新型コロナ?風邪?/風邪・インフルエンザに使えるレメディ | おかあさんとこどものための自然療法ホメオパシー「一粒で笑顔に」

おかあさんとこどものための自然療法ホメオパシー「一粒で笑顔に」

クラシカルホメオパシーのホメオパス・今井美香子のブログ。英国、米国、シンガポールで暮らし、三人の子どもを育てて来た豊富な育児経験から、
家庭で手軽に使える自然療法をご紹介します。健やかな時も病気の時も、笑顔で我が子を見守りたいおかあさんのために!

夏の疲れが出やすい今ごろは、例年風邪をひく方も多い時期です。

 

でも、今年は新型コロナの流行もあって、

咳をしたり、鼻水を垂らすのもはばかられる雰囲気がありますね。

 

なので、「風邪をひきました!」とは言いにくいかも。

 

しかし、ひくものはひく。

かかる時はかかります。

 

 

このご時世、風邪なのか新型コロナなのか、

分別に困ることがあるかもしれませんが、

ホメオパシーのレメディを使う場合は症状で決めます。

 

ふつうの風邪でも新型コロナでも、同じ症状なら同じレメディを使います。

 

 

ということで、今日は風邪やインフルエンザに使えるレメディをご紹介します。



お子さんはポーンと熱が高くなりやすいもの。
お手当をして下がったと思ったら、しばらくしてまた熱が上がるということがよくあります。




風邪をひいたなと思ったら
アコナイト

高熱が出て顔が真っ赤、目もトロンと潤んでいたらベラドンナ



というのが風邪の時のレメディの”常道”です。



ベラドンナを摂った後にいったん熱が下がったもののまた上がるという場合には



 

ベラドンナ 再び高熱が出た時に、顔が赤い、目が潤んでいる、熱は午後や夜間に上がる、寒気を伴う

アント・タート 上がったり下がったりする熱が長く続く、疲れることで悪化する

ブライオニア 熱は午後9~12時頃にピークに、動いたり食事をすると悪化する

カルク・カーブ 夜、熱と寒気が交互に、からだを覆っていないと寒気を覚える

チャイナ 午後、熱と寒気が交互にある、熱が毎日同じ時間に上がる、熱は動くことで悪化するが食事をするとよくなる、疲れると悪化、からだを覆わないと震えることもある

フェラム・フォス 炎症の初期に、熱は高く皮膚が熱く乾燥している、顔が赤い

ジェルセミウム まぶたが重くて目を開けにくい、寒気がする、吐き気及び嘔吐を伴うこともある、午後に再び熱が上がる

ヘパ・サルフ 午後4時頃から熱が上がり始め夜通し続く、寒気がある

イペカク 熱に吐き気や嘔吐を伴う時に

ラケシス 午後10時頃に発熱し、時々寒気を伴って午前4時くらいまで続く、からだを覆わないことによってあるいは食後に悪化する、午後2時頃に再度熱が上がり背中の痛みを伴う場合もある

ライコポディウム 午後4~8時頃に熱が出ることが多い、頬に赤い部分ができる、午後や夜間に熱を繰り返す、食後に悪化する

マーキュリー 夜間にベッドから飛び出るような熱が出る、しかしベッドから出ると悪化する、疲れると悪化する、寒気を伴う、夜間に熱を繰り返す

ヌクス・ボミカ 発熱に背中の痛みを伴う、熱を繰り返すと共にお腹の症状がある、午後や夜間に熱を繰り返しやすい、食後や疲れることで悪化する、寒気を伴う

フォスフォラス 午後8時頃に発熱する、一晩中冷水を欲し水を飲むと楽になる、食後に悪化

プルサティーラ 寒気が先にあり、それから発熱する、午後2時頃に発熱することが多い、温かい部屋で悪化する、ノドはほとんど渇かない、食欲はなくなり、下痢に粘液が混じることがある、からだを洗うことで悪化する

ルス・トクス 熱と共にひどい寒気がある、からだを覆わないと寒気は悪化する、午後6時頃に熱が出て一晩中続く、朝再び熱が上がる

サルファー 熱と寒気が交互にある、午後遅くから夜にかけて発熱し朝方再び上がる、温かい部屋や衣服で温まると悪化する、からだを洗うと悪化する

ヴェラトラム 熱と発汗が交互にある、ベッドから出ると熱が出る、朝に再び熱が上がる





合っているレメディを選ぶにはやはりよく観察することが大事!


レメディ選びのポイントは、

・熱の出る(上がる)時間帯はいつか
・何をすることで悪化(好転)するのか
・ノドは渇くか
・汗はかくか





↑に注意してみてください。



インフルエンザと診断されたら
アナス・バルバレがイチ押しです。

オシロコクシナム(Occillococcinum)という舌を噛みそうな商品名で売られていることもあります。






ご自分の家族やお子さんの健康は
まずお母さんやお父さん自身がご家族やお子さんをよく見てあげることから始まります。


繰り返すうちに観察のポイントが身に付いてきてレメディ選びも楽になりますよ。


まずはよく見ることから始めてみてくださいね。



レメディの選択に迷ったら、お近くのホメオパシー専門家(ホメオパス)に聞くのもよいでしょう。


また、「レメディの使い方講座」などに参加するのもオススメです。

ちょっと学んでおけば家族の健康を維持するのに役立ち、子育ても楽しくなると思います。

 

 

 

 

 

♪これからの予定♪

 

 

「ホメオパシー&フラワーレメディお話会@Asaba」

【日時】9月17日(木)10〜11時半

【会場】アサバアートカフェ

【内容】

「ホメオパシーは聞いたことがあるけれど、よくわからない」

「薬に頼らないで、心身の健康をケアしたい」

という方向けに、薬に頼らない健康管理の方法やホメオパシーやフラワーレメディに関する基本的なお話しをさせていただきます。

 

 

*参加者のお住まいの地域によって、ZOOMによるご参加も可能です。お申し込みの際に、ZOOM参加ご希望の方は、その旨おしらせください。

 

>>お問い合わせ・お申し込みはこちら>>

 

 

 

 

 

 

 

 

■スカイプ・FaceTime・ZOOMでも受けられます■
   

・ホメオパシー&フラワーエッセンスによるカウンセリング(健康相談)          

・ホメオパシー&フラワーエッセンスによるマタニティケア           

・ホメオパシー&フラワーエッセンスによるペットケア        

    

 >>お問い合わせ・お申し込みはこちら>>    

   

        

   

初めての方に■        

   

・ホメオパシー基本レメディ勉強会         

・フラワーエッセンス講座  

 

>>お問い合わせ・お申し込みはこちら>>    

   

 

   

       

      

ステップアップしたい方に      

     

・フラワーエッセンス・アドバンス講座         

      
       

ちょっと気になることを聞いてみたい       

     

・ホメオパシー&フラワーエッセンスお話し会  

 

>>お問い合わせ・お申し込みはこちら>>