【寒くなったから】あったか~い缶スープ飲み比べ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

 

今年は暖冬だというし、このままずっとトレンチコートで行けるんじゃないか…と思っていたのですが、やっぱり急に気温が下がりましたね。

風邪などで体調をくずされていませんか?

 

今から2年前の新春、缶スープを飲みまくった企画記事を覚えていますか?

タイトルは、

【新春企画】缶スープ、完全制覇!飲んで飲んで飲みまくれ!

 

今年も、自販機に「あたたか~い」飲み物が増える季節になりました。

そして、じっくり見ると何だか気になる缶スープがたくさん。

ということで、2年ぶりに缶スープを飲んでみることにしました。

 

でもほら、あの時から2つ歳を重ねましたから、「完全制覇!」なんて大声を出さずに、静かに始めます…ホント。

 

まずやってきたのは、缶スープの聖地(勝手に)である、JR上野駅。

山手線のホームで、早速見つけました!

 

山手線のホームのほとんどの自販機は、この「acure」になっている気がします。

中はいろいろなんですけどね。

 

さて、スープを飲む前に、まずは今回の飲み比べについてルールを説明します。

 

① 自販機や店頭で売られている「缶入り」のあたたかいスープだけを飲む。

② 缶入りスープとは、甘くないもの全般で、あたたかくて甘くなければOKとする。

③ 買ったら、その場で完飲する。

 

今回ももちろんメーカー別の一覧は作っておりますが、それを完全制覇することを目的にせず、おいしく飲み比べることを目的とします。

 

そして、前回よりもグレードアップした点があります。

それはこちら!

 

今回は、いちいち紙コップに移して飲みます。

そうすると、スープの色とか具材の様子がよく見えるでしょう?

さらに、あとでしっかり思い出せるように、チェックシートも用意しました。

 

 

安定のアナログ。

甘い、濃い、具が多い、とろみを○△×で表します。

 

はいはい、みなさん、ついてきてくださーい!

 

 

 

まずはこれを頂きましょう!

 

① 気仙沼産 ふかひれスープ

 

気仙沼産 ふかひれスープ 190g 140円 (永谷園) コラーゲン1000㎎配合

 

この時点で、踊りだしたくなるような濃厚な中華スープの香りがします。

 

ふかひれの姿は無し。

それもそのはず、原材料には「ふかひれパウダー」の文字が。

しかも、材料の相当後ろの方なので、ごくごく少量と思われます。

 

飲んでみると…あんなに濃厚な香りがしたのに、味は薄め、とろみも感じず。残念。

甘い×濃い×具が多い×とろみ×

 

 

② 濃厚deli コクとろコーンポタージュ

 

濃厚deli コクとろコーンポタージュ 170g 130円 (ダイドードリンコ) 裏ごし仕立て

 

 

久しぶりの缶入りコンポタは、濃厚というよりも甘い!

コーンの粒は結構多めでした。

甘い〇濃い△具が多い△とろみ△

 

 

③ 1本でしじみ70個分のちから

 

1本でしじみ70個分のちから 缶みそ汁 190g 130円 (永谷園)オルニチン25㎎含有

 

 

こうやってみると、色がかなり薄い!

でも、結構おいしく感じるのは、だしが濃いからだと思います。

ただし、この旨みはシジミからじゃなくて「ホタテだし」の方からだと思いますが(笑)

甘い×濃い×具が多い×とろみ×

 

では、場所を移動します!

