とろみの部屋 -10ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

忙しかったため、久しぶりの更新ですー
オーダーを受けてたチョカー2点です
以前作った指輪と
定番ピアスと一緒に撮ってみましたー
(≡^∇^≡)

左側チョーカーは、チェコガラスのトルコカラー色とパール
を組み合わせ、小ぶりですがインパクトある感じに仕上が
ったような気がします
その右隣りは、かなり前に購入した
サンゴをチェコガラス、ウッドパーツ、練り樹脂トルコパーツ
と組み合わせ、アヴァンギャルドなデザインに仕上げました

カジュアルですが、フォーマルなシーンでも合わせられるよ
うなデザインにしてるので、皮ひもの部分をチェーンに換え
たり、パールのネックレスに下げたりと、いろいろ変化が楽
しめるような気がします
サンゴも大きめで表面のテクスチ
ャーが面白い素材なので、私も仕上がりにとても満足してま
(‐^▽^‐)オーダーしていただいたお客様が、この夏、いろ
んなシーンで楽しんでくれるといいなー


と、ここでボディーにつけて見ると
こんな感じにー
2本まとめてつけるととても華やかで遊んだ感じになります
遊んだ感じだけど、少しトラッドな印象で良い感じにー

私自身もこの夏は、こんな感じのターコイズを身につけて
楽しむつもりですー


続いては最近ブログでも紹介した小さい定番ピアスたちー
納品先とは別に個人様からの注文で昨日の発送分です
いろんな種類を購入していただき、『毎日楽しみたいの』と
話しを伺いとてもうれしいことです MIMICをたち上げ
てまだ間もないので、日々の積み重ねをまた改めて
感じて
る毎日です
これからも頑張って良い物作りをしなきゃー
皆様、どうぞまたよろしくお願いしますー

 

そんなこんな一週間でしたが、その疲れを癒してくれるのが
お茶ー
 それも新茶でーす
これは恵比寿など、都内に4店舗ほどのお店を構える、
お茶屋の『茶都』さんで5月末に購入したお茶です

今年の新茶は宇治をはじめ、何種類か飲んでますが、こ
ちらのお茶は、屋久島産の新茶でーす
初め
ての茶葉を買う時は、試飲をさせていただくことが多いの
ですが、このお茶の味わいはとても豊かで、甘みの中に、
渋みが少しあり、飲んだ後の口の中に残る感じがなく、とて
もスッキリしていて美味しかったですホットでも、水出し
でも両方美味しく楽しめ気に入りましたーChatoさん
では茶葉だけではなく、和風テイストなお菓子も用意して
あり、徳島県産の和三盆糖などを使用したり上品な味の
お菓子も魅力的です



やかんで沸かして一晩冷やし置きしたお水で入れたお茶
暗かった為、色が綺麗に見えないのですが、ほんとは綺麗
なキミドリ色ですー

冷たいお茶が疲れを癒してくれましたー(≡^∇^≡)



今日は関東も梅雨入りしましたが、ブログを見ていただいて
る皆様も、ジメジメ鬱陶しいこの季節、体調には気をつけて
お過ごし下さーい



ツイッギー(TWIGGY)1949年~。
イギリスロンドン郊外生まれ。イギリスの女優、モデル、歌手。
華奢な体型から「ツイッギー」小枝の愛称で世界的ブームを
作った女性
 今回は大好きなツイッギーを紹介します


1967年に来日時は、その前年に来日したビートルズと
同じように大変な騒ぎだったとのことです当時、日本
女性達はごぞってミニスカートをはいたり、ツイッギーの
ような個性的なメイクが流行りましたそのブームを知ら
ない私は、お洒落だった母親から話しをよく聞き、とても
彼女のことが好きになりました(≡^∇^≡)


   東レ・トヨタ・森永の三社の招待で来日したツイッギーは 
それぞれのCMをこなし、京都などの観光地を楽しんだ
ということですその後も、何度か来日をして楽しんでい
るというのを聞くと、ちょっとうれしいです
ツイッギーのメイクは、上下につけまつ毛をつけボリューム
を出し、現在のドールメイクのお手本となって、今の若い女
の子たちからも支持を得てます


そしてこれー森永製菓の『小枝』1971年販売の
お菓子は、ツイッギーの来日後にツイッギー(小枝)の
名前をヒントに誕生し、今では沢山の人達から愛され
てるお菓子です
私もこれ大好きです(‐^▽^‐)


