大豆肉をひき肉だと思って使ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

以前、大豆を使ったハンバーグなどを食べてみた記事を載せました。

 

 

 

これらも、お弁当などには使いやすいと思うのですが、どうせなら普段の食事に幅広く使えるものが無いかなと思っていました。

そしてスーパーで見つけたのがこちら!

 

大豆のお肉 ミンチタイプ 100g入り 378円  (マルコメ)

 

戻し方は、沸騰したお湯につけて3分または1分ゆでる。

ちなみに、30gを茹でて戻すと、だいたい120gになるのだそうです。

今回は熱湯に浸けてみます。

袋から出して見ると、まず きな粉みたいな香りがすごい。

ま、大豆ですからね。

 

う、うーん、アレですなぁ。

 

 

お湯に付けたら、ミンチっぽくなりました。

ニオイを嗅いでみても、きな粉っぽさは減っていました。

食べてみると、味や旨味はあまり感じないので、濃いめの味付けの方がおいしくなりそうです。

あ、でも、食感はかなり肉でしたよ。

 


 

カボチャの煮物をちょっとボリューミーにしてみました。

食べてみると、「肉か?」と言われると微妙な感じ。

母は、「肉じゃない事はわかったけど、何かなって思った」と言っていました。

逆に大豆ミートとわかって食べたほうがおいしく食べられそうです。

肉ではないけど、違和感はなくおいしく食べられました。

 

数日後、今度は大根をそぼろあんにしてみました。

 

ピリ辛にしたので、中華っぽい味になって好評でした。
やはり濃い味にした方が違和感が薄い感じがしました。
 
麻婆茄子とか、ミートソース、キーマカレーなどにしたら美味しく食べられそうです。
 
健康の問題でお肉を控えている方、お肉が苦手な方など、手軽に戻して使えますし乾燥なら保存も楽なので使いやすいかなと思いました。
 
気になる方は探してみてくださいね。
 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村