紅葉が見ごろの高尾山…に登らずに、ふもとをうろうろしています。
前回は、とろろそばやそば団子に舌鼓を打った様子をご紹介しました。
今回はその続きです。
最初にご紹介した、「TAKAO599MUSEUM」にまた戻ってきました。
また展示を見るのかって?
いえいえ、このミュージアムにはカフェがありまして。
ミュージアム自体は8時にオープンなのですが、カフェはなぜか11時オープン。
なので、時間になったのでまた戻って来たってわけです(笑)
入場無料ってありがたいですね。
599CAFEに入ります。
メニューはこちら。
・高尾珈琲ブレンド、紅茶、オレンジジュース、マンゴージュース、高尾はちみつレモンスカッシュ 各400円
・ホットドッグ、クロックムッシュ 各400円
・スノーアイスパフェ プレーン650円、イチゴ・マンゴー・ブルーベリー各700円
※八王子 磯沼みるくファームより直送のミルクを使ったメニュー
・みるく400円、みるく珈琲450円、みるくココア450円、いちごみるく500円、マンゴーミルク500円
・ソフトクリーム400円
・珈琲フロート、ティーフロート、オレンジフロート、マンゴーフロート各550円
・ベリーベリーサンデー、ストロベリーサンデー、マンゴーサンデー、チョコレートサンデー、高原はちみつサンデー各550えん
・ベリーベリーワッフル、ストロベリーワッフル、マンゴーワッフル、チョコレートワッフル、高原はちみつワッフル 各シングル600円・ダブル850円
・フロマージュケーキ400円 ケーキセット(珈琲、紅茶、ジュースから選択)650円
サイフォンで入れるコーヒー。素敵。
ケーキセット フロマージュケーキ+アイスコーヒー 650円
やさしいふわふわのチーズケーキの上にたっぷりのなめらかなクリーム。
見た目よりも全然軽くて、パクパクっと食べちゃいました。
おいしいなぁ…しみじみ。
山の紅葉も綺麗。
コーヒーやみるくなどのドリンク、ソフトクリームなどのスイーツ、ホットドッグなどの軽食メニューが中心ですが、山の緑を見ながらのティータイムはなかなか優雅。
お時間があったらミュージアムと合わせてぜひどうぞ。
ただし、ミュージアムは8時オープン、カフェは11時オープンなのでお気をつけくださいね。
ちょっとのんびりとしてしまいました。
時計を見ると…あれ、まだ12時か(笑)
では、とりあえず高尾山口駅に戻ります。
なぜなら、今回のおでかけで、どうしても行きたかったお店があるのです。
そこがお昼頃にオープンというので、ちょうどいい感じです。
京王線で、高尾駅に戻ります。
朝パンを食べた一言堂も、ランチメニューが出ていました。
野菜カレーおいしそう。
でも、今回は違うお店に行くのです。
そのお店は、土日しか営業していないというのです。
いつも一人で出かけるときは平日が多いのですが、どうしてもこのお店に行きたくて土曜日にしました。
つまり、今回の高尾へのお出かけは、実はこれから向かうお店がメインだった…というわけ。
駅から歩く事10分くらいでしょうか。
目印と言われている積木のようなブロックを発見!!
これが出ている時は営業中のはず。
よかったー!やってたー!
