私、何度か「鉄骨があるのでカーテンレールや房掛けが予定の場所につけられない!!」という記事を書いています。
実はサッシの横の鉄骨には、普通は房掛け用に下地があるそうです。。。
たぶん、当時読んで頂いた方は「何言ってんの?房掛けは壁につくのに」って思われたのではないでしょうか(^▽^;)
うちには下地がなかったのですーー(>_<)
カーテンの採寸の時、普通はここに付けるんだけど。。。って言われたんですよね。
ここは下地がなくて鉄骨だから、仕方なく窓枠につけました(>_<)
でも窓枠だとカーテンが窓にかかって邪魔なんです!
壁につけてみましたが、下地がないのですぐ取れてしまいますね。
窓枠の穴が悲しい(>_<)
下地がないとグラグラになっちゃいますよね。
腹立つのがレールです。
下地が窓上しかないので窓枠の上にブラケットつけてます。
普通は窓より大きくカーテンが覆うはずですが、ほぼ窓のサイズになってしまいました。
高い位置にレールをつける予定だったので、窓上は天井まで下地をお願いしたけどこちらも標準?の15cmしか入っていませんでした。
工事中に気がつかなかったのが残念です(´;ω;`)
だけど。。。ボード貼る前に房掛けの下地ぐらいチェックしないわけ?一目でわかるのに!
石膏ボードが貼られる頃は、これで塞がれてしまう!!といろいろチェックする事が多くて下地って見逃しがちです。
うちは他にも図面にあるのに入っていない所があります。
後で入れるのは大変なのでぜひチェックするのを忘れないで下さいね!!
励みになりますので応援お願いします。