とろみの部屋 -9ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

またまた久しぶりの更新ですー
9月も半ばになろうとしてますが、毎日まだ暑いです
それでも街中は秋の色に変わって来ています(*^▽^*)
そんなとこで、秋の小物を少しずつ紹介して行きますー 
とにかく小物の写真が、上手く撮れず毎回苦労してます 
秋冬と言うことで、トパーズ、琥珀色、シトリンなどの
スワロフスキー、チェコガラスを使い、アクセントカラー
にグリーンを加えた物たちです
 

つけて見るとー
こちらはショートネックレス
銅古美で少しシックな感じにまとめた物です
チョコレート色のラメリボンとスワロフスキー、チェコ
ガラスを葡萄の房のように、こってりと(笑)組み合わ
せましたーエレガントでもカジュアルなシーンでも
両方楽しめるようなショートネックですv(^-^)v 

続いてはロングネックレスこちらはロングで使用
しても良いし、2連にしても良いし、さらに3連でチョーカーと
して使用しても面白いです 毎日のスタイルの中で、自分
でいろんなパターンで遊ぶことが、カジュアルアクセサリー
の良いとこだなと思います(*^▽^*) いろんなシーンで活躍
しそうなタイプのネックです 

こちらはブレスレット同じく銅古美と
スワロフスキー、チェコを組み合わせました。これは
ブレスレットだけじゃなくて、バッグチャームとして使用
してもなかなか良い感じです

そして最後の3枚の写真ー
こちらは日曜日に出かけた江ノ島での江ノ島ビールと
湘南サイダー(≡^∇^≡) お昼に立ち寄った海を
一望出来るちょっと洒落たお店で、とっても綺麗なブルー
の瓶でさわやかな感じです帰りは私が運転だったので、
私はサイダーで我慢しました(苦笑)他にも沢山の地ビール
があったので、今度は飲んでみたいですね(笑)もちろん
生しらす丼も美味しかったですv(^-^)v

でーっ、次の写真は、月曜日、仕事帰りに買った大好きな
トロワグロのパン以前、ドレッシングを紹介した
ことがありましたが、ここのパンも美味しいです(^ε^)
 他にもワインや、紅茶、とにかく沢山の食材があります

最後は、昨日、水曜日の帰りに、渋谷Loftで購入
したポストカード 大好きなマリリン・モンローと
カラフルな物をついつい買ってしまいましたー(*^▽^*) 
モンローのキュートな顔に胸キュンですー  
 
更新がなかなか出来ませんでしたが、また仕事も
遊びも頑張って行きたいなーって思ってます(笑)
季節の変わり目なので、ブログを見ていただいてる
皆さんも体調に気をつけて、これからの秋を楽しんで
下さーい  
今回のBGMは、ジェーン・バーキンでお届けしました

今回は、大好きな海外ドラマ、『奥様は魔女』
紹介します(≡^∇^≡) 1960年代、アメリカでテレビ
放送された大人気ドラマです 『サマンサ』を中心
に、人間の男性と魔女が恋に落ちて結婚し、人間と
同じように生活をすると夫ダーリンと約束をしますが、
ことあるごとに魔法を使ってしまい、騒動を起してしまという
ラブ・ファンタジーです




 

サマンサ役のエリザベス・モンゴメリー
1933年4月15日~1995年5月18日
アメリカ・ロサンゼルス出身。
この作品は再放送・配信され、エリザベスはこのサマンサ
役で5度のエイミー賞、ゴールデングローブ賞にも4度もノミ
ネートされましたv(^-^)v ただあまりにもこのサマンサ役
が定着して、他の作品での役に障害もかなりあったと
言われてます(´・ω・`) それでも彼女のサマンサ役は
はまり役で、魔法を使う時の鼻を動かす
時の仕草がとてもチャーミングでしたー


ドラマでのサマンサの家族~ 
かわいい子供タバサ優しい夫ダーリン
、そして個性的で素敵な母親エンドラ

とにかく楽しいファミリーでしたー

 
という海外ドラマで、私も何枚かDVDを購入して楽しんで
ます(*^ー^)ノ そして、この大ヒットドラマは、2005年に
映画化され、サマンサ役をニコール・キッドマン
が演じました ドラマに忠実に作られた映画は好評でした。
 
