2015年、いろいろな場所に出かけ、きれいな景色を見たり、おいしい食事をしたり、花を愛でたり、可愛い動物たちに会ったりしてきたけれど、やり残したことがまだまだあります。
ここ数年、大晦日は何か怪しげな企画を実行してきました。
2015年の締めくくりは何にしようかいろいろ考えましたよ。
そういえば、今年缶に入ったコーンスープを飲んでないわ…ってことに気づきました。
そうです!自販機の「あたたか~い」のところに大抵一本くらいは存在する缶入りコーンスープのこと。
今回は、2015年の締めくくり企画として、こちらをお届けします。
「缶スープ、完全制覇!飲んで飲んで飲みまくれ!」
私たちは、果たして完全制覇することができるのでしょうか。
またまた胸焼け間違いなしの企画ですが、どうぞ最後まで見届けて頂けたらうれしいです。
では、参ります!
日付は2015年12月31日にぐぐっと戻ります。
私と毎度付き合わされる気の毒な人の二人は、帰省や旅行者でごった返すJR上野駅のホームに降り立ちました。
この企画を始めるために準備をしてきました。
じゃん!
毎度おなじみの超アナログ。
手書きの一覧表です。
ドリンクメーカーのホームページを一つ一つ調べ、その銘柄を書きだしました。
ルールは簡単。
上野駅から歩き、ここに書いてあるスープ類を探し出し、制覇するという事です。
飲むものは、スープやみそ汁など甘くないものに限定。
万一、ここに書いてないスープを見つけたら飲む事にします。
購入は、自販機、コンビニ、スーパーどこでもOK。
もちろん、その場でちゃんと完食し、次に進みます。
飲み終わったら、マーカーペンで印を付けていきます。
ここに12種類書いてありますよ。
1人6本か…(泣笑)
そして、その第一号は。
上野駅のホームで見つけたこちら。
① 伊藤園 具がたっぷり みそ汁 豆腐油あげ入り
原材料のトップは「米みそ」。
こんぶエキス、かつお節エキス、えのきだけエキス…。旨みが濃そうです(笑)
とうふ・油あげがはいっているので、よく振ってと書いてあります。
飲んでみます。
具材は沈んでいるのか、なかなか口に入ってきません。
そして、確かにだしの味っぽいのは強いのですが、なんというか味噌汁のおいしさが伝わってこないのはなぜでしょう?
味が薄いとか濃いとはまた違う感じ。
味噌を入れてから加熱しすぎたお味噌汁っておいしくないですよね?
そんな感じです。
そして何よりも、「缶で飲むお味噌汁の違和感」が半端ないです。
んー。
がんばったけど、最後の方にどっと豆腐と油あげが残ってしまいました。
でも、広口缶だったので、全部食べられましたよ。
② ポッカ じっくりコトコトつぶ入りとろーりコーン
原材料のトップは、「野菜(スーパースイートコーン、たまねぎ)」。
「シャキシャキつぶ入り」とあり、「そんなの普通じゃん」と思ったのですが、これから飲んでいくと、コーンがフニャフニャのスープもありました。
だから、コーンがシャキシャキしているのも凄い!ってことです。
よーく振るのは当たり前として、軽く傾け、時計回りに細かく回しながら飲むって…なんかめんどくさ(笑)
でも、コーンがそこに残るのは嫌な感じなので、細かく回しながら飲むことにしました。
味は、普段イメージする缶入りコーンスープの味。
これから先、ものすごくたくさんのお店や自販機を見ていきますが、とにかくダントツに多かったのがこのコーンスープでした。
③ じっくりコトコト濃厚オニオンコンソメ
原材料のトップは、「たまねぎ」。
缶を開けた時から、ものすごい玉ねぎの香り。
あっさり系ですが、玉ねぎのうまみが強いです。
コーンスープが甘すぎて苦手という方にはおすすめです。
お弁当屋さんの「膳まい」がありました。
カシオペア弁当720円 パッケージが紙製なのがちょっと残念。
お魚ばっかり入っている「お魚づくし弁当」。わー、今度これ食べてみたい!
