次々と缶詰を食べてみたら大変なことに気付いた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

木の屋石巻水産の缶詰がおいしくて、2回目のお取り寄せをしました。

というのも、同行者が以前買った「ほやの缶詰がおいしかった」というので、それを買う…と見せかけて(笑)自分が食べたい缶詰を買う事にしたわけです。

 

まずは、ほやの缶詰を4缶。

image

 
そして私が買いたかった缶詰はこちら。
 
image
え?ボリュームが全然違うって?
いや、なんと言いますか、ね、ほら、試食?
 

わかさぎ甘露煮

 

ポップな缶のデザインがかわいい。

わかさぎの甘露煮を見たことはあるけど、缶詰になっているのは初めて見ました。

パカッと開けてみると…。

 

ぎゃ、なんか生々しい。

バラバラに軟らかいのかと思ったら、わりとしっかりしています。

でも、硬いわけじゃなくて、しっとりした感じです。

甘露煮ですが、甘すぎなくてちょうど良い具合。

中には卵を持っているわかさぎもあって、しみじみ噛みしめておいしかったです。

 

やわらか仕立て 鯨の旨煮 醤油味

 

 

いわゆる「鯨の大和煮」っぽい、甘じょっぱい味付けなのですが、なんというかもっとさっぱりしているというか、無駄に甘すぎない感じがおいしいなと思いました。

赤身のお肉なのでパサつく感じはどうしてもありますが、でも硬くは無いので噛めば噛むほど旨味が出てくる感じでした。

 

牛たんデミグラスソース煮込み

テレビなどでも取り上げられた人気缶詰。

どんなかな。

 

旨さを「ギュウっと」じゃないのか。

 

高級缶詰にありがちな無地の缶詰。

パカッと開けると。

 

お!なんかいっぱい入っています。

 

いや、想像以上に入っています。

噛むと歯ごたえがしっかりあり、トロトロというわけではありません。

でも逆に食べごたえがあって、「牛たん食べてるなー」という感じが。

何となくの思い付きで、バーガー用のパンにはさんでみました。

 

肉々しいバーガーが完成しました。
同行者にも好評。
 
くじらとらー油が出会ったから
 
鯨の大和煮とラー油が合わさった感じで、甘くて辛いです。
おもしろい。
仙台の人気居酒屋「肴処やおよろず」オリジナルの食べるラー油「なかむラー油」と木の屋の鯨の大和煮がコラボしたということらしいです。
にんにくがたっぷり入って、おつまみにも良いかなと思いました。
 
image

金華さば 味噌煮

シンプルなサバの味噌煮缶なのですが、他社の缶詰と違うのは、あきらかにサバが新鮮な事。

サバ缶特有のクセみたいなものが少ないです。

鯖に脂がたっぷりのっています。

全ての木の屋の缶詰に言えるのは、甘すぎない事。

もちろん甘みはあるのですが、程よいんですよね。

 

以前記事にもしましたが、ハリッサバサンドを作ってみました。

 

image

 

image

トマト、たまねぎ、きゅうりなどを挟み、チューブのハリッサをたっぷり。

鯖味噌煮の甘さと塩味、そしてハリッサのさわやかな辛味で、すごくおいしかったです。

生のトマトとも合うなぁと思いました。

 

 

 

まだ全部食べていないのですが、食べてみた中で一番おいしかったのは…。

 

 

 

 

…あれ。

一番おいしかった缶詰の写真だけが無い。

 

考えてみると、そもそもこの缶詰の話を記事にするつもりはなく、届いたので一番気になったものをまずは頂きましょうと湯せんして食べちゃった。

そしたらめちゃくちゃおいしかったので、缶詰を記事で紹介しようとなったわけですね。

 

改めまして。

一番おいしかったのは、こちら!

 

やわらか仕立て鯨の旨煮 香味塩味

 

鯨って、大和煮という生姜の入った甘じょっぱい醤油味のものが多いですよね。

まあそれも悪くないのですが、個人的には甘くない鯨を食べてみたいと思っていました。

それで買ってみた「香味塩味」は、ネギや胡椒が入って、焼肉の塩だれ?みたいな味でした。

鯨がお肉っぽくなっていて、甘くない事でおかずっぽさが増していておいしかったです。

 

…写真無くてすみません。

 

気になった方はぜひ公式ページからご覧になってみて下さい。

会員登録すると、初回から会員割引価格で購入できます。

 

毎日本当に暑いですが、皆様熱中症にお気をつけてお過ごし下さい。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村