そして 、このドラマから名前が付けられた日本の有名バッグ
ブランド『サマンサ・タバサ』 1994年創業で
若い人を中心に爆発的な人気を得ましたー 1994年に
渋谷パルコに1号店を構えてからは勢いが止まらず、海外
セレブや木村拓哉をポスターに起用したりと躍進してます。
今では、ニューヨークなど海外にも出店してます  
そして、飛行機のボディにも宣伝を入れてしまったりー 
とにかくすごいー いろんなところに影響を与えた
海外ドラマ『奥様は魔女』、私も残りのDVDを全部いつか
揃えたいです(笑)
  

そして最後の写真はー 今週日曜に法要で
出かけた、群馬県館林市の茂林寺(もりんじ)。
このお寺は、『分福茶釜』ゆかりのお寺です。
曹洞宗で、室町時代中期、応永33年(1426年)に開山
された由緒あるお寺さんです(*^▽^*) 総門から参道に
かけて両脇に何十体という狸の像が建っています 
緑豊かな広い敷地の中の参道での一枚です 沢山の像
の中の一体ですが、愛嬌のある顔をした、おたぬき様は
170センチぐらいあるかなり大きなものです とても暑い
夏の一日でした(≡^∇^≡) 

 

まだまだ厳しい残暑が続きますので、皆様、体調に
気をつけてお過ごし下さーい 
さんまさんの番組『恋のから騒ぎ』のテーマソングで
も使われてる、ケイト・ブッシュの曲でお届けしました 


すごーく久しぶりの更新ですー!

今日は、自分の普段使いのお気に入りのアートジュエリーを
紹介しますー
 

 デザイン学校を卒業したあと、新卒で入社した大手装身具メ
ーカーで、社内割引をして購入した、とても想い出深いアクセ
サリーです。私が配属された、デザイナース事業部で当時扱
ってた、NYアートジュエリーデザイナー
ロバート・リー・モーリス
の作品です
日本で
のライセンス商品などを私のチームで企画をしてました

伊勢丹新宿本館1Fの真正面にアートウェアブティックを構え、
ロバートを中心にニューヨーク、ソーホーなどで活躍してる
複数デザイナー達の作品を販売していていました
 今でこ
そ、クロムハーツなどが人気を得てるアートジュエリーで
すが、当時はクロムハーツはまだ無名で、ロバートの
右に出るようなデザイナーはいませんでした
上の写真に
あるよう
な指の関節をデザインしたリングや十字架モチー
フなどを、プラチナ
金、シルバーで全て手作りしている
物です
そしてめちゃくちゃ高価な値段の商品類です。それ
でも仕事で携われたうれしさと、初めて就職した喜びで、下の
十字架のショートネックレスを買いました
(*^▽^*) 価格が新卒
初任給の2ヶ月
分ほどのこのネックレス、社内割引制度を
利用して何回かの給料で
の分割払いで購入し、その後の
私は一生懸命働きましたー
(≡^∇^≡)その当時としては
物凄い高い買い物でしたが、シルバーで全て一つずつ金具
までロバートの手作りでとても重量感
がある物ですあれ
から年月が経ってますが、今でもこのネックレスは私の普段
にかなり役立ってます(笑
)ロバート自身は、自分の作品
を作りながら、ダナ・キャラン、カルバン・クラインなど数多く
のファッションデザイナーたちとのコラボジュエリーを展開し
てます
ただ、日本での販売は撤退して現在は
ネッ
などでしか購入が出来なくなったのは残念です


そしてこちらもアートウェアでの商品樹脂を削りだして作ら
れた一点もののピアスです
ソーホーで活躍していた女性
樹脂アートジュエリーデザイナーの
カーラ・クロニンガーの作品です

左右が対称では無く、色も違い、でもワンセットでの
雰囲気がとてもお洒落なおおぶりのピアスです


続いてもカーラの作品で大きなハートモチーフの樹脂
トップです
これは買った当初は真っ白い樹脂でした
が、年月と共に、色がクリームがかって来て、そこがまた
良い雰囲気になってます。かなり大きく樹脂のマーブル感
などがとてもお洒落で気に入ってます。あとから自分で皮
ひもをつけて着用してます
(*^▽^*)


着けた感じはこんな感じー
こんな感じにチョーカーとして身に着けてますハートの
モチーフだけど、とても斬新で樹脂の面白さや削りだして
作られたこの風合いがとても好きです
ピアスもハートの
トップも、この先私が歳を取っても、外国のおばあちゃんの
ようなお洒落な感じに身に着けたいなーって思ってます


そして、アクセサリー最後の写真は、
私がデザインしたアートピアス

植物、葉っぱ、リーフをイメージしたモチーフで金属をけずり
出して形を出し、型をおこしました
表面の緩やかななダレ
感がとてもうまく仕上がり気に入ってます
という具合に、
金属製品もいろいろと作って来ましたー(‐^▽^‐)
これからもいろんな物をデザインして行きたいです


おまけの写真~
私が住む東京杉並区の阿佐ヶ谷駅前のけやき並木
です駅を挟んで、東西にまっすぐけやきが植えられてて、
とても緑のトンネルで綺麗な風景です夏の暑さをこの緑
のトンネルがホッとさせてくれます


そしてー、こちらはこのけやき並木沿いにある、アジアン
雑貨の店Wara・Bi(ワラビ)さんのとこの看板犬の
『空ちゃん』ですミックス犬でかなり大きいです
私もソラちゃん目当てに時々のぞきに行くお気に入り
のお店ですこんな静かで緑がとっても多い街が気に
入ってます(≡^∇^≡)








ロンドン五輪で連日のように熱い戦いがくり広げられて
います。今回はそんな熱い戦いを過去にして世界中の
人々を虜にした女性陸上アスリートの紹介です
(≡^∇^≡)

フローレンス・ジョイナー
1959年12/21~1998年9/21

アメリカ。ロサンゼルス出身。ソウル五輪で100M、200M
400Mリレーで金メダルを取り、100M、200M世界記録
保持者
今でこそあたり前のネイルですが、アスリートで
ありながら、長い爪に鮮やかなマニキュアを塗り、長い髪、
引き締まった褐色の筋肉美で片足だけのレオタード姿で
話題を呼びましたー
ソウル五輪で華やかな走りを見せ
たジョイナーは、一方でステロイドなどの薬物疑惑もあり
男性化した筋肉の発達を、そのファッションなどで女性ら
しさを強調してたなどと騒がれたり、
29歳での早い引退
は、ドーピング検査から逃れるためとも言われました。
引退後のジョイナーは、日本でもテレビ番組に呼ばれた
りもしてましたが、38歳という若さでこの世を去りました

ジョイナーの死は、ドーピングによる副作用とも囁かれま
したが、詳しい死因は明確ではありません。ジョイナーの
100M.、200Mでの素晴らしい世界記録は、20年以上も
経ちますが、いまだに破られてはいません

すごいー


カラフルに塗られたネイルはまるで鳥の爪のようで
世界の人々が驚いていましたー



競技用のコスチュームも、とても個性的なデザインの物
を着ていて、何もかもが斬新でしたー
そんな姿でトラッ
クに立つジョイナーは女王の風格そのものでした



続いてはマリーン・オッティ。
ジャマイカ出身。1960年5/10~

ジャマイカ出身で、現在はスロベニアに移住して、スロベニア
国籍を持つアスリートです。現在、彼女は52歳ですが、今で
も現役でいろんな競技に出場して頑張ってます
(‐^▽^‐)
ジャマイカ時代から、沢山のオリンピック、世界選手権など
で活躍をしてましたが、いつも上位に名を連ねてましたが、
なかなか金メダルが取れず、銅メダルばかりだったので、
『ブロンズ・コレクター』、ブロンズの女王という
ネーミングまでつけられました
 2007年の世界選手権
大阪大会でも、スロベニア代表として47歳の年齢で頑張
って走ってましたー


スロベニアに国籍を移してからのオッティ。国籍を変えて
までも、五輪や世界大会に目標を合わせようとしてる姿
はとてもエネルギッシュで素晴らしいことです



こちらはUSA、アメリカのマリオン・ジョーンズ。
アメリカ。ロサンゼルス出身。1975年10/12~
フローレンス・ジョイナーのあと、後継者的に出て来て、
オリンピックで5個のメダルを獲得しました。愛くるしい
顔だちで日本でもテレビに呼ばれたりと人気がありました。
でも、禁止薬物が発覚して、オリンピックでの全てのメダル
を返還し、彼女の記録は陸上競技会から抹消されました。
素晴らしい走りをしてただけに、とても残念なことでした


編みこみにしたヘアーはトラックでもとてもファッショナブル
で華やかでしたー


5個のメダルで、とても嬉しそうなジョーンズ


禁止薬物が発覚して、涙での謝罪会見の時のマリオン・
ジョーンズ


こうやって過去にも素晴らしい活躍をした選手たちですが、
今回のロンドン五輪を見ていて、記録を出すために、4年に
一回の大会のために、沢山の思い、苦労があるんだなーと
考え深いです
(´_`。) 大会が始まってから、柔道、水泳、体操
他、沢山の日本人選手が活躍し、審判の問題があったり、
私も寝不足になりながら楽しんでます
メダルを取るため
だけではありませんが、そんな頑張ってる選手を最後まで
応援して楽しみたいです
なんと言っても、4年に一回の事
ですからー
(≡^∇^≡)

そしておまけの一枚 イギリスモチーフのポスト
カード
 普通のハガキとは違って、めちゃくちゃ硬くて
厚みがあって、ちょっとやそっとじゃ折れないハガキです

日本製もこういう面白いデザインとかを出して欲しいなー


皆さんも、体調に気をつけて熱いオリンピックを
楽しんで下さーい


今回のBGMは、イギリスが生んだ、パンクロック、
セックス・ピストルズの今は亡きシド・ヴィシャスが歌う
『マイウェイ』でお届けしましたー
(‐^▽^‐)






久しぶりの更新です とても暑い日が続いています
まだ夏は始まったばかりなのですが…。

そんな暑い夏に似合うような、ウッド、ヘマタイト、白を
組み合わせた
クールなアクセサリーです
カラフルな夏カラーも良いですが、モノトーンなイメージ
に、ウッド(木)を合わせ、普段使いや、海、プールなど
水着などにも映えるように仕上げましたー
(≡^∇^≡)
どんなに暑くても、やっぱりさりげなくお洒落はしたい
ものですねー



そして、大好物のスイカー
とにかく大好きで、夏は毎日のように食べてますー

スイカは利尿効果もあり、水分補給にもなるしとても
カラダに良いです
(^ε^) 子供の頃から好きなスイカで
すが、いつか一度、丸いスイカを半分に切ったままを
食してみたいですねー(笑
) とにかくスイカは夏には
欠かせないです



そしてこちらは、創業300年余りの日影茶屋さんの和菓子
この時期の季節物の『れんこん餅』れんこんから
とったでんぷんと寒天を合わせ、黒糖と和三盆で味をつけ
たとても品の良いシンプルな季節の和菓子です
食感は
もうプルプルでホントに美味しく、冷たい緑茶と一緒にいた
だくと、カラダの中に涼しい空気が流れてくるようです



そんな夏の季節物を食べながら、部屋の中には大ぶりの
赤いほおずき
鑑賞用のぶどう
大きな袋のほおずきはやっぱり季節を感じさせてくれます



とっても綺麗なグリーンのぶどうこれは見てるだけで
食べられませんがー(笑) ガラスの大きいお皿に乗せ
たり、ガラスの花器の中にお水入れて、その中に浮か
べ部屋を涼しい感じに演出してます
(*^▽^*)



最後はお気に入りのボディーシャンプー
こちらは『BODY SHOP』の物です いろんな香りの物を
使ってますが、夏の季節はこちらがオススメー

2本とも似たような色をしてますが、左側はレモン、
右側がモリンガという植物の真っ白いお花の香りです
モリンガは好きな香りなので、一年通して使ってます
この花はインドやアフリカ、フィリピンなどの熱帯、亜熱帯
地方に自生する植物で、アーユルヴェーダでは必須の植物
と言われてます。クリーンで清清しい香りは気分をリラックス
させてくれます
レモンは柑橘系の爽やかな香りなので、朝
のシャワーに持って来いって感じです
(≡^∇^≡)

こんな感じに、暑い夏を快適に過ごすためのお気に入りの
物たちでしたー
 ブログをご覧になっていただいてる皆さん
も体調に気をつけて楽しい夏ライフをお過ごし下さーい


BGMはキマグレンの『ライフ』でお届けしましたー


    アイルトン・セナ・ダ・シルバ
1960-1994 5月1日 ブラジル人。
レーシングドライバー。
今日は大好きなF1で、かつてサーキットを沸かせ、世界中で
セナブームを巻き起こした伝説のレーサーを紹介します

セナは、ブラジルの裕福な家庭に生まれ、4歳の時に、
レーシングカートを与えられ、その才能を開花させた
レーシングドライバーです端正で甘いマスクのセナ
は、世界中の人に魅力を振りまいてましたー


1984年にトールマンからF1デビューを果たし、その後、チームとの移籍問題がいろいろありましが、ロータスに
移籍をし、1987年には念願のホンダエンジンを獲得し
て、日本人ドライバー中嶋悟のチームメイトとして活躍
しましたー


1988年、マクラーレンに移籍したセナは、チームメイトの
アラン・プロストとチームメイト同士でありながら、ライバル
として数々のバトルを繰り広げましたセナの乗ってた赤
と白のマシンはとても鮮やかで、素晴らしいパフォーマンス
を私達に見せてくれましたー(‐^▽^‐)


鈴鹿サーキットでのセナ 日本のファン達もセナの走りに酔いしれましたー
2003年に、タグホイヤーから限定販売された時計アイルトン・セナ リンク オートマチック クロノグラフ
セナの人気は絶大なるものがあったので、本、雑誌、DVD
など、彼の死後いろんな形で表現されました

世界中に日本の車のエンジンの素晴らしさを伝えた、
ホンダ(本田技研工業株式会社)の創業者、本田宗一郎
とのツーショット町工場から始まったホンダを世界の
ホンダ、日本の技術の素晴らしさを広めた本田宗一郎
は、人間的にもユニークで個性的な人でしたレースを
離れた二人は、おじいちゃんと孫のような優しく微笑まし
表情をしてるとても良い一枚です

1994年、5月1日、アイルトン・セナ
イモラサーキット
で、時速312kmで走行中にコースアウトをして、
コンクリートウォールに激突して、マシン、FW16は
大破し、事故発生から4時間後に、34歳の若さでこ
の世を去りました(T_T) 早すぎた死は、母国ブラジル
だけではなく、世界中の人が悲しみ、サッカー選手の
ペレやジーコと同じようにブラジルの英雄と称えられ、
国葬となりましたー。その当時は、F1から撤退してた
ホンダは、セナとの関係もすでにありませんでしたが、
ホンダも青山一丁目の本田本社ビルに日の丸、ブラジル
国旗を掲げ、1Fのショールームでセナのヘルメットを展示
したり、記帳を受け付けたりと日本のファンの為にと出来る
ことをしてましたあれから18年経ちますが、セナの後を
引き継いだ素晴らしいドライバーのシューマッハもF1の
魅力を伝え、そして今はまた世代も変わり、ヴェッテルや
ハミルトンが沢山の人に夢を与えてくれてますそんな
F1が私は今でも大好きです(*^ー^)ノ

ハードロック音楽はよく知らないのですが、今回はスピード
感溢れる、ディーパープルの『ハイウェイスター』のBGMで
お届けしましたー♪


オーダーのリングです以前に型をおこした物で、
イミテーションですが、まぁまぁ良く仕上げも良く出来
ています
ジュエリーのような風合いを出すようにす
る為に、原型を作ってくれた職人さんは、かなり苦労
しました(苦笑)
 前面をスワロフスキーのクリスタル
メレ石とピンクの石で埋め尽くし、少しリッチで遊んだ
かわいいリングです
ボリュームも適度にあるので
着けた時にかなりゴージャスな感じもします(‐^▽^‐)
カジュアルアクセサリーだと、なかなかジュエリーよりの
デザインの物が無いので、この仕上がりにとても満足
してます



そしてこのリングと一緒に注文いただいた、ストラップ
樹脂玉に糸を巻いた物と、編みこんだ物でくるんだ玉を
使って、和のティストを入れて欲しいとの要望で仕上げた
物です
チェコガラスビーズ、ウッドとの組み合わせで、
カジュアルに…
 リングもストラップもいろんなシーンで
楽しんでもらえるとうれしいですが…



そして…
普段、自分のプライベートな事は恥ずかしいので
記事にしないのですが、今日はちょっとだけお話し
します(笑)今日11日は私の誕生日です
ということで、昨日、友人たちと誕生日の食事をした後に
家でのうち呑みで、綺麗なラベル
デザインの美味しい
お酒の紹介です

左はイタリアのモレッティビール。
中はベルギーのデリリュム ノクトルム。
右は同じくベルギーのシメイ トラピスト。
三種類ともとても美味しいですー
とくに、ベルギー
のビールは、ビール発祥だけあって、ホントに沢山の種類
のビールがありますが、飲みやすい物から、コクがあって
個性的な黒ビールまで様々です
(≡^∇^≡)右側のシメイは
トラピスト修道院で作られてて、今回のこのビールは、とくに
シリアルナンバー入りでとても良く出来てるとの事ですー

ラベルのデザインもとてもお洒落です


次は、梅酒ー それも日本酒蔵元が作った、
日本酒仕込みの梅酒ですよく家庭で
仕込む時は、ホワイトリカーを使ったりしてますが、
味が全然違いますー変な甘さが無くて、本当に
お酒の美味しさを感じます(笑)これは神戸の酒造
メーカーの物ですが、とても人気があるそうです
CMとかでやってる某メーカーの梅酒とは全然違う
ので(ごめんなさーい!)、ぜひお酒好きな人に味わ
っていただきた一品ですー

そして最後は、緑の宝石のスイーツ
旬のお菓子を提案している、広島の共楽堂さんの
お菓子ですー岡山産のマスカット、

マスカットの王様のアレキサンドリア
の粒のまわりに、甘さ抑え目の上品な求肥(ぎゅうひ)
を、すごーく薄くコーティングしてあるお菓子です
薄いベールに包まれた中には、とてもジューシーな
アレキサンドリアがまるまる一粒入ってます 品の
良いお菓子は、あの「料理の鉄人」の番組の審査員
でもおなじみで、「美味しゅうございました」という話し
口調の料理研究家、岸朝子さんにも、絶品の品と褒
め称えられて評判にもなってますーこのお菓子は
9月ぐらいまで楽しめる、季節限定のお菓子です

半分に切った感じはこんな様子で~
綺麗なグリーンでみずみずしさいっぱいです
ほんとに美味しくて、沢山食べたくなっちゃいますが、
この一粒で、ハーゲンダッツアイスと同じぐらの値段
なので、ホントに一粒を味わう上品なお菓子かなーっ
て思います(苦笑)とっ、こんな感じでむかえた誕生日
ですが、ホントに一年はあっと言う間で早いもんです。
年齢は背番号みたいな物だから、気分はいつも20歳
の気分で頑張っているつもりなんですがー(笑)また
これからも頑張っていきまーす

全国的に毎日暑い日が続いてますが、ブログを
見ていただいてる皆様も体調に気をつけてお過ご
し下さいありがとうございましたー









今回はかつて銀幕でキュートなルックスで人気を得た
フランスの映画女優を紹介しまーす

ブリジット・バルドー:1934年9月~
フランスパリ出身。女優、ファッションモデル、歌手、動物
保護活動家。 「BB」、フランス語で赤ちゃんを表す「bebe」
頭文字とをかけて『ベベ』と言う愛称で呼ばれていたとても
かわいい女優さんでした
富福な家庭に育ち、雑誌
カバーガールなどを経て、ロジェ・ウァディム監督の進めで
女優を志し、18歳の時にウァディム監督と結婚しますが、翌
年に離婚。それでもその後、監督の作品の『素直な悪女』で
男達を翻弄する小悪魔を演じて、マリリン・モンローと同じく
セックスシンボルとして有名になりました
(≡^∇^≡)


