つづく予約更新で
おはようございます
。

lalaです
。

うん、ここまでまとめてたかな
。

また少々間が空くと思いますが
お許しあれぇ~
。


2018年和歌山旅行3泊4日
朝食後は夫くんは川へ(温泉)。
lalaは神社へ再訪してからの
チェックアウトでした。
あんまり時間がなかったのよ
。

lalaも川入りたかったけど、
こればかりは仕方ない
。

なんせ次の目的地、飛び地の北山村

●道の駅おくとろへは


9時15分には宿出発でした
。

夫くんが川に入って温泉にも
入ってをやっていて、神社から
急いで帰ってきたlalaを待たせて
なかなかぎりぎり出発だったかと。
10時だったか10時半集合だったのかな?
ひとまず間に合ったようです
。

道の駅で点呼とって?
専用バスにて筏のある所へ
。

確か10分ぐらいだったかな?
そう、この日の目的の1つ、
丸太を組んだ筏(いかだ)に乗っての
川下りを体験できるのは日本で
北山村だけだそうです

。



※残念ながらこの日は大雨が
降った後だったかで濁ってましたが
本当はもっと綺麗な川なんですよ~。
いくつかの筏が並べられています。
木材を切り出すために使われていた
丸太の筏。なかなかに大きい~
。

長細いけど、安定感のある
筏に乗り込んで出発です
。


先頭と後方に筏師?さんが乗り込んで
筏の舵を上手に操っていきます
。


まわりの岩肌が味があります~
。

これは7月中旬でしたが、
もう日差しがやばかったわ
。


サンバイザーしていたけど、
帽子のがいいのかな?頭暑いよ
。

濡れタオル巻いてもいいかもねww。
それにしても、
筏師さんかっこいいですね
。


長いオール(棒?)を
器用に使って舵をとっています。
暑いから途中の流れの無い所で
足ぱちゃぱちゃタイム
。


なかなか深いらしいです。
※希望者は泳いでも可だったかな。
この筏はバラシてまた上流に
持っていくのですよ
。


おっとけでんごや~
。

すぐにバラシ作業に入ってましたね。
クレーンで釣ってトラックに
運びを何度も繰り返すそうです
。

※上にもあるけど、拡大しました。
なかなか大変な作業なんですね。
これを見るのもまた面白く、
凄く貴重な体験をしました
。


4日目の④へつづく
。
