きゅうりのきんぴらが大変だ | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

◆ きゅうりのきんぴらが大変だ

 

へちま級に大きくなったきゅうりを激安で買いました。

農家さんだって、気づかずに大きくしちゃうことがありますよね。

大きなきゅうりは、大抵スライサーで薄く切って、ワカメと酢のものにしたり、浅漬けにしたりしていたのですが、他に何かないかと検索していたら、「きんぴら」というのを見つけました。

 

へ?きゅうりのきんぴら?

ゴボウやれんこんのきんぴらはよく作ります。

甘じょっぱくて、唐辛子のピリ辛もあっておいしいですよね。

 

きゅうりでも出来るならご飯のおかずにいいかも?

早速作ってみました。

材料などはURLを最後に載せますので、そちらを参考になさってください。

 

きゅうりはあんまり柔らかくならない方が好きだなと思ったので、ちょっと太めに切りました。

これはお好みで。

きゅうりの他には、生姜、ごま油、砂糖、醤油、ごまを用意します。

ごま油できゅうりと生姜を炒めます。

 

しんなりしたところで、砂糖、みりん、しょうゆを入れよく炒めます。

このあたりで味見をしたら、甘じょっぱくていい感じ。

でも、生姜もいいけど唐辛子も入れたい!と一味を少々入れました(オリジナル)

 

水分が飛ぶまで炒め、火を止めて最後にごまをふります。

いりごまが無かったので、すりごまで。

 

 

 

完成です!

 

出来立てを食べてみたら、「うり特有の青臭さ」を感じました。

そのため、少し冷蔵庫で冷やしてみたら、味もなじんで青臭さも感じませんでした。

出来立てを食べて、あれ?ってなった場合は、冷やして食べてみるのもおすすめです。

きゅうりは思ったよりもシナシナになっておらず、ポリポリしていておいしかったです。

きんぴらというよりも、中華クラゲとキュウリの和え物みたいな味がしました(笑)

ポリポリポリポリ止まらなくなりますのでご注意を。

 

でも、まさかきゅうりがきんぴらになるなんて思わなかったのでびっくりです。

きゅうりをたくさん買ってしまった時などにぜひ試してみてくださいね。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

参考にしたレシピ ⇒ https://entabe.jp/31865/cucumber-kimpira-recipe

 

オマケ☆

 

お出かけ大好き  みみみのごはん

10年分のブログの中から「きゅうり」でブログ内検索をしてみました。

2013年6月、入谷のいきいきあじさい祭りを訪ねていました。

薬膳きゅうり汁という効きそうなスープを頂き、飲んでいました。

7年前の記事ですが、楽しいお出かけだったので、お時間のある時にご覧になって下さい。

https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11553558521.html