現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
最近年齢のせいか(笑)、家族とよく昔話をします。
コンビニも回転寿司ももちろんスマホもパソコンも身の回りに無かった時代、懐かしい~。
ま、これは完全に年を重ねたせいでしょうね(笑)
先日、パン耳のおやつを作ってみたら、皆様から思い出話などをコメントで頂きとても楽しかったです。
そんな中、もうひとつ私の中で「懐かしいおやつ」として強烈な印象として残っているのが、お餅を油で揚げたおかきです。
今、このブログをご覧の方の中にも、食べた事あるよー!と言う方がたくさんいらっしゃると思います。
お正月のお供えを割って作った方も多かったと思いますが、我が家は普通の切り餅で作っていました。
というのも、お正月前に「のし餅」を大量に買い、年末に父が切り餅サイズに切り分け、箱に入れて置き、お正月中はずっとそれを食べるというのが習慣だったんです。
お正月が終わるころ、残ったお餅にはカビがうっすらと。
その部分を大きく削り、さらに小さく割って新聞紙の上に広げて、1週間以上カラカラになるまで干します。
からっからになったことを確認したら、そのうちの一握りを油で揚げておやつにしてくれました。
揚げたてで、サクサクでおいしかったなぁ!
久しぶりに食べたくなったので、作ってみる事に。
まずは切り餅を用意。
個包装のごくありふれた切り餅ですが、それをお好みの大きさに切ります。
揚げると膨れるので、薄く切った方が良いです。
私は3~4ミリの厚さに切ったかな。
そして、ザルなどに入れて2~3日、カラカラになるまで干します。
干さないで揚げると、プーッと膨れて全部くっついてしまいます。
他にも急速乾燥のアイデアがあるかもしれませんが、私は普通にベランダに2日くらい干しました。
乾燥すると、ひび割れてくるのでそれが目安かなと思います。
そしたら油でじゅわーっと。
アツアツのうちに塩を振って完成!
カレー粉や青のり、市販のフライドポテト用のシーズニングなどいろいろ味変しても美味しいと思います。
サクサクして、時々油がじゅわっとして、おいしいです。
ただただ懐かしい!
母との思い出と言うよりも、これに関しては父の顔を思い出します。
切り分けたりする仕事を父がやっていたからでしょうか。
市販のおかきでも似たようなものがありますが、あんなに洗練されていない所がいいんですよね。
一般的な切り餅で十分おいしくできるので、ぜひ試してみてください。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!