2025年5月24日から25日に、竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルほかで「島じまん2025」が開催中です。

「島じまん2025」は、伊豆諸島と小笠原諸島の食や芸能などを紹介するイベントです。
「東京の島」自慢ですね。
以前訪ねて楽しかったので…いや、おいしかったので(笑)訪ねてみました。
ちなみにイベントは5月25日(日)までなので、お出かけの方はお急ぎください!
会場である「竹芝桟橋・竹芝客船ターミナル」は、伊豆諸島や小笠原諸島へ行くための船が出ている場所です。
そこで行われるイベント、楽しみですね。
JR浜松町駅から徒歩10分くらいです。
いつもよりも竹芝桟橋方面へ向かい人が多い気がします。
まだ開始30分前なのに…ドキドキ。
今流行りの地名の看板ですが、下に明朝体みたいなかっちりした漢字で地名が書いてあるの新しい。
時刻は9時35分。
お店などのオープンは10時なので、まだステージではオープニングイベントが来賓の方を迎えて行われていました。
開店前の空いている間に、各島のブースを見てみましょう!
【大島おおしま】
伊勢海老の磯焼き1500円、カメリア豚のウインナー1本200円、ウツボフライ島らっきょうと明日葉のタルタルソース600円、うつぼ旨揚400円、クラフトビール各種900円 ほか
うつぼ…すご。
【利島としま】
にぼし餅500円、はばのり混ぜご飯おにぎり500円、明日葉の天ぷら500円、カメリアエール1000円 ほか
「にぼし餅」って煮干しの粉でも入っているのかと思ったら、もち米とさつま芋を茹でてからつぶし、干したものをまた蒸して砂糖とよもぎを加えて餅にしたスイーツなんですと。
きっと「煮て」「干して」「また煮る」みたいな感じで「煮干し」なんでしょうね。
【神津島こうづしま】
海鮮漬け丼1000円、クラフトビール
【御蔵島みくらしま】
ジェラート500円、ビスコッティ1本180円、生ビール700円~、水出し珈琲500円~ ほか
【青ヶ島あおがしま】
島寿司パック2000円、漬け丼700円、島魚揚げ500円、アラ汁300円
【小笠原 父島母島ちちじま ははじま】
メカジキメンチカツバーガー1000円、ミニ島ドーナツ500円、島塩フライドポテト500円、パッションフルーツサワー800円
【三宅島みやけじま】
島めじフライ300円、あしたば炊き込みごはん500円、あしたば天ぷら300円
【新島/式根島にいじま しきねじま】
キハダマグロの島寿司1500円、赤いか漬け丼1000円、明日葉入りたたき汁、島焼酎500円
【八丈島はちじょうじま】
島ずし1200円、焼酎500円 ほか
よし、これですべての島のブースを撮ったぞ!
と思って気づいたら、まだ9時40分だというのに八丈島のブースの前にだけ、ものすごい数の人が集まり列を作っていたのです。
ブロガーとしては、「列を見たら並べ!」でしょ?(笑)
というわけで、並んでみました。
並んでみると、それが八丈島の島ずしを買うための列であることがわかりました。
他の島にもいくつか島ずしはあったけど、なぜここがこんなに行列?
しかも、列が動き始めると、皆さん1人で3つも4つも買っていきます。
わー、今回私は絶対「島寿司」を食べようと思っていたけれど、どこの島のとは決めていませんでした。
我ながら素晴らしい選択をしたのではなかろうか(偶然ですけど)。
並ぶこと約30分。
ついに島ずしを手にしました!
本当は1つ買うつもりだったけど、急にひとり1折り食べたくなって(笑)2つ買いました。
さあ、まだまだ買いますよ!
三宅島はそんなに混んでない!と思ったら…。
こんなに…。
並んでたなんて…。
結局15分くらい並びました。
そしてステージでは、最初の演目が。
大島 やまぼうし会の皆様の「大島節」などの踊り。
大きな桶を乗せて踊るのは、バランスが難しそうです。
3曲ほど拝見してから次のブースへ。
ドリンクは行列に並ばなくてもよいので、直で。
ミス八丈島のおねえさんがいたので、1枚パチリ。
黄八丈がお似合いです。
黄八丈は、八丈島で手織りで織られる絹織物とのこと。
独特の輝きがありますよね。
さて、そろそろ席を見つけて、色々いただきましょうか。
じゃーん!今回買ったのはこちら。
ドリンクは、三宅島の焼酎「黒潮」のパッションフルーツ割。
もちろん同行者用です。
八丈島の島ずし
山吹色の漬けになっているお寿司。
今回は、メダイとキンメダイを漬けにしています。
わさびではなく、辛子がつけられています。
やはり、昔、島ではわさびが手に入りにくかったんでしょうか。
左側のわしゃわしゃっとしているのは、イワノリです。
食べてみると、ねっとりとした漬けの魚がおいしいこと!
そしてわさびではなく、辛子なのもツン!じゃなくてビリビリ!としておいしかったです。
「島寿司」が好きなので、ほかの島の「島寿司」も食べてみたかったなーって思います。
ちなみにこの島ずしは、同行者と1折りずつ食べました。
だって半分しか食べられないなんていやだもんっ(笑)
新島/式根島の赤いか漬け丼
新島特産の高級赤イカを使った丼。
ちゃんとイカがポリポリと歯ごたえがあっておいしかったです。
こっちはわさびだったので、ちゃんとツーン!ときました。
三宅島の島めじフライ。
三宅島のメジマグロ(クロマグロの幼魚)のフライです。
熱々ならたぶんもっとジューシーだったのでしょうが、すこしパサついていました。
でも、魚のおいしさを感じられてよかったです。
いっぱい食べて、すっかり幸せです(笑)
でも、まだ気になるものがたくさんあります。
東海汽船の売店の前で、こんなの見かけました。
御船印?
すごい。
こういうの集めだしたらいろいろヤバイというのは経験済みです(笑)
ステージではゆったりした音楽が流れ、フラが始まっていました。
小笠原フラの ナァ・プァ・ナニ・オ・マクアの皆様。
南国の風が吹いてきましたよ。
女として憧れますね、フラ。
さて、本日はここまで。
もちろんこのあともいろいろ食べたり買ったりします。
今度は何を買うのか食べるのか。
また次回もご覧いただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!