そして現在のツイッギーは還暦も越えて素敵な歳を
重ねています今から10年ぐらい前に来日した時のインタ
ビューでは、「当時、食べても太らなかったの…」と、世界中の
女性達がうらやましがることを話してましたー

そして今月5月9日に亡くなった、世界的ヘアスタイリスト
ヴィダル・サスーン:1928~2012.5.9に
よって作り上げられたツイッギーのキュートな髪型は、人気
のひとつとも言えるでしょう

そうそう、サスーンのヘア用品なんかは、全国のドラッグ
ストアではおなじみですね
(≡^∇^≡)


サスーンカットと言われ、世界中にブームを巻き起こした
サスーンのドキュメンタリー映画が、5月26日より、全国
で順次公開され始めました私もハサミ一つでファッション
を変えたサスーンの軌跡の映画を観に行きたいと思って
ます 下の写真は、ロマンポランスキー監督映画の
『ローズマリーの赤ちゃん』の時にサスーン
がミァファローのヘアを担当した時の物です世界的な
ヘアスタイリストに敬意を表し心よりご冥福をお祈り致します。


5月22日、アクセサリーの納品で銀座に出ました
納品先の目と鼻の先にある、クラッシックな雰囲気
の外装のホテルモントレ銀座~

リゾートとホテルのような大きなホテルでは無く、都会
にあるシティーホテルで、創業もさほど古いホテルでは
ありませんが、現代様式と大正ロマンを想い出させる
こじんまりとした素敵な装いのホテルです
とっても
雰囲気が良いホテルなので、思わず雨の中、携帯で
パシャリと撮影~
(≡^∇^≡) この日はデジカメじゃない
のがちょっと残念



夕方になり外壁のライトがついたとこで、とても洒落た
ムードにー
セピア加工で撮った写真は外国のような
雰囲気に撮れてー
銀座一丁目のメイン中央通りから
ちょっとだけ中に入ったこのホテルの反対側並びに
は、あの有名な高級宝石店のハリー・ウィンストンが
あったり、銀座の中でも高級感あふれる場所です



ホテルの横の少し傾斜になった歩道も、ちょっと
お洒落な街並みで…
都会の中にひっそり
と建っている小さいホテル、たまにはこんなとこに
泊まってみるのもいいかもしれませんね


そして、写真を撮ったあとに購入した、プレーバー
エキストラバージンオリーブオイル

以前から気になっていた、ローズマリーの入った
オリーブオイルです
(^ε^)普段はふつうのエキス
トラバージンオイルを使ってますが、ローズマリー
が入った香り豊かなこのオイルはお肉や魚、じゃ
がいもなどの料理を更に美味しくしてくれます

仕上げにかけると一層香りよくて…
これでまたいろんな料理が作りたくなります(*^ー^)




そして次の写真はと言うと~
すごく前に作ったブレスレット 
以前フランスで買った、樹脂練りトルコピーズを使った
物です
薄い明るめのトルコ系の色が好きなので、
街中に合う感じで仕上げてました
今回はそれを
チョーカーにリメイクしてこんな感じにー
写真では見づらいのですが、ビーズの穴がとても小さ
かった為、
全てドリルを使い穴を自分で大きくしてます。
手間がかかってるブレスレットでした(苦笑)大きくした
穴に皮ひもを通し、ひとつずつ下の3連チェーンに縛
りつけてます(≡^∇^≡)これは一点物で自分用で作っ
た物でしたが、よく作ったなーと懐かしさもあります
かなり古い物ですが、こうやってまた新たに息を吹き
かけ、またいろんなシーンで使ったり、これから先、
おばあちゃんになっても、こういうアクセサリーを素敵
に身につけ出かけられるような女性でいたいです
そして、現在、街でつけるスタイリッシュで遊んだ感ん
のトルコ系のサンプルも進行してますので、また少し
ずつブログでも紹介したいと思ってますー

  BGMはジョン・レノンの
Starting-Overでお届けしました

先日記事にした華奢なアクセサリーのお友達です
アンティーク風なデザインで、チェコガラスとパールを
組み合わせました
小ぶりな下がりタイプで普段使い
です。写真ではピアスを取り上げてますが、イヤリング
にも全て対応しています
 ちょっとクラッシックな感
じで、小ぶりだけど存在感があるタイプで…