ごく普通のお宅の前に積まれたこのブロック。
これ見ただけで、あ、好きな感じって思いました。
この文字の感じ、デザイン。
センスある人って素敵。
お店の入口は玄関ではなく、直接お部屋に入るような感じになっていました。
店主さんが出迎えてくれて、お店の中に入りました。
まずは撮影の許可を頂いて、お話しを伺いながらパンを選びます。
パンの名前と値段の書いてあるプレート。
文字の感じとかデザインとか、シンプルなのにめちゃくちゃかわいい。
【パンのメニュー】
・大きい丸パン「黒」 1個300円、1/2・150円、1/4・80円
・丸パン「黒」 1個80円
・大きい丸パン「白」1個300円、1/2・150円、1/4・80円
・丸パン「白」 1個80円
・ロッゲンミッシュブロート 1個900円、1/2・450円、1/4・230円
【甘いパンのメニュー】
・スコーン(紅茶・甘夏ピール入り) 1個120円
・ヨーグルトブレッド(紅玉・レーズン入り) 1個150円
パンのメニューはいつも同じで、甘いパンは中に入るものがその時によって変わるそうです。
女性の店主さんは、素人の私にもわかるように丁寧にパンについて教えて下さいました。
黒パンと白パンの材料の違いなどがわかりやすくまとめてあります。
こちらのパンは、店主さんが小麦粉からおこした酵母でつくられているんですって。
小麦粉の酵母…初体験!楽しみだ。
そして、こちらには4人くらいが座れるテーブル席があり、ドリンクとパンなどを楽しむことが出来ます。
メニューはこちら。
【イートインメニュー】
・自家製酵母パン 80円~
・丸パンと本日のお惣菜 280円
・丸パンとバター又はオリーブオイル 130円
・自家製酵母スコーン 120円
・ヨーグルトブレッド 150円
・カスピ海ヨーグルト ジャム付 150円
・コーヒー 300円
・ミルクコーヒー 350円
・紅茶 300円
・ミルク紅茶 350円
・ミルク 300円
・無塩トマトジュース 300円
・温州みかんジュース 300円
・温州みかんラッシー 350円
・果実酒いろいろ ロック400円、ソーダ割500円
店主さんはとても話し好きで気さくな方。
話し下手なワタシでも、気兼ねなくお話しできる、素敵な方です。
そんな店主さんに聞きたいことがありました。
店主さんは、ゴンチチのファンなんですよね?
私も好きです…ふふ。
とはいえ、それは以前ギターを少々嗜んでいたころのこと。
最新情報にはまったく疎いのですけど…。
でも、「ゴンチチ」って言葉を口にしたのも何年かぶり。
周りに、ゴンチチの話しを出来る人、いないしなぁ。
同じ音楽が好きな方に出会えるのはとてもうれしいです。
※ゴンチチは、ゴンザレス三上さん、チチ松村さんのアコースティックギターデュオ
そうそう、店名の「チチ」は、ゴンチチからとったものなんだそうです。
ちゃんとメンバーのチチ松村さんの許可ももらったとか。すごい。
ゴンチチがお好きだというのは、ここに来る前、他の方のレビューで知っていました。
でも、お店に来たら、聞きたいことがもっと出てきました。
わああ、このカップ?湯呑、知ってる!
それに、こっちも。
パンの乗っているお皿!!
ここにさりげなくいるひょうちゃん(原田治バージョン)。
店主さん、骨董市や古道具屋がお好きですよね?
その後、いろいろな骨董市などの話しで盛り上がり、そこから店主さんが青春18きっぷをよく使われることとか、TBSラジオのリスナーさんであることなどが次々と明らかに。
(勝手に)好きなものが似すぎていて、すっかりうれしくなったワタシ。
そこに、おねがいしていたものが到着しました。
丸パンと本日のお惣菜、野菜のカレーマリネ 280円
ミルク紅茶 350円
ふふ、おいしい。
さらに、店主さんおすすめの街とか、以前お住まいになっていたところの話しとか、いろいろお話しができました。
お友達のお店も紹介して頂いて、きっと今度訪ねてみます。
おいしいお店に違いない。
野菜のカレーマリネがおいしすぎて、夢中で食べている間にも、近所にお住まいと思われるお客様が結構いらっしゃいました。
殆どの方が、土日だけのオープンと知らず、「いつ通っても開いてなくて」みたいな話をしていて、ちょっとおもしろい。
ふふ、このお店は土日のみの営業ですよ。
気付いたら、何と1時間半もお邪魔してしまったワタシ。
営業妨害になっていなかったかな。
あまりの居心地の良さに、ついつい長居してしまいました。
パンをかかえてお店を後にしました。
店主さん、ごちそうさまでした!
この日私が買ったパンはこちら。
右上の大きいパンから時計回りで
大きい丸パン「白」、ヨーグルトブレッド、スコーン、丸パン「白」
丸パン「黒」も買ったのですが、お店でいただきました!
まず、小麦粉の酵母だというパン。
「黒」でも強い酸味は無く、お食事パンとしておいしく食べられます。
「白」も、いわゆるやわらかいパンではなく、しっかりとした歯ごたえと香ばしい皮が絶品。
大きい丸パンと小さい丸パンの違いは、「皮が好きな人は小さい方、中身が好きな人は大きい方がおすすめ」とのこと。
私は皮が好きなので、次に行ったら絶対小さい方を買います!
白も黒も、どっしりして中は密度が濃いです。
でも、ポソポソしているわけではなく、むっちりしています。
砂糖やバターではない旨みがあるパンで、噛めば噛むほどうまい!
そして、今回めちゃくちゃハマったのが、スコーンです。
とにかくサックサク。
スコーンなのに歯にくっつくクッキーみたいなのは苦手なのですが、こちらのスコーンはとにかく香ばしい!
甘さは、中に入っている手作りピールの甘さくらいで、甘みは薄味。
だけど、その分粉の味がして、おいしかったー!
私が今まで食べたスコーンの中で、忘れられない味になりました。
2個買ってきてよかった(笑)
飾っていないのに、こだわっているパン。
そして、お値段抑えめ。
ちょっと遠いけど、ぜひまた訪ねたいです。
皆様も、もし高尾を土日に訪ねることがあったら、のぞいてみてください。
そうそう、店主さんが「ゴンチチのファンの人があんまり来ない…」とおっしゃっていたので、ゴンチチファンの方もぜひ(笑)
お店は、基本「土日のみ」の営業ですが、お休みの時もあるそうです。
残念ながら、ホームページやSNSなどもされていません。
そうそう、この週末はお休みだとおっしゃっていました。
絶対に訪ねたいという方は、電話にて予定をご確認ください。
電話番号を載せて良いか了解をとっていないので、お手数ですが検索の上、問い合わせてみて下さいね。
おいしいパンと楽しいお話し、ありがとうございました。
卓球やろうよ そだねー!(笑)
高尾だからね。
穴埋め問題。
ここには「宝」を 「埋」めないで
ごめんなさい
うどんはご用意できません
高尾山のお土産に、こんなものを買いました。
高尾の天狗のなっぱ寿司、かりんとう饅頭、自家製おつまみチーズ
なっぱ寿司は、高菜で巻いた海苔巻きで、中心にかつおじゃこいり。
おいしかったけど、酢飯がすっぱすぎかな。
かりんとう饅頭は、茶饅頭をさっと素揚げ。
端っこがカリッとしておいしかったです。
中には、餡の他に黒豆も入っていました。
おつまみチーズは、プロセスチーズを思いっきりスモーク。
スモーク好きとしては、おやつに最適。
おいしいパンとスモークチーズ。贅沢です。
3つとも、高尾山口駅売店「楓」で買いました。
ケーブルカー乗り場ちかくのお土産屋「四季の桜」で買った「天狗みそ」。
レシピをもらったのですが、アツアツ御飯にのせるのがおいしくて、レシピを試す前に無くなりそうです(笑)
甘くてしょっぱくて辛いお味噌です。
あとは、以前ご紹介した
TAKAO599MUSEUMのむっさんバッジとポストカード
チチで購入したおいしいパン。
おみやげたくさん、楽しいです。
さて登らないで楽しむ高尾山、いかがでしたか?
紅葉がもう後半とはいえ、凄く綺麗でした。
私が子供のころ見た景色とはだいぶ違っていましたが、ミュージアムが新しくなったり、カフェやパン屋さんがあったり、すごく楽しかったです。
今回は行けなかったけど、他にも数軒の気になるカフェなどがありました。
次に行く時は、ケーブルカーで上がって、天狗グルメを楽しみたいです。
山に登るとなると、なんとなく大ごとな感じがしますが、登らなくても十分楽しめました。
天気の良いポカポカした日には、高尾をぶらりとお散歩してみませんか。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
高尾599ミュージアム ⇒ http://www.takao599museum.jp/
チチ(食べログ) ⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13174029/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
12月4日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami