型から出したら、表面がボロボロに。
あれ?嫌な予感。
一口サイズに切り分けました。
表面に、最初に残した溶き卵を塗ります。
190℃に予熱したオーブンで
20分くらい焼きます。
前回は、ここで流れ出してしまったのでドキドキ。
こうなりました!
んー微妙だ。
大丈夫かな(笑)
とりあえず、流れ出さなかっただけ良しとしよう。
カスタードクリームをそのまま食べてるような不思議な感じです。
片栗粉のせいかもっちりしています。
味はカスタードクリームそのものですが、我が家的には、もっと甘さが欲しいとはちみつをかけました。
甘くて美味しかったです!
結構手間がかかりますが、牛乳が残っている時など試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!