ここから二点は客注商品です!
白のスパンコールとスワロフスキー、チェコガラスを
ふんだんに使ったストラップ
白、クリスタルなどが
大好きなのでMIMICの商品は比較的白系を多く扱っ
ています
もともと三本下がった物を定番として扱っ
てますが、華やかにということでのご希望だったので
五本下がった仕上げになりましたー
(‐^▽^‐)かなり
ゴージャスな感じでよそに無い感じが、作る側の私も
気に入ってます
写真がうまく撮れず、平面的
に見えてしまうのが残念ですがー
(T_T)


こちらはバッグチャーム 同じく全体を白く洒落た
感じに仕上げた物~
パール、クリスタルガラス、
アクリルクリスタルを使用してます
おんぷ透明感があっ
てお洒落な感じに仕上げましたー
(*^ー^)ノ
白系というと、ひと昔前は春夏、SSのイメージが
強かったですが、最近は秋冬AWでも白い物、冬
の白、スノウホワイトの印象もあるので、私自身は
1年を通して白をテーマにすることが多いです

とにかく白、大好きですー(≡^∇^≡)
注文のお客様が喜んでくれるとうれしいんだけど。


とっ、ここでおまけの一枚~
友達からのおみやげ~(^ε^) 
やっぱり
美味しい、堂島ロール
今はいろんなとこがいろんなタイプのロールケーキ
を出してますが、ここの甘すぎないふんわりクリーム
は、本当に美味しいですねー
こうやって甘い物
を時々記事にしていますが、特別甘党でもないんで
すが(笑) そして、お酒も大好きなので、いつかお酒
の話しもUPしてみたいなーなんて思ってもいます


今回のBGMはミュージカル、コーラスラインのフィナーレを
飾る曲
「ワン」でお届けしましたー♪


グレイス・ジョーンズ:1948年~。
ジャマイカ系アメリカ人。歌手、ファッションモデル、女優。
今回は彫刻のようなカラダでとても美しかったグレイス・ジョーンズ
を紹介します
 180cmの長身を活かし数多くのデザイナー達
からイメージモデルとしても扱われ、アンディ・ウォーホールの作品
にも数多く登場しました。ジャマイカ人独特の褐色の肌と、長い手足
は、黒豹のようで世界中のクリエーティブな人達から賞賛を浴びて
ました。下の写真はグレイス・ジョーンズの美しいしなやかな身体を
前面に出した写真で、レコードジャケットにも使われたりしてます



アンディ・ウォーホールが描いたグレイスー・ジョーンズ
この他にも沢山の作品が残されてます。個性的で美しい
グレイス・ジョーンズ

歌手としても、デビッド・ボウイと一緒に歌ったり、全英チャート
で何曲も記録を残しています

有名デザイナーの素晴らしいドレスに身を包むグレイス・ジョーンズ

シュワルツェネッガーの『キング・オブ・デストロイヤー/PART2』
や、ロジャー・ムーアやクリストファー・ウォーケン達と共演したり
女優としても活躍もしています

今年の1月に亡くなった、世界的なアートディレクター、ファッション
デザイナーの
石岡瑛子さんとのツーショット グレイス・ジョーンズ
の交友関係の広さを感じ
ます(‐^▽^‐)

現在はもう還暦を過ぎてますが、数年前には音楽のフェスティバル
にも
参加したりして、まだまだ現役を見せてくれてますこれからも
アーティスト
として頑張って活躍して欲しいと思ってます

今日のBGMはグレイス・ジョーンズがカバーして歌う、
ラヴィアンローズで
お届けしましたー


5月に入って久々の新作ブログ更新です今回は普段使いの
華奢なアクセサリーの一部を紹介します
チェコガラス、
スワロフスキー、カラーガラスを組み合わせたシリーズで、
揺れて優しい雰囲気に仕上げました



シャーベットカラーの水色と薄いイエローのシトリンの組み
合わせで、すずらんのお花のようなキュートなピアス


同じく、チェコガラス,スワロフスキー、ガラスカラーパールを
組み合わせてかわいく仕上げたストラップ

こんな感じで優しい印象にまとめました私自身は、シンプルな
物でも、デザインのある物でも、大ぶりなタイプを身につけることが
多く好きなのですが、仕事となるとやはりそうはいかないもので(笑)

と、ここで面白いチョコレートを紹介します


これはちょっと前に、近くのダロワイヨで見つけた魚のチョコ
サバをモチーフにした二枚合わせのチョコで、中に小さいチョコ
が入ってます。中に入ってたのは、亀と海老のモチーフ

