こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローも
ありがとうございます❤️
励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
ゆるっとトイトレのお話です😊
これまでの経緯↓
おまるから補助便座への移行が
定着した息子くん✨
補助便座での成功率はまだまだなんですが
徐々にレベルアップしていきたいな〜と
思いつつ、
出来るだけ保育園とも
足並みを揃えた方がいいだろうと
保育園のトイトレ方法も聞いてみることに😊
うちの保育園での
トイトレのやり方は
・基本的にトイトレは2歳〜
・もちろん2歳前でも可能で
自宅での状況を教えてもらえれば
それに合わせますとのこと
自宅でトイトレを
進めていることを話したら
助かります〜とおっしゃられていたので、
園に丸投げの方も多いのかな…?
とちょっと感じました。
が、私の意向としては
「できるなら近々
オムツを卒業させてあげたい」なので
私は私のやり方で
自宅でのゆるトイトレを
続行することに😊
*
というわけで次は
気持ち悪い感覚を覚えてもらおうと
パンツを購入してみることにしました😊
はじめてのパンツは
ブリーフタイプ×2
ボクサータイプ×2 を用意♪♪
(旦那さんはボクサータイプが好みのようですが、
息子くんは半ズボンのことも多いので
洋服に響かないよう、
ブリーフタイプも用意してみました。)
今のところは休日の、
親の目線が行き届きやすい時に
はかせてみています。
(お昼寝時間と外出時はもちろんオムツ)
ファーストステップとして
息子くんには
「しっしーや、うんちが出たら教えてね」
と伝えました😊
もちろん出る前に
報告はまだできないので
床におもらししてしまうのですが
数日で出る感覚・濡れて気持ち悪い感覚が
分かってきたみたい✨✨
出た時に「しっしー」「でった」と
教えてくれるようになってきました。
今は次のステップとして
「次はトイレでできたらいいね」
「次は出そうになったら教えてね」と
伝えて練習しているところです。
息子くん、大体2時間くらいは
おしっこを溜めれるようなので
そろそろ2時間かな〜という頃に
トイレに誘ったりもしています。
補助便座での成功率は
まだまだ低いですが、、
ちなみに、
強制的(?)パンツトイトレ←笑 は
私の母が昔やってた手法です😊
メリットは
・出す感覚、濡れて気持ち悪い感覚を
覚えてもらいやすい
・おしっこの出るタイミング、
おしっこを貯めれる時間を
親が把握しやすい
だと感じています😊
デメリットは
・つど床の掃除と下着の洗濯が面倒なこと
・畳の部屋に入らないよう
注意しないといけないこと
ですね💦
汗疹が可哀想なのと
オムツに慣れすぎてほしくないので
できればこの夏の間に
オムツ卒業させてあげたいです。。
パンツの上にオムツを履かせるのも
有効かも??と思い試してみたんですが、
あんまり気持ち悪そうじゃなかったので
それをするなら
トレーニングパンツのが
いいのかなぁ?と思いました😊💦
でも、トレーニングパンツも
漏れる時は漏れるみたいだし
洗濯後乾きづらいと聞くので
うちは、このまま
パンツ生活を続けてみたいです😊
(保育園では、
今の状態でのパンツ生活はまだできないので、
短期決戦できないのがもどかしいところですが。。)
離乳食/幼児食記録・レシピ集
\過去の購入品・気になるもの をまとめてみました♪♪/