コロナ禍になって、ずっと控えていた「青春18きっぷ」での旅に行ってきました。
まあ、なんと久しぶり!
色々考えた結果、私たちの日帰り旅ではかなり遠い方の、長野県松本市へ出かける事に。
松本といえばのあのお城ももちろん訪ねます。
でも、今回はなぜか食べ歩きとなりました。
いつものように、おなか一杯になりながらご覧ください(笑)
JR中央線 高尾から、中央本線松本行きに乗り込みます。
以前は向かい合わせのクロスシートだったのですが、今は通勤列車の様なロングシートでちょっと残念。
目指す松本に近づいてくると、明らかに車窓の山が険しく、そして近く見えているみたい。
えーっと、南アルプス?いや、八ヶ岳とか?
全然違っていたらごめんなさい。
天気も良いし、のんびり車窓を眺めていたら松本に到着しました。
6時14分に高尾駅を出発してから3時間21分後、9時35分になっていました。
松本駅のお弁当は華やかでとってもおいしそう。
いつか特急で訪ねたら(笑)ぜひ買ってみたいです。
松本駅です。
さあ、片手にはGoogle先生。
目指すは地元密着のお菓子屋さんです。
見たことが無いマーク!
帰ってから調べたら、中部電力の旧社章のようでした。
松本てまりは、松本の伝統手工芸品です。
とっても美しいですよね。
遠く見えたてまり型の何か。
帰ってから調べたら、なんとからくり時計だったことが判明。
毎正時にはてまりがパカッと開いて、人形たちが見えてくるのだとか。
いやー、見てみたかったあ。
旧開智学校跡
1876年(明治9年)にこの場所に建てられ、1963年(昭和38年)まで続いた、日本で、最も古い学校の一つです。
すぐそばを流れている女鳥羽川の河川工事などのため、1964年現在の場所(松本城から徒歩10分くらい)に移築されました。
建物がとびきり素敵というので、ぜひ見てみたかったのですが、残念ながら工事中でした…。
ふと見える山々。
そして、かえる。
ここは「なわて通り」という通り沿いにお店が並ぶ場所です。
かえるがシンボルなんですね。
…鮭?
二宮金次郎…じゃなくてかえる。
そして、目指してきたお菓子屋さんにやってきました。
それがこちら!
翁堂 本店
これが噂の動物クッキーですね。
ちゃんと、1匹とか1頭ってなってる!
一つ一つ丁寧に説明書きがついています。
手作り感満載で、見ているだけで何だか優しい気持ちになります。
此方のお店で話題なのはクッキーだけではありません。
本当に懐かしくて涙が出そうになるケーキの数々。
その中でも人気は「タヌキケーキ」
他にも、いろんな動物のケーキがあるのがすごい。
このパターンは初めて見ました。
よく見ると冷蔵庫ケーキってのもあるんだけど、これは一体?
ここまでくると、おいしそうとかそういう問題じゃなくて、もうなんか「欲しい!」って気持ちになります。
東門の井戸
松本市内には、たくさんのこのような井戸があります。
松本は水の町なんですね。
周囲の山々から流れてくる豊富な水を地下に蓄えているのだそうです。
「平成の名水百選」とありました。
よくある普通の街並みから見える山々の風景が新鮮です。
そして、次に行きたかったお店を見つけました。
ぱん。
…うん。
ベーカリー マルトウ(MARUTOU)
ちょっとレトロなレンガ風の建物。
ちょっと引いてみると、「小柳ドレス」とあります。
店主さんのおばあさまとお母様が営んでいたお店の跡なのだそうです。
大きな窓は昔ショーウインドーで、きっとマネキンが綺麗なお洋服を着て立っていたんだろうななんて想像します。
コンパクトな店内は、3人くらい入ったら一杯。
おいしそうなパンは、見ているまにどんどん他の方のトレーの上に。
いかん!見とれている場合じゃないぞ!
左の大きめのが信州MISO400円、抹茶あんバタつぶあん300円、明太フランス
これは大切に持ち帰り、夕食か翌朝いただきます!
翌日の朝食べた「信州MISO」、ちょっとトーストしたら味噌っぽい香りがしておいしかったです。
ところで、ずっと気になっていたものがあります。
それは、さっき買ったたぬきケーキたち。
クッキーは良いけど、ケーキはこのまま持ち歩くのは危険なのでは?
これからお昼ご飯だけど、姿が綺麗なうちにおいしく頂いた方が良いのでは?という結露になりました。
途中、ベンチを見つけたので、10時おやつにしまーす!
情報量が多くて合理的なケーキの箱。
そして、中はコチラ!
元祖タヌキケーキ 360円
パンダケーキ 320円
バタークリームのロールケーキの上に、たっぷりのホワイトチョコでコーティング。
すごく甘い!
でも、子供の頃のケーキって、甘かった!
何かで「甘さ控えめのスイーツって何を望んでいるの?」って書いているのを読んだけど、言われてみればそうよねーとも思ったのでした(笑)
せっかくなので、クッキーも見てみましょ。
かわいくてもったいなくても おはやめにおめしあがりください
ですよねー。
丁寧に箱に入れてくれて、緩衝材まで入れてくれてる。
からの中身がこちら!
何だか愛おしいです。
動物たちの名前、顔写真、内容量は1個じゃなくて一匹や一頭。
ちゃんと犬は一匹で、ライオンは一頭なところが泣けます。
プレイヌ
犬のルーパー
ずくなしパンダ 「ずくなし」は、長野弁で「ぐうたら」かわいすぎる
エレファントバニラン ちゃんと牙があるの!
華麗なるオーライオン 犬だと思ってました、ライオンだったの⁉
さて、1回目は、お菓子屋さんとパン屋さんを訪ねてみました。
次回はランチを食べに行きます。
ぜひ次回もご覧頂けたらうれしいです。
旅の続きはこちらから!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!