年齢を重ねるほど幸福になる

人生デザインコーチング

 

 

 

 

60歳以上の方はどう思う?それよりお若い方はぜひ参考にしてください!
 

 

今日は敬老の日

孫がいない私は

まだピンときませんし

公共交通機関の中で

席を譲られたこともありません笑

 

 

シニアとか 老人とか

「私はまだ違うぞ」と言う気持ちです

正直なところ...

 

 

シニアというと一般的には

65歳以上ですが

自治体などで場合によっては

「シニア(55歳以上)」

と書いてあったり

今回ご紹介する毎日新聞の

ウェブ記事に載っていた資料では

「全国のシニア世帯に聞く」

と言うタイトルですが

「60歳以上の2000人の人に

インタビュー」

と書いてあるのです

 

 

私当てはまる汗うさぎ

当然か...

 

 

今は、見た目と実年齢に 

ギャップがある人が多いですし

どこで線を引くかと言うのは

非常に難しいのですが

確かに60歳、還暦と言う響きは

その後の人生を考える

先が短いことを意識するタラー

ターニングポイントではありました

 

 

 

私も、この日をきっかけに

私の場合は、第3番目の人生

サードライフに入ったのですキラキラ

 

 

 

 

 

 

その話はさておき

全国のシニアがこれまで生きてきて

最も多かった後悔とは?

 

 

 

 

 

 

 

【1位】もっと学べばよかった

と言う方が

「そう思う、まぁまぁそう思う」

と言う方を含めると6割近い方に

及ぶということです

 

 

学びか...分かります!

 

 

【2位】もっと貯蓄をしておけば...

【3位】もっとう運動をしておけば...

【4位】もっと家族との時間を大切にすれば...

【5位】もっと生活習慣を見直せば...

と続きます

 

 

 

60歳以上の方はどのように思われますか?

 

 

私は60歳時点では

共感するものがたくさんありました

 

 

 

その後、生き方を見つめたり

変えたりして

この中の後悔しているものを補ったり

後悔を払拭するために

実行しているものもあります

 

 

 

どれも今からでも変えられるところは

あると思います

 

 

 

 

 

 

 

 

【8位】もっと仕事に取り組めば良かった

についても日本の経済状態から

シニアも働く傾向が高まっていますし

(昨日のニュースでも過去最高とのこと)

心身の健康から考えても

仕事を持つ事は、適度な緊張であるならば

とても良い刺激であり

健康寿命を伸ばすことにもなるのです

 

 

【10位】の保険への加入も

様々な商品がありますから

今の経済状態を考えて入ることも可能です

 

 

 

【11位】地域のコミュニティーの参加

それこそ同じような意識を持つ人たちが

多いので、今から参加することは

無理ではありません

 

 

【12位】もっと投資をすれば良かった

については

最近は、金融リテラシーも高まって

投資についての情報も多いです

 

高齢になると

長期投資はできないけど

全くできないものではありません

 

国債はリスクも低いし

現金化もしやすい

シニア層には魅力的な投資先と

言えるかもしれません


 

 

 

このように、見ていくと

かなりのことが

これからの年齢でもできて

100%とはいかなくても

この後悔を埋める事はできるのです

 

 

 

 

 

ただ、高齢になると

その情報の収集の仕方が分からない方が

多いのかもしれないと思います

 

 

 

もっと、若い方達とも話す機会を増やして

情報収集の方法を学ぶといいかもしれませんね

 

 

 

 

一方、約12%の人が

人生にやり残したことはない

と答えているそうです

 

 

 

 

なんともうらやましい限りです

どのような人生を過ごしていらしたのか

詳しく伺ってみたいですね飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

60歳よりも、若い方は

60歳を超えた私たちよりも

もっと自分の後悔を補う時間があるわけです

 

 

 

ぜひ60歳を待たずに

今から少しずつ

1つずつ取り組んでみてはいかがでしょう

 

 

 

寿命は長くなったけれども

「人生は短い」というのが実感です汗うさぎ

歳月人を待たず...です

 

 

 

特に、子育てに追われていると

あっという間に、10年20年過ぎて行きます

 

 

 

その若い時期に

忙しく、時間もなく、疲れてもいるし

経済的にも出費が多い時期ですが

少しだけ先を見て

少しずつ積み重ねると

人生の終わりが近づいたと感じる時

焦らず、やり残した事はないと言える

人生になるかもしれません

 

 

 

賢い人は、歴史から学ぶ

愚かな人は、経験から学ぶという

言葉を聞いたことがあります

 

 

 

自分の経験から学ぶことは、大事です

でも、時に取り返しのつかない

こともあるので

先輩たちから学ぶ事は、大賛成ですキラキラ

 

 

 

また、笑った言葉として

ある本にこのように書いてありました

 

 

 

成功と言う文字を

顕微鏡で見てみたら

失敗と言う小さな文字で

できていた

 

 

 

おおらかですよね、この言葉笑

 

 

 

失敗は成功の素と言うけれど

こういった先輩たちの失敗や後悔から

学んでいただいて

失敗を恐れず挑戦していただきたいです乙女のトキメキ

 

 

 

昨日、お元気な百寿者のインタビューで

皆様、「今が1番幸せ」

おっしゃっていました

 

「日々を大事に一生懸命生きていたら

百寿者になった」そうです

 

今を大事に生きて行こう!

 

自然とマインドフルネス

されていたのかもしれませんね

 

 

 

 

あなたは、何から始めますか?

 

コーチングでお話ししませんか?

 

お気軽にお問い合わせくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEお友だち追加はこちらから

PDF(11ページ)をプレゼントしますプレゼント

こちらをタップ(クリック)して下さいませ

下矢印

 

 

LINE登録、お持ちしています乙女のトキメキ

 

ご提供中のメニュー

ダイヤモンドコーチングについての詳細はこちら

ダイヤモンドLDL悪玉コレステロール値を下げるコーチングの詳細はこちら

 

 

 

上矢印公式LINEお友だち追加

 

こちらをタップ

ID検索 @459nfcmk

お問い合わせもこちらからどうぞ!

 

 

サムネイル
 

谷川みこ / リスタートしたい、人生をやり直したいと思う方を応援するリライフコーチ®︎。10年間にテレビのキャスター・リポーターとして2,000人以上にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!

右矢印プロフィールはこちら

 

インスタも始めました!

フォローして下さいねピンクハート

 

アメトピ記事・8月の人気記事
まじかるクラウンアメトピ掲載記事
 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました乙女のトキメキ