小さいチョコは他にも海系のモチーフがあり、あけて見ないと何が
入ってるかわからないというものです。このチョコは、エイプリール
フールに合わせて、この時期限定チョコで、お店の話しによると、
本国フランスでは、ちょっとお馬鹿な魚のサバということで、サバが
簡単に騙されて釣れるということから、エイプリールフールあたりに
サバのモチーフのお菓子を食べるらしいということです
 いろんな
国の文化、伝統という物があるなーっという感じです
(‐^▽^‐)
ボディが甘めのミルクチョコで、尻尾やヒレの濃い色部分のチョコは
ビターチョコで(‐^▽^‐)


そこでもう一枚の写真
こちらはサクサクとしたサブレ
これもサバのモチーフ
いろんな物を考えるなー


お天気があまり良くないGWですが、今回はクレイジーケンバンドの
ノリノリの音楽『GT』でお届けしましたー



サルバドール・ダリ :1904-1989
スペイン生まれ。シュルレアリスムの代表的芸術家。
以前から取り上げたかったダリを紹介します
個性的な外見からもうかがえますが、世間では奇人と思われてる
ふしもあったが、実際はかなり繊細な人だったという話しです
独特な上を向いた髭も、ひとつのアートとして人気を得てたような
気がしますそれに結構、端正な顔立ちでー


自分の髭の先に、お花を付けたり、その奇抜さが魅力的で
大好きです



ダリの宝飾。『時間の眼』 とても有名な物で、プラチナにダイヤを
ほどこし、目頭にルビーをあしらった作品



マリリンモンローを想い起こすような唇。ゴールドにルビーをほどこし、
真珠を埋め込んた作品。とてもキュート



『記憶の固執』 ダリの代表的な絵画をもとに作られた物。溶けた
時計の文字盤には、ダイヤとオニキスらしい黒いものがほどこさ
れていて、斬新な作品です



チュッパチャプス:1958年にバルセロナで生まれた
棒つきキャンディ日本でも、コンビニとかでおなじみですが、
このロゴ、モチーフデザインの原型をダリが手がけました
デージー(ひなげし)をイメージしたチュッパチャプスは世界中
で愛されているキャンディで、あめ以外にもいろんな形で登場
しています


ポップなキャンディ




こんなポップなメンズの下着
派手派手だけど、なんかキュートかもー


ポップな雑貨的な時計ー

とても斬新で奇抜な作品を作り続けたダリ。以前にダリの回顧展を
見ましたが、また偉大な芸術家の作品を見たいです




夏木マリ: 1952~。女優、歌手でもある大好きな女性の
夏木マリさんを紹介ですー
前回のNHK朝の連ドラ『カーネーション』
で、ヒロインの小原糸子さんの晩年期を演じたり、精力的
に頑張ってる女性このドラマは、私も毎日は見れなか
ったけど、日本を代表するファッションデザイナーの三姉
妹コシノヒロコ、コシノジュンコ、コシノミチコさんのお母さ
んのお話しで、彼女たち姉妹をファッションの世界に導い
た人でもありましたーコシノジュンコさんは私が4年間
通って、アパレルデザイン、テキスタイルデザインの勉強を
した学校の先輩でもありますーとにかく高齢の老け役
も演じたり、舞台や歌手としても幅広く活躍している夏木
マリさんは憧れの女性ですー素敵でカッコイイー


とにかく自然体で、ナチュラルに生きてる彼女は、歳を
重ねてもとても美しい人です

三年ぐらい前の夏木マリさん。おしゃれをしても
カッコイイ

私生活でも、2007年頃、パーカショニストの斉藤ノブさん
と交際を発表し、事実婚を続けていましたが、去年入籍を
され、とても良い関係を続けています

仕事も私生活もともに良いパートナーとしての二人
末永くお幸せに~

彼女の若い頃の音楽はあまりよく知らないけれど、1995年頃、
ピチカートファイブの小西康陽さんのプロデュースで、また新しい
音楽を聴かせてくれましたこのアルバムはジャケットの雰囲気も
お洒落だしとにかく夏木マリさんの歌手としても、また新たな一面を
引き出したすごく良い出来で、私もお気に入りです

女優、歌手、声優としても活躍し、その一方で、発展途上国
へのボランティアもこなす彼女。私もそんな良い歳の重ね
方をしたいものです…
彼女を見てると歳を取るのも悪くないなって…(‐^▽^‐)

ブログBGM:夏木マリさんのアルバムより



久しぶりのブログアップです。今日はピアニストの中村紘子さんの、
ショパン子犬のワルツのBGMで紹介しまーす

懐かしい、名前札を加工してポップなチャームに仕上げました。
両方とも名前札にチェーンを取り巻き、左側は、フランスで購入
した石のカメオの顔パーツをのせ、スワロフスキー、チェコガラス
などを組み合わせました。右側は赤の札に紋様ゆりパーツをのせ
シャムガラス、ガラスパールとの組み合わせで仕上げました。
チャームがポイントなので、メッキは銅古美でシックな仕上がりに。

ということで、上がったサンプルを8日の日曜に
お友達Yちゃんの愛犬りんちゃんに試しにつけてもらい確認でーす!!


赤いトッグチャームはこんな感じー
『私、似合ってますかー?』と、
りんちゃんは余裕の笑顔でー(笑)


モデル犬として初デビューのりんちゃんは
黒柴犬の女の子で、ちょっとシャイでおとなしいワンコですが、
とてもおりこうさんであんまり嫌がらずに写真を撮らせてくれましたー!!
今回のワンコの写真はYちゃんが、去年かな、購入した手軽な一眼レフ
で全部撮ってくれて、現在はワンコを飼ってない私は助かりましたー
私もまたワンコを飼いたいなー
Yちゃん、りんちゃんありがとうー!!!


おまけの写真!!
昨日、打ち合わせ帰りに目黒での一枚
目黒雅叙園アルコタワーの裏、目黒川沿いの桜です。
チラチラと花びらが舞い始めてましたが、最後の見ごろ
ですごい人でした細い川の両サイドは、見事な桜が
続いてて、またちょっと仕事の気分転換が出来て…。


3月末は仕事に追われて、そんな中で、疲れを癒してくれた(笑)
 大好きなケーキ2種類を紹介しまーす
写真が良くないのですが、一つめは、27日に打ち合わせで、
かけた表参道で購入したケーキ!!
『デメルのザッハトルテ』
木の箱に入っていて、とても濃厚なチョコレートがコーティング
されてて、サロンでも勧めてるけど、コーヒーがとても良く合う
ケーキですコーティングの中は、控えめなアンズジャムが
塗られていて、とてもチョコレートとバランスが良いです。チョコ
は一般的なチョコレートケーキと違って、あえて粒子を舌に感じ
られるように作られてて、それもまたこのケーキの魅力です
とにかく本当に美味しい!!



切って見るとこんな感じー
ナイフの温めが足りなかったので、きれいにカット
が出来なかったけど、最高なケーキ!!




次は、本日4月1日に新宿伊勢丹で購入した、ドイツの
『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』
の最近何とか言う賞を取ったしょうがのケーキ
細かくみじん切りされお砂糖で味付けされたしょうがが
ふんだんに入っていて、しょうが好きにはたまらない品
です♪そしてケーキ生地がとてもしっとりしてて、絶妙な
バランスですこちらは、コーヒーよりだんぜん紅茶が
合うケーキですこれもホントに美味しいー!!



カットした断面にしょうががふんだんに使われてるのが
よくわかります。食べた後も、何となくカラダがポカポカ
した感じもあるし、女性にはいいかなー



ここからの二枚の写真は、デメルのケーキを買った時に
表参道で見つけたかわいい小さな雑貨です
これは毛並みもリアルなひつじ。樹脂に銀古美の
メッキがほどこしてあります♪5センチぐらいの小さ
な物ですが、意外にしっかりした重さもあって、私の
デスク上で仲良く二匹並んでおります



こちらは箸おきなんですねー以前からいろんな箸おき
を何となく集めています。手前左側は、そらまめの形をした
透明なガラスのものです。ふっくらした感じが良く、ちょっと
お洒落でスタイリッシュな感じがあり、重宝しそうです
出前右側は、貝で出来たベトナム産の物です。これも白い
物と、うすいココア色をした物とで、光沢がありとてもきれい
ですーそして奥は陶器で出来てる、ストライプ柄の物で
食卓を明るい印象にしてくれそうな感じです



とまぁー、3月末は忙しかったけれど、美味しいケーキを
食べて、小さい雑貨に癒されて、また新しいサンプル作り
頑張らなきゃー