ハリッサ味のサバサンドが文句なくうまい | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

ハリッサという調味料をご存じですか?

何でもチュニジアで生まれた調味料で、地中海沿岸の国でよく使われている調味料なのだそうです。

 

 

辛い調味料なのですが、唐辛子だけでなく、クミンやコリアンダーなどのスパイスのおかげで複雑な辛味と香りが楽しめます。

ペロッとなめてみた感じでは、まず来るのが様々なスパイスの香り。

その後に辛味が追いかけてくる感じ。

辛味だけじゃない、複雑な風味のある味です。

私の狭い味の表現の中では、ジャンバラヤとかメキシカンライスに使われるような香りがするなと思いました。

 

これを使って何を作ろうか考えました。

パスタやピラフなどに入れたり、サラダのソースなどにも使えるみたいです。

でも、最初はやっぱりそのまま使ってみたいと思い、サンドイッチというかハンバーガーみたいなものを作ってみる事に。

 

では、参りましょう!

 

 

イングリッシュマフィン、トマト、キュウリ、宮城木の屋の金華サバ味噌煮缶、そしてハリッサ

 

ハウス 魅惑のハリッサ

 

木の屋石巻水産の金華サバ缶は味が濃すぎないので料理にも使いやすいです。

 

イングリッシュマフィンは、いつもフライパンで焼いちゃいます(笑)

 

小さい玉ねぎがあったので、超薄切りにしました。

 

焼けたパンにバターを塗り、さば味噌煮を並べます。

 

玉ねぎをのせ、その上にハリッサ。

そんなに辛くないので、もっと塗っても良かったなと。

 

薄切りきゅうりを塩でしんなりさせて絞り、少しマヨネーズを入れて和えてみました。

 

そしてこの上に乗せちゃう。

 

かさ地蔵みたいな形になったけど、トマトも。

 

パンで蓋をします。

 

ハリッさばみそサンド~!

 

おいしそうに出来たので、もうひとつ。

こちらはチキンを使ったサンド。

 

鶏もも肉を照り焼きチキン風に焼き、バターを塗ったイングリッシュマフィンの上に。

 

薄切り玉ねぎの上にハリッサ。

もっと塗っても良かったな。

 

薄切りきゅうりをこんもりと。
 
トマトをのせて、またまたかさ地蔵ふう。
 
 
ボリューム満点サンドになりました。
 
どちらも元は和風の味付けなのですが、食べていくうちにハリッサ部分に到達すると、急に地中海の風が吹く感じです(笑)
決して違和感はなく、さば味噌煮が地中海風になります(地中海へ行ったことはありませんが)
わかりやすく言うと、日本には無い外国の味になるんです。
それがとても不思議。
 
ハリッサ自体に甘みは無いので、料理に使うとさっぱりした辛さになると思います。
私は甘辛い物が好きなので、さばの味噌煮や照り焼きと合わせましたが、さっぱりした辛さを求めるなら、さばなら水煮、チキンなら塩コショウで味をつけると合うのではないでしょうか。
 
今回はハリッサをそのまま使ってみましたが、次はパスタソースやライス料理にも使ってみたいです。
 
もしハリッサを使った美味しいメニューをご存じでしたら教えて下さいね。
 
オマケ☆
カルディの「ハリッさば」というサバ缶を買いました
 
 
とても人気があるそうですね。
開けてみると、カレーみたいでした。
 
これだけで食べてみると結構辛かったです。
 
厚揚げと一緒に炒め煮にして、シンガポールやマレーシアあたりの屋台飯(妄想)みたいな料理にしました。
地中海の風は全く吹きませんでした…。
 
私には、ハウスの「魅惑のハリッサ」 の方が、日々の献立に使いやすいなと思いました。
 
 
 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村