あなたの新たな生活と人生をデザインする
リライフコーチ®︎/起業アドバイザー
継続コーチングセッションモニター募集中
違う視点をもらって考えたこと
先日あるライフコーチの方から
お声がけをいただき
zoomで2人でお茶会をしました
はじめましての方でしたが
SNS等を通じてご活躍の様子を
知っていたので緊張することなく
お互いの考え方
コーチングの仕方等について
フランクにお話しすることができました
コーチングはある意味
コーチの哲学のようなものがベースにあり
コーチングスキルを使って進められます
なので、コーチのあり方というのが大切で
どのコーチからコーチングをしてもらうか
というのは、実は大変大きな選択になるのです
しかももしかしたら
正解は無いかもしれません
心理学にしても様々な流派があり
どの心理学者を支持するかによっても
ものごとの捉え方が変わってきます
そういったベースの違いにより
コーチの考え方、哲学のようなものも
変わります
人の心と言う非常にわかりにくい
曖昧なことが多い世界でもあるので
コーチのあり方も様々です
私は、国際規模のコーチングの連盟に
所属しているところで学んだので
私は、そこに記されている
コーチの基盤を大切にしています
チェックリストのようなものがあり
それを時折見ては、自分の生活等を
整える作業をします
他の協会やフリーランスの方は
またやり方はそれぞれでしょうし
ほんとに様々なコーチがいると
言うことがわかりました
1つそういった視点をもらえたことも
良かったことだと思います
みんな違ってみんないい
と言うことだと思います
だからこそコーチ自身は
自分の信念や哲学のようなものを発信して
理解していただいて
共感していただいたクライアントさんが
セッションに来ると言うことに
つながってきます
その方とは、また何点かの大きな相違点
というものがあったのですが
それについて
非常に抽象的な概念ではあるけれども
それをその後また私は1人で
深掘りをし、考えました
それは「自分らしさ」についてでしたが
かなりの理解や考え方の違いが
あることがわかりました
それはとても新鮮なことで
私はもう一度その「自分らしさ」と
言うものについて深掘りしました
その違うと言う視点をもらったことで
自分の考え方をもう一度見つめ
整理することにも繋がります
自分の考えに確信をもったりもして…
私の中でとても良い思考の循環
ができました
それが嬉しくて
同じ職種であると言う共通点もあれば
相違点もあると言う方々との対話は
刺激的で貴重で自分を成長させていく
1つのきっかけになると感じました
今年度はこういった様々な方との対話を
大事にして
そこにまた新たな視点をもらい
また自分を深掘りしていく
と言う作業をしていきたいと感じました
意見の交換会はとても素敵なこと
お互いを成長させることになります
◇◇未来を変える今日のアクション◇◇
コーチ同士なので否定し合わないところが良いのです。論破ではありません。「私はその点についてはこう理解して、こう考える」と言う自分の意見を述べ合うことができます。一旦はそのように心に受け止め持ち帰り、その後自分でまた意味を考え整理をする、この作業はほんとに良いと感じました。私も積極的に素敵な方々と対話をさせていただく機会を作っていきたいと思います
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました