【受験】塾を妄信!ではなく親自身が戦略的に動いていますか? | 同じ塾に入ってなぜ差がつくのか?ここ一番という場面で「集中力」を発揮させる食事法

同じ塾に入ってなぜ差がつくのか?ここ一番という場面で「集中力」を発揮させる食事法

受験生が最大限にパフォーマンスを上げる食事のトリセツお教えします!

 ご訪問ありがとうございます!


合格賢脳コンサルタントのkumikoです。

受験生が最大限にパフォーマンスを上げる
合格必勝の食事のトリセツお教えします!


初めましての方はこちら


アメトピ掲載記事
小学校のPTA本部役員経験者です。

ご報告&お弁当を傷みにくくするには?

 

3ヶ月集中
ビューティフードアカデミー受験対策校

2月開講!


説明会の募集は10月頭に行います!

LINEに登録して下さっている方に
お知らせしますので、
是非今のうちに友だち追加して下さいね♡
↓↓↓



講座の詳細はこちら

 

ネットで調べものをしている時に

こんな記事が目に留まりました。

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが一人目で初めての中学受験という状況だと

戦い方がわからないので、
塾のやり方に乗っかっていくという方法を取りがちですし、
実際我が家もそうで、

息子(中1)の中学受験塾はSAPIX一択で、

「塾のカリキュラムが正しい」と妄信していたと言えばそうかもしれません。

 

 

 

最後まで塾を変えるという選択肢はなかったですし、

家庭教師や個別指導で別の塾にもSAPIXと同時にお世話にはなりましたが、

実際転塾するという状況だったらどうだったんだろう…と

この記事を読んで思いました。

 

 

 

 

しかし…

娘(小4)に対しては、

「合わなければ変えたらいいよね」

というように、

塾に対して盲信はなくて、

本当に軽やかに捉えています。

 

 

 

娘は現在、四谷系の中堅塾に通っていますが、
(9月より個人塾から転塾しました)
SAPIXの時より教材が大量でないからか、

日々追われる感じはまだないですし、

娘の性格と、中学受験をしようと思っていながらも、現在通っている小学校が中高付属というのもあるとは思いますショック!

 

一回息子で中学受験を経験しているので、

私と主人の気持ちにも息子の時よりは不必要な焦りは少ない気がします。

(2023年は、2020年とは受験の状況は全然違うとは思いますがあせるあせるあせる

 

 


一つの塾だけでなく、

大きい視点で、

親も情報をしっかり得ることと、

子供の様子と受験校の兼ね合いを見て、塾をどう使うか、

戦略的に受験に臨むことは大事なことだと思います。

我が家も今後の子育てに生かしていきたいです。

 

 

 

 

 

 


 

3か月集中ビューティフードアカデミー受験対策校の
事前説明会(個別コンサル付き)募集は、
LINE公式アカウントから
10月頭に行います!
 

下の画像↓↓↓から

LINEお友達登録できます

ID検索は

「@531ddrmu」です。