 

ああ、旅に出たいなぁ。

 

以前、常磐線の特急が来ていた、16番17番ホームにやってきました。

今はあまり使われていないようで、真っ暗でした。

たまに間違えて来る人がいるらしく、このホームから出発する電車が無い事を放送で伝えていました。

 

 

真っ暗だけど、自販機は稼働中でした。

ベンチにも人が少なく、これは撮影しやすい!と思い、ここで次のスープを購入しましたよ。

 

 

ただ、ココでは暗いので(笑)もっとホームの先端へ。

立ち入り禁止の場所ではないので大丈夫のはず…。

 

 

④ とん汁

 

とん汁 165g 140円 (伊藤園) じゃがいも、ごぼう、こんにゃく入り ポークオイル使用

 

 

前回も書きましたが、みそ汁を缶にすると、味噌の香りが飛んでしまっておいしくないです。

今回は具材がどんな風なのか気になっていました。

画像は、手前がじゃがいも、奥の小石みたいなのはこんにゃくです。

豚肉は入っていないのに、「ポークオイル」のためか、強すぎるほどの豚肉の香り。

んー、おもしろいけど…。

甘い×濃い×具が多い〇とろみ×

 

ちょっとした戦場。

 

 

⑤ じっくりコトコト濃厚デミグラススープ

 

じっくりコトコト濃厚デミグラススープ 170g 170円(ポッカ) 溶け込むビーフの旨み

 

 

今回飲んだスープの中で、一番濃厚な味。

第一印象は、ハンバーグのソースをなめちゃった!って感じ。

タマネギの浮き身がたくさん入っていて、すごくこってり。甘みがありました。

甘い×濃い〇具が多い△とろみ〇

 

 

⑥ 濃厚deli オニオングラタン風スープ

 

濃厚deli オニオングラタン風スープ 185g 130円(ダイドー) あめ色玉ねぎ仕立て

 

 

見た目はさっぱりしていそうなのに、意外にもこってり。

甘みも強くて玉ねぎ感がすごいです。

甘い△濃い△具が多い×とろみ×

 

 

⑦ じっくりコトコトシャキシャキ粒入りとろ~りコーン

 

じっくりコトコトシャキシャキつぶ入りとろ~りコーン 190g 130円(ポッカ) 濃厚とろ~り

 

 

確かに、名前の通りコーンがシャキシャキしています。とろりととろみはあるけど、甘さなどは控えめで割とさっぱり味。なんとなくケミカルな後味が気になります。

 

つぶを上手に飲むコツ、わかりやすくて助かります。

甘い△濃い×具が多い〇とろみ〇

 

 

なんかー、お腹がちゃぷちゃぷするような。

でも、ランチは別腹(笑)

 

こんなものをさっき売店で見つけたんです!

 

そう、肉の万世のかつサンド、有名ですよね。

 

ジャン!

 

万かつサンドじゃないですよ。

 

弐万かつ!

 

つまり。

 

こういうこと!

 

何も知らない豚さんファミリーには申し訳ないけれど。

 

どどーーーん!!

なんかすごい。

 

かつサンドは別腹って、誰か言っていませんでしたか。

さすがの食いしん坊も、半分でお腹いっぱいです。

今さらだけど、スープ飲みながら食べたらよかったのに。

ふふ、忘れていました。

かつサンドというよりも、「かつ」です(笑)

でも、思ったよりもバランスが気にならずおいしいので、ぜひシェアで(笑)お召し上がりください。

弐万かつサンド(1000円)は、扱っている駅の売店が限られていますので、公式ページから取り扱い店舗をご確認くださいませ。

 

さて、常磐線ホームの自販機は見終わりました。

そろそろ駅構内は限界かな?

上野駅を出て、街の缶スープを探しに行きましょう!

 

床にあったモチーフ。

常磐線沿線かな、どこだろう。

 

ひたち海浜公園かな?

 

これはたぶん、霞ケ浦の帆曳船

 

んー、沿線だと塩屋崎灯台かな?

 

どのモチーフも、だいぶ痛んでいました。

たくさんの人が上を通ったんでしょうね。

ホームは真っ暗だし、ちょっとさみしい。

もし、このホームから電車に乗る機会があったら、ぜひ床のモチーフにも注目してみて下さいね。

 

さて、今回は7本の缶スープを飲みました。

みなさんが興味を持たれたのは、どのスープですか?

もちろん、まだまだ缶スープは残っています。

次回は、いよいよ街に出て、ドキドキしながら缶スープを紙コップにあけて飲みます(笑)

ぜひ次回も、ご覧になって下さいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

12月4日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami