現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ 当たりありのレーズンパンと、驚きのフライドダイコン
先日、YouTuber はるあんさんの動画を参考にした「ほったからしパン」を作ってみた様子をご紹介しました。
あまりにも母が喜んだので、、今度はレーズンを入れて、全く同じレシピでレーズンパンを作ってみました。
ふふ、結構かわいくできました!
外側パリッと、中はむちっと。
ところがですよ。
レーズンがね、どうやら少なかったみたいです。
この、割ってみたパンのレーズンも少ないけど、1個の中で1粒くらいしか入っていないのもあったりして(笑)
まあ、8つに分ける前にすでにレーズンは入れちゃっているので、綺麗に分配するのは無理なのですが、絶対数が少ないと、ギャンブル性が高くなりますよね(笑)
よし、今度はもっともっとたくさんレーズンを入れちゃおう。
一緒にクルミを入れるのはどうかな。
ワタシでも作れる簡単なパンですから、アレンジも楽しいです。
もし気になったら、最後にはるあんさんの動画のURL貼っておきますのでぜひ試してみてくださいね。
そして、只今絶賛 大根集中消費週間となっておりまして、煮物や漬物以外に何かないかなと調べていると…。
そこで見つけたのが「フライドポテト」ならぬ「フライド大根」。
またまたぁ…(うたがいの目)
でも、すごく気になったので、半端に残っていた大根のしっぽで作ってみました。
いろいろレシピを検索すると、大根に下味をつける方法と、衣に味をつける方法があるようです。
すぐに作りたかった私は、衣に味をつけることに。
たまたま別のものを作ろうと買っていた市販の唐揚げ粉があったので、普通の片栗粉と混ぜて衣にしました。
拍子木切りくらいに切った大根を、ポリ袋に入れた特製粉に入れてパフパフしまして、そのまま揚げます。
衣に色がつくくらいしっかり揚げます。
こうなりました~!!
一見、大根には見えませんよね?
必ず揚げたてのアツアツを食べてください。
そうすると、衣がカリカリ、中はすごくジューシーなんです!
たぶん、今想像している味よりも、1.5倍はおいしいと思います。
じゃがいものようなホクホク感は全くないのですが、別物としてめちゃくちゃ美味しいです。
フライドポテトのようにあとで塩などをかけるよりも、衣や大根自体に味をつけることをおすすめします。
市販の唐揚げ粉などが手軽だと思います。
冷めるとふんにゃりしてしまうので(それはそれでおいしいけども)、やはり揚げたてアツアツをぜひ召し上がってみて下さい。
めちゃくちゃおすすめです!
【ありがとう】
思いついたときに、不安な言葉を書くよりも感謝の言葉を書くことにしました。
なかなか買い物に行きづらいので、ネットスーパーを利用しています。
車が無い我が家では、お米やお酒などを配達してもらって本当に助かっています。
このご時世ですから、きっと注文が集中している事と思います。
ネットスーパーの配達にかかわる方、配達をして下さっているドライバーさん、ありがとうございます!
本当に助かっています。
重いものばかりで大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
はるあんさんの動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=YPXJWR1tGhc&t=552s
オマケ☆
10年分のブログの中から「レーズン」でブログ内検索をしてみました。
2017年7月、青山のパン屋さん「アンデルセン」の閉店数日前に駆け込んでいました。
アンデルセンは今でもお店がありますが、この青山店は「東京メトロの表参道駅のバリアフリー化」に賛同し、閉店をすることになったのだそうです。
復刻版青山アンデルセンバーガーを食べて、そのおいしさを胃袋に刻んでいました。
3年前の記事ですが、お時間があったらぜひご覧になって下さい。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12296706364.html
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の最新動画が出来ました。
宮城県を旅したくなる動画、ぜひご覧になって下さい!