正統派の美人ではありませんでしたが、とてもかわいらしくて
彼女を知らなかった私は、大人になってから母に話しを聞い
たり映画を観たり、LIFE映画史の本などを買って、1950、
60年代、当時のファッションやメイクなどを自分なりに勉強
したりしました♪普段のBBもとってもかわいくて、現在でも
通用しちゃうような雰囲気~


当時を物語ってるようなヘアースタイル頭部にボリューム
を出した個性的なスタイルは、母の若い時の写真にもある
ように、日本の女性たちも1960、70年代は流行を取り入
れてたようですね
(‐^▽^‐)カッコよくてかわいい雰囲気が
洒落てますー


映画の衣装もゴージャスで高貴な感じー 凛とした姿
が、とても美しいですー


モデルとしてのBBも素敵でした


そして現在は、もうそろそろ80歳になろうとしてるBB。
女優、モデル、歌手としてもセルジュ・ゲンスブールの
提供で数々の曲も歌い、沢山の人の心を掴みましたが、
1973年の映画『ドンファン』を最後に全ての芸能生活か
ら退き、動物愛護運動家として意欲的に活動を始めます

かなり貫禄も出て~

動物愛護活動家としての彼女は、捕鯨団体を支援したり、
2010年には、仏のブランド、ランセルとコラボレーション
で、彼女自身がクリエーションに参加し、動物由来の素材
を一切使わないネイチャー・フレンドリーなバッグを発表し
てます
日本でも、2010年9月1日~5日の期間限定で
六本木ヒルズ内『ヒルズカフェ/スペース』でBBの世界観
あふれる空間でバッグを展示したり、ランセル六本木ヒルズ
店で販売が始まりましたー
  そして~
「ブリジット・バルドー」というバッグ
ランセルから発売になったバッグは、ブランドのイメージ
にも新しい空気を運んで来ましたー


最後は和製バルドーと本人も呼ばれたいと話していた
日本の女優、
加賀まりこさん: 1943年12月~
今ではベテラン女優ですが、通学途中で、篠田正浩監督
と、故 寺山修司にスカウトされ、テレビドラマでデビュー。
その後、松竹と5年間の新人契約を交わして、数々の映画
ドラマ、CMなどで活躍をしましたー

お人形のようにとってもかわいい若い頃~


左は、最近、バラエティーでの方が多くなってしまってる
俳優の中尾彬。二人ともまだあどけない感じでとても若く
フレッシュな雰囲気~
加賀さんは、自分でも公言してた
通り、バルドーを思わせるようなかわいい感じでー

コケティッシュな雰囲気がBBと似てるかもー


そんな加賀まりこさんも、現在はベテラン女優としてまた
映画やテレビで活躍なさってますー
二人の女性たちの
生き方はそれぞれですが、双方ともに頑張ってるという事
が、私自身世代は違いますが、自分もそんな素敵な歳の
重ね方をしたいなーって思ってます
(≡^∇^≡)


今回のBGMは、以前にも流したことがありますが、
大好きなクレモンティーヌのカバーで『男と女』を
お届けしましたー





   久々の更新ですー♪今回は先月から注文いただいてる
アクセサリーの一部を紹介しますー(≡^∇^≡)

こちらは何度も注文いただくことが多いラリエット
いつものようにチェコガラス、スワロフスキー、ウッド
パーツを組み合わせ、街中でつけるようなターコイズ
のシリーズの一つです。ロングの皮ひもに組み合わせ
自分の好きなように巻いたり縛ったり出来るのが私も
気に入ってます先日のブログ『リメイクターコイズ
チョーカー』と同じような色で仕上げてます(*^ー^)ノ



続いてはブローチ スワロフスキーの連ヅメを使用
して、ハンダ加工して仕上げてますヨコ幅も5cm
ぐらいでそんなに大きくはありません。下がりの石、
これはフランスで購入したトルコ石ですー
とっても風合いがきれいな石で、成型されてない
とこが魅力ですで、さらに、スワロフスキー連ヅメで
クロス(十字架)パーツを作り下げて見ましたー
ターコイズのカジュアルなイメージを、ちょっとモダンク
ラッシックに仕上げたブローチですブローチだけど、
後ろピン金具に皮ひもやチェーンなどを使用してペン
ダントとしていいかなーって思います(≡^∇^≡)



最後は豪華なストラップかなり前にブログでも
チラッとだけ紹介したことがあったような商品ですが
、スワロフスキー、チェコガラス、淡水パール、スパン
コールをふんだんに使って、とにかく手間と時間が
かかった一点ものでしたー
(^▽^;) この雰囲気のまま
少しボリュームを抑えた物を注文いただき、やっぱり
大変でした
(^o^;) それでもこの色とスパンコールの風合い
をとても気に入っていただいてるのでうれしいですが

という感じに夏を意識したブルー系アクセサリーで
オーダーいただいてる一部商品でしたー


さて、今回のおまけの写真ー
数日前に、打ち合わせ帰りに見つけたかわいい雑貨
電池を使わない、手動型発電エコライト(^ε^)
何週類かのかわいい動物がありましたが、私はなぜか
このちょっと悪い子風な顔が、とっても気に
入って購入しましたー(笑) 下2枚の写真はほぼ同じな
のですが、2枚目を見てもらうと左側に手のような羽の
ようなのがスイッチで飛び出し、その出たとこを握って
充電しますー回数的には10、000回握って充電が
可能と説明が付いてましたー(笑)数回やっただけでも
かなりもつ感じですーこんなおもちゃのようなライトで
すが、かなり明るくて軽いし持ち歩くのにもちょっと良い
かも(≡^∇^≡)東日本大震災から一年数ヶ月が経ち
復興を含めまだまだ大変なことが山積みですが、私も
自分が出来ること、やらなければならないことを、また
考えていきたいと思ってます。


手を広げて充電~

今回のBGMは、まだ梅雨明けしてないけど、久しぶりに
リズムで元気にリゾートっぽく、大好きなテイ・トウワから
「BATUCADA」でお届けしましたー
ブログを見ていただいてる皆さんも体調に気をつけて
お過ごし下さーい


マウリッツ・エッシャー:1898~1972
今日は子供の頃から大好きだったエッシャーを紹介
します
リトグラフなど、不思議絵、だまし絵などで有名
なオランダの版画家ですインテリな風貌ですねー



有名なパターン柄の絵 魚と鳥の不思議な組み合わせ
魚と鳥のパターン『空と水』



これもとても不思議な絵で、持ってる玉の中にまたその
世界が描かれているのが魅力的です
(≡^∇^≡)



『描く手』 手が手を描くという不思議な世界で、エッシャー
らしい作品です



エッシャーらしい建物の作品



二つの世界が描かれてる不思議な作品


エッシャーは建築不可能な構造物や、無限を有限に
閉じ込めたり、平面を変化するパターンなどで埋め尽く
した物など、独創的な作品を数多く残しました
(‐^▽^‐)
世界中で愛された版画家で、日本でも各地で展覧会など
開催されましたー
また鑑賞したいです(≡^∇^≡)
エッシャーの作る世界、パターン柄、不思議、だまし絵は、
服地や物など、様々な人に影響を与えたような気がします


ここで、今回の一品~♪
『金のチーズ』
 お手頃価格でとても美味しいー
カマンベール・カンパーニュ・ド・フランス
くせが強すぎず、クリーミィーで美味しいです


とっ、こんな感じに薄いクラッカーにのせたりして見ると
ちょっと洒落た感じになるし、お酒もすすみます(笑)写真
を撮ってないけど、このクラッカー、イタリアメーカーの物
ですが、超薄くてとても美味しいんです



最後の写真はー、一昨日、月曜の仕事帰りに
新宿駅前のコム・サ・デモードショップの正面ディスプレイ
沢山の野菜、これはニセモノの野菜だけど、その野菜たち
と一緒にネクタイやベルトなど小物をディスプレイしてあり、
とても目を惹きましたちょっと素敵でかわいいディスプレイ
で、おもわずパシャリと一枚

今回のBGMはギルバート・オサリバンの
『アローンアゲイン』でお届けしましたー

この曲は、10年近く前に友達が、『懐かしい
感じがして胸キュンな良い曲だよぉー♪』と
プレゼントしてくれた想い出の一曲です

実際かなり昔の曲みたいですが、今でもいろ
いろなシーンでよく使われています