前回のブログで片側顔面痙攣(開頭手術)の漫画を
kindle(Amazon電子書籍)で出すと書きましたが
まだまだ完成しそうにないので
その前に2014年から描きためてた漫画をまとめて
kindle出版でアップしました。
オリジナルコメディ漫画です。
Amazonのkindleunlimitedに入ってる方なら読み放題0円ですので
↓すんげえ暇って時にでもどうぞ。
毎月、毎日、ここ10年以上自転車操業のような生活サイクルの中
kindleに漫画をまとめてアップするのって
1日1ページ描けば1ヶ月で30ページにもなるやんって
頭ではわかってるのですがなかなか行動が追いつきませんね
登山したり巡礼したりする時間や体力、気力はめっちゃあるのにね。
(お金と相談しながら)
とりあえず、機械オンチの私はkindle出版(KDP)のやり方を把握するだけで
やたらと時間がかかってしまいましたが
アップできただけでも自分にとっては大きな1歩でした。
※kindleで本を出す際にkindleの公式サイトだと登録の仕方がちょっとわかりずらかったので
こちらのサイトを参考にしました。↓
KDPアカウントの作成方法 〜はじめてのKindle出版 Step① 〜
10年間悩んでいた片側顔面痙攣の
手術をしてから
1年が経過しました。
退院から2~3ヶ月間は禁止されていた飛行機に1年ぶりに乗りました。
羽田空港に着陸する少し前に急激な圧の変化に反応したのか
左側の耳の後ろ部分(手術をした側)が
ギューンッと締め付けられるような
痛み(我慢できる範囲の)が
1分ほどありましたが着陸したら治り、
帰りの飛行機ではなりませんでした。
無事生還!
日常では片側顔面痙攣だった頃のことを時々忘れるくらい快適に過ごしています。
頭に穴を開ける手術は
直前までとっても怖かったし、
手術当日に生理になってしまうなど
ハプニングめいたこともありましたが
今は手術してよかったなと思ってます。
※その時のこと↓
あと、いつになるかわかりませんが
Amazonkindleで
片側顔面痙攣の発症~手術~完治までの
漫画を描いて無料公開しようと思っております。
自分の中だけでとどめておくと忘れたり
そっちへの意識が薄れてしまいがちに
なるので
SNS宣言しときます。
※完成しました。リンクしておきます
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
突然、味覚障害になったお話
あれは節分前、うちの天狗(旦那)に風邪を
うつされ
38℃以上の高熱を出して(コロナではない)
計画していた3日の節分祭に行けませんでした。
8日~の関東旅行出発前には平熱に下がり
体重は3kgほど減ったけど普通に歩けるほどには回復
用心のために天狗が薬局で買ってきた
総合風邪薬を
ん十年ぶりに服用しながら
あきらかに栄養不足の中
飛行機で関東へ。
関東では人と会って
一緒に美味しい物を食べる気満々でしたが
あちこち観光やら祈祷やら移動やらで
思ってたよりかは食べれなくて・・・
最終日、
漫画の担当編集さんと柴又帝釈天参道でランチに鰻定食を食べて
(まだこの時はちゃんと味はした)
羽田空港から飛行機で帰宅する前に
初の川崎大師へ
川崎大師名物
できたて飴の試食をいただいたときも
ほんのり温かく優しい甘さをちゃんと感じていました。
その後飲んだ甘酒も、しっかり甘酒の味がしていました。
午後3時半からのご祈祷に参加して
(弘法大師がご本尊の珍しい護摩祈祷でした)
最後に参道のお店で名物くず餅を食べた時に

あれ????
って。
割とくず餅は独特の風味がある物だと思ってたけど
こんなにあっさりしてたっけ?
甘味は感じるけどあまり味がしないというか・・・
川崎大師のくず餅はこういう物なのかな?って
???
帰宅の時間になり羽田空港へ。
機内での飲み物サービスで
コンソメスープを頼んだのですが
ただの塩っけのあるお湯にしか感じない!
ああ、これは味覚障害になったのだ
って
この時にようやく気づきました。
まさかコロナ???
とも思ったのですが
熱や咳や鼻水、のどの痛み等
味覚障害以外の不調はなし。
自宅に戻ってから1番衝撃だったのは
いつも淹れてる珈琲の味がしなかったこと。
この時にはにおいも感じなくなって
目だけで珈琲と認識できてるだけで
コクのあるお湯を飲んでる感じ
次の日、薬局で亜鉛サプリを買って
飲み続けたら
3~4日ほどで元に戻りました。
たぶん、
熱の影響で短期間で体重が減ったことと
栄養不足やら飲みなれない風邪薬やら
関東旅行という非日常も
諸々重なって突然味覚障害に
なったのではないかと
(素人解釈です)
3~4日間でも無味無臭の世界は
とってもつまんねえ!!!って
かなりのストレスになりましたが
治ってよかった
体重は元に戻りつつあります・・・
2月10日
千葉県に宿をとり
起床3時で準備して
午前6時からの
遠寿院
大荒行成満会へ
特別加持祈祷の受付が始まったので申込みました。
やっと百日間の荒行を終え娑婆に出てきて、早く自宅に戻りたいし、自由時間を満喫したいだろうにと思いつつ···(どっちみち成満会(卒業式的な)を終えるまでは解放されないようです)
その後も寺の雰囲気が心地よいのと

2月8~10日まで関東で神社仏閣巡りをしてきました。
飛行機を早割かセールで予約すると
前まで使っていた夜行バスとあまり値段が変わらず(コロナ禍の影響で東京行きがなくなってしまい気づいた💦)なにより1時間半くらいで着く速さにビックリです。
夜行バスの寝て起きたら現地といった感覚も
よいですけどね。油断すると寝違えるので注意が必要。
今回は、2024年からやりたい事があるのでそれの足枷になるような魔が入らないようにと祈祷三昧旅でした。最大の魔は自分自身の怠惰というオチにならないように目標を達成したいものです。
飛行機を降りたらまずは川越喜多院に向かいました。
関東に住んでた頃は半年に1回くらいのペースで参拝していて護摩札をいただいたこともありましたが




山伏の旦那が昨日の夕方から
調子がわるくなり
風邪を引いたかもしれないと
熱を計ったら37℃
次の日、昨日よりかは
回復してるかもしれないと
朝計ったら38℃超えてたので
寺には行かずお休み
風邪薬を飲んで、プラス民間療法
風邪引きに良いといわれてる
大根はちみつを作って飲ませた。
