つづく予約更新中で
おはようございます。
lalaです。
こちらのもの、1日目をアップして
その後編集が進んでなくて
差し込みがてらアップしていこうと
思っている旅行記です。
既に3年前の2018年の
7月の旅行記です。
かなり前にアップしているので
1日目はこんな感じでした↓。
1日目の①黒潮市場
1日目の②たま電車
1日目の③伊太祁曽神社と和歌山城
そんな訳で、つづく2日目です。
2日目の①
朝から
●三段壁洞窟へ
60メートルの絶壁に
平安時代の源平合戦で
源氏に加勢した熊野水軍が
船を隠したとされる洞窟だそうです。
南紀白浜の有名スポットで
パワースポットとしても
知られているそうですよ。
ん~なかなか映える
いいお天気でした。
流石夏ですねぇ。
暑いから、洞窟内はひんやりしてて
なかなか気持ちが良かったです。
地下36Mの洞窟内を探検します。
洞窟からの眺めがまたいい感じ。
洞窟内マップ→★
割と水の勢いがあって、
波しぶきの凄い音がしています。
岩壁が色鮮やかだったり、
不思議な地層をしています。
●牟婁大辯才天(ムロダイベンザイテン)は
パワースポットになっています。
どのような願いもかなえてくれるとか。
水の神「神社仏閣の守護神」でもあり、
幸せをもたらしてくれるとか。
ちょっとぼけぼけでした
。


●漣痕(リップル)
約1,600万年前に波や潮流により、
海底の砂や泥が動かされ、
地層の表面に作られたもの。
それが積み重なって
地層の中に保存された
天井岩盤がこちら↓。
不思議な鱗みたいな地層です。