こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
秋の種まきの中のひとつです
この青しそも
牛乳パック容器用に
種をまいていました
種は
自家採取のお庭の種があるのですが
何年か前にしてイマイチだったので
プロの種を買って
比べてみたところ
発芽やその他いろいろと
意外な展開になりました
結果
我が家ではしそ栽培は
どうもダメみたい?
その様子を
笑っていただければと思います
買った種はこれで
自家採取の種はこれです
数年前のですが
左がバジル右が青しそ
種まき
種まきして数日後ですが
種を比べてみると全然違う
奥が買った種![]()
小さすぎてびっくり![]()
手前の大きい方がお庭の種です
何でお庭の方が大きいの?
とちょっと意外でした
買った種の方が立派そうなのに
不思議ですよねぇ
発芽
発芽もですねイマイチで、、
プロの種は我が家に合わない?
買った種が発芽しなくて
えーって感じでした
似てますが右はバジル
左が青しそです
拡大するとほらほら
奥の自家採取は発芽が良いのに
手前の買った種が
発芽ピンチです![]()
その後は何とか成長しましたが
ひ弱です![]()
スポンジは元から半端ですが
それにしても種が小さい分双葉も小さい
これであってるの?
牛乳パックに植え替えましたが
その後
あれよ
![]()
あれよと
![]()
全滅となりました![]()
あらら~
こんなことになろうとは![]()
まあそれならそれで
お庭の種だけで育ってもらいましょうと
いつもポジティブな私です![]()
左が青しそですよ
秋はまだ元気
2.3枚食べたかな
だんだん低温障害で
葉が茶色くなってきて
食べる気がしなくなり
茶色で元気がなくて
青々から程遠い
冬の朝晩冷えてくる頃から
葉がパラパラ落ちていき
秋の枯れ葉が落ちるように![]()
外がマイナスになると縁側は0度くらい?の頃には
み〜んな落ちてしまいました![]()
キャー![]()
寒すぎて枝だけになってしまいました![]()
(容器は汚くなったので交換してます)
よーく見ると
花が咲いていました![]()
終了〜
何年か前
大きなタッパーで育てた時は寒さをしのげたのか
葉は落ちませんでした
容器は大きくて寒さを防げるのがいいのかもしれません
と言うことで
寒すぎる我が家の縁側では
牛乳パックだと容器が小さいと特に
育たないのがわかりました![]()
我が家の種の方が
大きかったのも意外でした
冬の青しそは
暖かいお部屋で育てて下さいね
春はお庭のしそに期待します
牛乳パックで色々育てています
レタスやパクチー
イタリアンパセリは元気に育ちましたのでおすすめです![]()
最後までご覧くださりありがとうございました![]()
















