谷川みこ ACT ACT経験者 アクセプタンス&コミットメントセラピー メンタルレジリエンスコーチ メンタル回復コーチ リライフコーチ 目標達成コーチ 次世代 ライフコーチ 40代 50代 60代 自己理解 困難 鬱 PTSD 前進できない 自己受容 自分らしい人生 自分軸 心の土台 心の土台創り 人間関係改善 レジリエンス 自己実現 オンライン zoom 東京 シニアライフ 可愛いシニア かっこいいシニア 憧れる 生き方 生涯現役 人生100年時代 シニアからの起業 成功

次世代のライフコーチ谷川みこです

メンタルレジリエンスコーチ

リライフコーチ®︎

 

自分が自分の1番の味方になること
 

 

生きていると、日々の生活の中で

様々な思いが浮かんできますよね

 

時には酷く落ち込んでしまったり

「だめだな」と自分を否定したり

誰にでもあると思います

 

 

 

 

そんな時に私は心理学を学んで

ほんとによかったと思うことがあるのです気づき

 

それはたとえ上手くいかないことがあっても

それはたまたま私にとっては苦手なこと

であったり

知識がないことであったり

不向きであったためにできなかった

と言うことに過ぎないと言うこと...

 

これは決して自分自身の人格を

否定するものではないと言う考えが

定着したことです

 

 

 

物事が思ったように進まなかった時

人は、自己否定をしがちで

自分を責めがちになります

 

もちろん反省することは

あるかもしれません

 

でもそれによって自分は

「ダメな人間だ」と思う必要は

全く無いのです

 

自分が誠実に良い心を持って

向き合っているならば

たとえうまくいかないことがあったにしても

自分が自分に

「頑張ったよね

うまくいかなかったけど

あなたはいつも一生懸命やってるよね」

 

「今回、合わなかっただけだ

また生かせるものは生かして次に頑張ろう」

と自分が自分の応援団になれる

自分が自分の味方でいられる

ということなのです

 

 

 

 

この考え方は正当であって

誰でも持って頂きたい考え方です

 

でもなかなかこの考え方がすぐに

浮かんで来なかったり

そもそも知らない方が

多いと思うのです

 

だからいつも自分に唱えてあげて

いただきたいです

 

ただし、良い考えのもと良いことを

していることが前提ですが...(^^;;

 

 

もしも、うまくいかなかったことを

人格否定してくる人がいたとしたら

それはその人が良くないのです

 

起きた出来事と人格は別です

 

だからあなた自身は

そのことを知っていることがまず大切で

たとえ人格を否定されても

 

自分がそれを真に受ける事は無い

 

自分が自分で自分の味方をしてあげる

 

自分が自分の応援をする

 

とても孤独な感じはしますが

自分がしっかり「自分」と言うものを

持たないと自分自身がかわいそう

と私は思います

 

 

 

 

なので、時々思い出してくださいね気づき

 

たとえ失敗しても

失敗したことについての見直しや反省は

必要かもしれませんが

自分の人格を否定はしないと言うこと

 

これは自分自身への熱いエールになる

と思いますよ^ ^

 

 

心のモヤモヤを言語化しませんか?

お手伝いをさせていただけたら嬉しいです^^

 

ご相談はこちらから

ご希望の予約日時も承れますキラキラ

 

 

ホームページでも詳しくご覧になれます

谷川みこ公式ホームページ

 

 

では皆さま
今日もグラウディング
自分自身にエールを!
(グラウディング:地に足をつけると解釈してください)
 
 

谷川みこ
 

◇◇今日のひとこと◇◇

これは自己受容にもつながっていく考えです。自分の存在がいとおしくなります。自分のことが好きになっていきます。心のモヤが少しずつ晴れていくのがわかりますよ^^

 

 

サービスメニュー

メンタルレジリエンスコーチング体験お申し込み

 

 

申し込み/お問い合わせは、ホームページ、下記フォームからお気軽にどうぞ

 

ID検索 @459nfcmk LINEからもお問い合わせもこちらからもできます

友だち追加

 

プロフィールはこちら

 

フォローして下さいね気づき

 

アメトピ掲載・4月の人気記事
 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございましたピンク音符