両親が引っ越して、郵便物を持って行ったり、買い物して届けたり、ゴミや新聞を持って帰ったり、私も週に何度か旧宅へ通っています。
いつまでこんな生活が続くのか・・・本当に負担です(>_<)
戻る目処も立たないので住民票を移してしまうほうがいいのか悩ましいです。
旧宅は借り手の希望があったのですが、当面はお断りする事となってしまいました。
母はIHに慣れてしまって、ガスを何度も消し忘れ空焚きして鍋を黒こげにしています。
危なくて仕方ないです。
旧宅への道中、工事中に通った日々を思い出して、腹が立ってたまらなくなります。
あの無駄になった時間を返して!!
お金も気を使って手抜きされるなんて・・・お金も返して!!
さて。。。
ご祝儀とか差し入れって悩みますよね。
私はT立会いの際に営業と監督と設計に、そして大工に商品券とお手紙とビールを渡しました。
金品と察した営業は監督からも取り上げて強引に返されました。
手紙も気がついてもらえなくて、一緒に返されちゃいました(^▽^;)
そう言えば。。。欲しかった土地を買えて喜んだ父が、営業にお礼をしたいとチャンスをうかがってて、自宅に来た時に羽交い絞めでポケットにねじ込んだけど、抵抗されて逃げられた事もありました(笑)
ダイワハウスは金品を受け取ってはいけないのかな?
工事中は、飲み物2種類、お菓子や軽食を持って行ってました。
現場で気になった所を監督にメールしていましたが、差し入れを渡しても手を付けずに置き去りにされてた時期があります。
監督経由で指摘された事で機嫌を損ねたようでした。
こんな事ならその失礼な時点で差し入れやめれば良かったな。。。
なかなかひどい現場でした(^▽^;)
結論
ご祝儀も差し入れも手抜きや雑な施工を防ぐ事は出来ない!!
ご祝儀も差し入れがなくてもきちんとやる人はやる!!
他の現場で、私がのぞいてたら施主だと思われた事がありました。
施主の顔を一度も見た事がないと言ってました。
でも丁寧に仕事してて、このおうちの施主は羨ましいなぁと思ったものです。
こんな人だったら、手抜き抑止の期待ではなく、心からありがとうと差し入れしたい気持ちになりますよね。
励みになりますので応援お願いします。