移行中

以前は完璧なシャワー派だったけど、
温泉に目覚めてからフロ派に移行中。
せっかち→のんびり、になったと言う事なのか。
ジワジワと温まってくる事が快感になりつつあり
家での風呂もだんだんと長風呂に。
危機管理の欠如
フィルムから紙台帳に書き写している
作業をしている社保庁。
「またかよ」ってミス。
書き写している派遣のバイトに
外国人の留学生が30名ほどいて、
20万件の入力ミス発覚。
「田中 一郎」を「田 中一郎」と入力したり
「見」という字にあるようなハネが分からず「貝」と入力したり、
旧字体の名前が分からなかったり。
しかもこの件に監督していた社保庁は気づかなかった。
派遣してた業者はフルキャスト。
派遣の人数が欲しかったとは言え、
お金のために違法しまくりで
行政処分を受けてる会社。
この2つの組み合わせなら
こんな事が起きても仕方ないのかも。
中国産の食品の行政サイドの対応もそうだけど
ほんと危機管理能力が無いねー。
あきれるほどだ、ふぅ~。
作業をしている社保庁。
「またかよ」ってミス。
書き写している派遣のバイトに
外国人の留学生が30名ほどいて、
20万件の入力ミス発覚。
「田中 一郎」を「田 中一郎」と入力したり
「見」という字にあるようなハネが分からず「貝」と入力したり、
旧字体の名前が分からなかったり。
しかもこの件に監督していた社保庁は気づかなかった。
派遣してた業者はフルキャスト。
派遣の人数が欲しかったとは言え、
お金のために違法しまくりで
行政処分を受けてる会社。
この2つの組み合わせなら
こんな事が起きても仕方ないのかも。
中国産の食品の行政サイドの対応もそうだけど
ほんと危機管理能力が無いねー。
あきれるほどだ、ふぅ~。
ヒトラーの贋札
今日はレディースデイで¥1000-という事もあったのか
映画館にはお客さんがいっぱい。
そんな中『ヒトラーの贋札』を観てきました。
”強制収容所内で行われた史上最大の紙幣贋造作戦”
”実話を基にユダヤ人技術者たちの苦悩と葛藤を描く”
という事で実話を基に映画化したもの。
悪い作品ではなく、いい作品なんだけど
果たして、映画にする意味があったのか?
というのも、映画というよりは
「その時、歴史が動いた」とか「NHKスペシャル」
を観ている感じ。
それでいて、ドイツ軍と収容されたユダヤ人の描き方が
どうも生温い。
やはりドイツ映画という事情があるのか?
日本映画で第二次世界大戦を描いても
どうしても自国民びいきや国内事情で、
ナマナマしく描けないのと同じなのかも。
ただ、こういった題材を見る
入門編としては、残虐性も低いので
ちょうどいいかもしれません。
映画館にはお客さんがいっぱい。
そんな中『ヒトラーの贋札』を観てきました。
”強制収容所内で行われた史上最大の紙幣贋造作戦”
”実話を基にユダヤ人技術者たちの苦悩と葛藤を描く”
という事で実話を基に映画化したもの。
悪い作品ではなく、いい作品なんだけど
果たして、映画にする意味があったのか?
というのも、映画というよりは
「その時、歴史が動いた」とか「NHKスペシャル」
を観ている感じ。
それでいて、ドイツ軍と収容されたユダヤ人の描き方が
どうも生温い。
やはりドイツ映画という事情があるのか?
日本映画で第二次世界大戦を描いても
どうしても自国民びいきや国内事情で、
ナマナマしく描けないのと同じなのかも。
ただ、こういった題材を見る
入門編としては、残虐性も低いので
ちょうどいいかもしれません。
大阪は変わるのか?
最近になって借金の返済を先延ばしにしていた事が
明らかになったり、財政破綻状態の大阪府。
橋下弁護士が知事に就任して変わるのか?
まぁ、前任の(まだ現職だけど)
太田知事も役人出身だったけど、
結局、役人なんて自分さえ良ければいい人が
多いんだろうね。
よくまぁ、3選目を狙っていたと思うけど。
まったくのKY状態。
こうなれば、東国原知事のように
しがらみのない人になってもらうしかないよね。
イチかバチか。
頑張れ、大阪!!
明らかになったり、財政破綻状態の大阪府。
橋下弁護士が知事に就任して変わるのか?
まぁ、前任の(まだ現職だけど)
太田知事も役人出身だったけど、
結局、役人なんて自分さえ良ければいい人が
多いんだろうね。
よくまぁ、3選目を狙っていたと思うけど。
まったくのKY状態。
こうなれば、東国原知事のように
しがらみのない人になってもらうしかないよね。
イチかバチか。
頑張れ、大阪!!