お弁当箱がめっちゃかわいい、「ぐでたま弁当」。以前こちら
でもご紹介しました。
ここに写っている3つのお弁当(上野パンダ弁当、北陸新幹線弁当、ぐでたま弁当)全部持ってます(笑)
場所を変えたら、あっという間に次を発見。
まずはこちらから。
④ 永谷園 1本でしじみ70個分のちから
原材料のトップは、やっぱり「米みそ」。気になるのは、しじみエキスよりもほたてエキスの方がたくさん入っていそうなこと(笑)
同じみそ汁なので、さきほどの缶みそ汁の惨敗が思い出されます。
こっちはどうかな?
お?
これは、なかなかいい感じ。
強い貝のうまみを感じます。
それが、しじみなのかホタテなのかはわからないですけどね(笑)
貝のお味噌汁がお好きな方はたぶん大丈夫です。
オルニチンもたっぷりだそうなので、きっと体にも良いはず。
⑤ ダイドー つぶ完食 コクとろコーンポタージュ
原材料のトップは、スーパースイートコーン。
現在一番多くつくられている品種だそうですね。
ほとんどの原材料に書いてありました。
すごく甘いトウモロコシみたい。
確かにとても甘いコーンスープなんですが、まあそれほどの特徴も無い感じ。
でも広口缶なのがとっても飲みやすいです。
大晦日の上野駅は、大きな旅行カバンやスーツケースを持った人たちでごった返しています。
これから故郷へ帰るのかな?
それとも温泉で静かにお正月かな?
こちらは、いよいよ上野駅を出て、街へ繰り出しますよ!
台東区のまもり神 台東くんも気になりますが、ここでもコーンスープを発見しました。
⑥ コカ・コーラ 食べるコーンポタージュ(ビストローネセレクトコーンポタージュ)
原材料のトップは、スーパースイートコーン。
コーンたっぷりできっとおいしいはず…だったのですが。
他のスープと明らかに違うのが、コーンがぐにゃっとやわらかめで、シャキッとした歯ごたえがないこと。
味が薄めで、甘みもあまりありません。
お好みの問題ですが、私にはちょっと物足りませんでした。
いろいろな会社の自動販売機が集結している、超ラッキーエリアを発見しました。
これ、私のスープストックトーキョーですわ。
とっても、とっても助かっちゃいます!
⑦ アサヒ とろ~りとろけるコクうまコーンポタージュ
やはり気になるのは、国産バター使用の文字。
コーンと言えば、焼いてバター醤油とかおいしいですよね。
きっとコーンポタージュにも合うに違いありません。
このスープも、原材料トップは「スーパースイートコーン」。
そして、何よりも気になるバター+の味は…。
なんか、嘘くさいようなバターの香り。
そして、何だかこってりしたスープで、不思議な甘さがあるというか。
とてもクセのあるスープなので、好みがわかれるかなって思いました。
⑧ 伊藤園 具がたっぷり特濃コーンポタージュ
原材料のトップはスイートコーン。
あれ?伊藤園は「スーパースイートコーン」を使っていないのかな?
でも、飲んでみた印象は特に変わらず。
どの商品も原材料に砂糖が入っているので、それで甘さを調整しているのかな?
コーンがたくさん入っているのでよく振って飲むように書いてありました。
でも、ポッカのように、具体的な飲み方(時計回りに小刻みになど)こと細かく書いてあるものは見つからず。
やはり、気を配らないと底に残っちゃいますね。
⑨ サントリー つぶたっぷりコーンポタージュ
こちらも原材料のトップは、スーパースイートコーン。
そして、このスープは何だか薄味。
例えるなら、粉末のカップスープにお湯を多く差し過ぎたみたいな感じ。
良く振ってみたのですが、味は変わらず。
この「私のスープストックトーキョー」のおかげで、なんと現在12個中の9個ゲット。
しかもまだお昼をまわったばかり。
こりゃー、あっという間に終わってしまうな。
もう一つ、企画を考えておくんだったな(笑)
…なんて笑っていた愚かな二人。
これから待ち受ける地獄をまだ知らなかったのでした。
お腹が水分でタポタポしている状態ですが、残りの3つを引き続き探しに行きます。
果たしてコンプリート出来たのか?
ぜひ、次回もご覧になってくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami