こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローも
ありがとうございます❤️
励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
前回記事↓の続きです😊
離乳食/幼児食記録・レシピ集
最近の息子くんの好き嫌い
大好きな食材
白飯、パン、さつまいも、かぼちゃ、
バナナみかんなど甘い系のフルーツ全般
(↑酸味の強い文旦とかは苦手)
カレー、ホワイトソース系のおかず
チーズ、コーンポタージュ(粒なし)、牛乳
あんまり好きじゃないけど
なんとか食べれる時もある食材


青菜系、キャベツ、オクラ、高野豆腐、味噌汁
人参(←以前は大好物だった💦)、文旦、ブロッコリー
一口も受け付けない・断固拒否・
口に入れてもべーっと出す食材


とうもろこしの粒、きゅうり、
スイカ、生のミニトマト、ワカメ、
酢の物、酸味強めの柑橘類、納豆
上記の中で、最近食べられるようになった食材
きゅうり、スイカ、ワカメ(保育園限定)
苦手食材克服法
息子くんの好き嫌いを観察していたところ、
親があまり好きじゃない食材
調理が面倒で頻繁に使わない食材
価格が高く買う機会の少ない食材
久しぶりに食べさせた食材
などなど
食卓へ登る頻度が少ない食材や
久しぶりに登場する食材
=食べ慣れてない食材 が
息子くんは苦手なような気がしました。
というわけで、
私がやっている苦手食材克服法は
①親が目の前で
美味しそう(楽しそう)に食べる♪
②拒否されても構わず食卓に出し続けて
できるだけ一口でも食べてもらう
(メニューはもちろん、好きなおかず・
苦手食材のおかずの両方が含まれるように作成。
他のおかずに混ぜたり刻んだり試して見て、
どーしても嫌そうなら無理強いはしない。)
③形状や味付けを変えてみる
食材の品種やメーカーを変えてみる
④好きなものに混ぜる
→混ぜてる好きなものの割合を
徐々に減らしていく。
(これをできるだけ毎日続ける)
→うちの場合はこれでいつのまにか
食べられるようになった
苦手食材があります。
⑤食事補助をする人を変えてみたり、
食べる場所や器や雰囲気を変えてみる。
⑥お腹が空いてるうちに
苦手食材をたべてもらう←笑
⑦親が思い詰めない、でも諦めない←
あくまで楽しく
いつかは食べれるようになると
ゆるっと構える。
前まで好きだったのに
急に食べなくなることもあるし、
昨日は食べたけど今日は食べないみたいな
気分的要因もある気がするので💦
長くなりそうなので、
具体的レシピなどはまた次回に、、
\過去の購入品・気になるもの をまとめてみました♪♪/