母べえ
たまには、あまり自分からすすんでは行かない
映画を観てこようと言う事で
『母べえ』を観てきました。
やはり山田洋次が作る映画は
万人にとってわかりやすい!
わかりやすいんだけど、ちゃんと脚本がしっかりしていて
説明過剰なセリフなどが無い。
キャストも良かった。
やはり映画を中心に活動している俳優陣だと
映画が「映画」として、引き締まります。
演出サイドもちゃんと指導をするんだろうけど
過剰な演技も無い。
そういう意味では戸田恵子は、ちょっとミスキャストだったかも。
もちろん浅野忠信も良かったんだけど
子役の2人がとても良かったです。
あの年頃の子供の演技がしっかりしていた。
道理とは?
不条理とは?
いろんな矛盾について考えさせられます。
生きている限り、それは常に自分たちのまわりに
ついてまわるもの。
それらと向き合って生きて行くのが人間の
「業」なのかもしれない。
この作品は、きっと10代20代の人にも
伝わるように演出をしています。
おそらく、その世代に一番観てもらいたいという
思いが監督にはあるのでしょう。
あっという間に時間を感じてしまうほどの作品なので
是非、時間があったら観てみて下さい。
映画を観てこようと言う事で
『母べえ』を観てきました。
やはり山田洋次が作る映画は
万人にとってわかりやすい!
わかりやすいんだけど、ちゃんと脚本がしっかりしていて
説明過剰なセリフなどが無い。
キャストも良かった。
やはり映画を中心に活動している俳優陣だと
映画が「映画」として、引き締まります。
演出サイドもちゃんと指導をするんだろうけど
過剰な演技も無い。
そういう意味では戸田恵子は、ちょっとミスキャストだったかも。
もちろん浅野忠信も良かったんだけど
子役の2人がとても良かったです。
あの年頃の子供の演技がしっかりしていた。
道理とは?
不条理とは?
いろんな矛盾について考えさせられます。
生きている限り、それは常に自分たちのまわりに
ついてまわるもの。
それらと向き合って生きて行くのが人間の
「業」なのかもしれない。
この作品は、きっと10代20代の人にも
伝わるように演出をしています。
おそらく、その世代に一番観てもらいたいという
思いが監督にはあるのでしょう。
あっという間に時間を感じてしまうほどの作品なので
是非、時間があったら観てみて下さい。
手に入れたい
ブログネタ:世界一薄いノートパソコン 参加中
マックユーザーの自分としては、是非、手に入れたいところ。今、使っているパワーブックがダメになったら、購入を考えようかなぁ~。とにかく、新しいパソコンっていいですよね、なんかワクワクする。息抜きにどーぞ!
こんなサイトやってるので
ヒマだったら、のぞいて下さい。
いろんな人のインタビューを掲載しています。
今月は
『グミ・チョコレート・パイン』/監督ケラリーノ・サンドロヴィッチ
サ・コレクターズ/加藤ひさし
巨石フォトグラファー/須田郡司
他
インターネット・インタビューマガジン「VOICE WAVE」
http://www.voice-wave.jp/
ヒマだったら、のぞいて下さい。
いろんな人のインタビューを掲載しています。
今月は
『グミ・チョコレート・パイン』/監督ケラリーノ・サンドロヴィッチ
サ・コレクターズ/加藤ひさし
巨石フォトグラファー/須田郡司
他
インターネット・インタビューマガジン「VOICE WAVE」
http://www.voice-wave.jp/
時を越えて
いい話だよねー。
************************************
15年前に川崎市の小学1年生が風船につけて飛ばした手紙が、千葉県銚子市で水揚げされた体長約50センチのサメガレイの表面にくっついた状態で見つかったことが25日、分かった。手紙を書いた早稲田大2年の白髭奈津実さん(21)は、カレイが届けた手紙に「まさか」と興奮した様子。手紙は24日、底引き網漁船の船主君野喜好さんが、犬吠埼沖合の約1000メートルの海底で捕れた魚を仕分け中に発見。
************************************
しっかり読める状態で見つかるなんて、
きっと偶然が重なったんだろうね。
違った意味でのタイムマシーンだね。
************************************
15年前に川崎市の小学1年生が風船につけて飛ばした手紙が、千葉県銚子市で水揚げされた体長約50センチのサメガレイの表面にくっついた状態で見つかったことが25日、分かった。手紙を書いた早稲田大2年の白髭奈津実さん(21)は、カレイが届けた手紙に「まさか」と興奮した様子。手紙は24日、底引き網漁船の船主君野喜好さんが、犬吠埼沖合の約1000メートルの海底で捕れた魚を仕分け中に発見。
************************************
しっかり読める状態で見つかるなんて、
きっと偶然が重なったんだろうね。
違った意味でのタイムマシーンだね。