谷川みこは
コーチングによって
思い描いた自分になりたい
あなたをサポートして行きます
こんなお悩みを払拭して
あなたらしい人生を歩みましょう
答えはすでにあなたの中にあります
コーチみこのコーチングで
あなたの答えを引き出し前へ進みませんか![]()
コーチお勧めのやり方は…
早くも今年も1ヶ月が終わりました
あなたにとって、どのような1月でしたか〜![]()
そんな振り返りにお勧めなのが
アンカリング
1年の終わりに
アンカリングと言って
1年を振り返り
成長や成果、課題の確認、
来年に向けての目標や戦略を考える
という作業をしますが
必ず年末に行うものと
決まっているわけではなく
節目節目に行っていいものなのです
私は日々大切にしたいので
この1月を振り返る
セルフアンカリングを昨日行いました![]()
今年の目標を立てて
まだ1ヶ月しか経ってないのに
振り返ると、自分の甘さが見えてしまいます
…と、人はつい悪い点や反省点に
まず目が行ってしまうものですが
初めに是非成長点に目を向けて
いただきたいです
コーチングはプラス思考
良いところをしっかり認めます![]()
ここで私のあれこれは書きませんが
1月を点数にすると50点というところでしょうか
時間の速さに驚くばかりで
タイムマネージメントは
私の課題とも感じたので
残り11ヶ月を大切にするために
時間について考えます
時間にも”アレ”が関わっている
毎日が大切!
その日を充実させるためには
やはり1日の『to doリスト』は必要
そこに優先順位をつけて重要なものから
取り組みます
大きな仕事の場合は考えただけでも
圧を感じて、嫌になりますよね![]()
なので、大きなものは細分化させ
小さくして取り組み
『小さな達成感を味わうこと』
がポイントになります![]()
小さな達成感って何事にも大事と言えますね
先日、記事にした継続力もそう...
なぜかというと
小さな達成感はモチベーションに繋がって
脳の報酬系を刺激してポジティブ
にするのです
報酬系とは、主にドーパミン(神経伝達物質)
に関連していて、行動や学習に良い影響を与えます
このドーパミンも度々出てきて
いかに重要かが分かりますが
ドーパミンの放出...つまり
脳からの自然のやる気をうまく
利用すれば楽に行動できるわけですね
元々人が持っている生理的なものを
上手く利用するやり方は賢く効率的
と言えます
自然にやる気が出るって、嬉しいですよね![]()
さらに、このドーパミンは
好意的なコミュニケーションでも
放出されるので
良好な職場の人間関係、家族関係は
効率的な作業、やる気につながる
とても大切なものと言えます
人との関係を良好にすることは
”時間”という観点からも
大切なのですね![]()
それから、ついダラダラと
過ごしてしまいがちですが
そういう場合は
『今、やっていることは
本当に自分の為になっている
』
と自問自答する癖を付けるといいですね
実は、これ私結構やっています![]()
勉強しなくちゃと思いつつ
スマホ見ると、ダラダラ...
そんな時に『この時間は本当に必要?』と
自問自答して気持ちを切り替えます…
はっきり言えば、
1月の点数が50点なのはここですね![]()
まぁ、私の場合
極め付けは、時間は命と呟くと
ハッとして、行動に移せます…
タイムイズマネーより効くな…
切実だわ〜![]()
◇まとめ◇
毎日to doリストを作りましょう
優先順位をつけ、順位の高いものから取り組みましょう
大きなタスクは、細分化して、小さな達成感を感じながら進めて行きましょう
やる気、ポジティブ思考にしてくれるドーパミンを上手く活用することは効果的
小さな達成感だけでなく、人間関係も良好にしましょう
『今の時間は、本当に自分のためになっているか』自問自答してみましょう
『時間は命』であることを認識しましょう
やる気、ポジティブ思考であることが大切
そのためにドーパミンが放出する行動を![]()
(小さな達成感、良好な人間関係)
ナポレオンは、
『人生という試合で最も重要なのは
休憩時間の得点である』と言っています
息抜き、リラックスタイムも忘れずにね![]()
私も心新たになりました
2月も良い1ヶ月にしましょうね![]()
ID検索 @459nfcmk
マンツーマンZoomによる無料のお話会
お申し込みは下の画像をタップして
お申込みフォームよりお願いいたします♡
LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチング受付![]()
【これまでの経歴】
住友商事に入社 支店長秘書を務める 一身上の都合により退社
オーディションに合格し、NHK地方局の番組アシスタントを4年間務める
東京民放のオーディションに合格し、上京。情報番組のリポーターを5年間務める
NHKBSのワールドニュースキャスター約1年間タイのバンコクに滞在する
結婚後、妊娠を機に退職。夫の赴任に伴い、フランス・パリに滞在。4年間を過ごし、その間第1子を出産する
帰国後、突発性難聴、めまい、不安神経症を発症。約21年間の結婚生活ののち離婚
離婚後、癌が発覚、手術、抗がん剤治療を受ける
現在は、癌も他の病も完治。ライフコーチになる
【資格】
ICF国際コーチング連盟プロフェッショナル
一般社団法人日本プロカウンセリング協会 心理カウンセラー
着物着付け/リッツエスコフィエフランス料理学校セザールコースディプロム/プリザーブドフラワーディプロマ/フードアナリスト/整理収納アドバイザー/ルピシア世界のお茶マイスター/普通自動車運転免許
【趣味/関心事】
東京散歩/素敵な建築巡り/美術館巡り/読書/健康/ダイエット/美容/おしゃれ/フランス共和国パリ
1位 コーチみこのコーチング方針についての記事が1位でした
2位 LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチングを受けられたお客様のご感想の記事が2位でした
3位 真似をするって単にテクニックや成功法の習得だけではないという記事が3位でした
最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()















