こちらの漫画もよろしくです↓
【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】
Amazon kindleにて電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
こちらの漫画もよろしくです↓
【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】
Amazon kindleにて電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
片側顔面痙攣の開頭手術前に登った
長野県の木曽御嶽山。
それから
「登拝女子と山伏さん」という漫画に
木曽御嶽山を描かせてもらったことと
開頭手術で片側顔面痙攣が完治したので
2年ぶりに御礼参りも兼ねて登ってきました。
7月10日御嶽山頂上社での開山祭の翌日、頂上に祀られてる(安置されてる)
大日如来(御嶽山は神仏習合のお山なので)の法要を行うという
僧侶たちに同行させていただきました。
そちらは結局、大雨で中止になり宿泊した石室山荘裏の御堂をお借りしての
法要になりました。
その前日に頂上社で打ち合わせをするというのでついていき、
個人の目的の御礼参りは果たせました。
開頭手術後、初の標高3000m超えの山でしたが
特に問題なく過ごせ(雨に濡れ冷えたりもしたけど)
片側顔面痙攣は完治してることを実感できました。
大感謝!!!
※雨によりスマホが水没故障 泣
防水って書いてるのに。
こちらの漫画もよろしくです↓
【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】
Amazon kindleにて電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
2019年にオカルト登山漫画【山伏ガール】を発刊しました。
とある霊能者に
霊山に登ってはいけない、廃人になる、
と言われたのであえて登りまくってみたという内容です。
霊山とは富士山とか大山とか主に信仰の対象ともされる山のことです。
作中では富士山も登っています。
コミックス発刊は喜びひとしおでした!
が、そんな作者の気持ちとは裏腹に
増刷にも話題にもならなかったので
2.3年くらいで廃版、断裁処分(売れ残った本はスペース確保のために廃棄される)
になるだろうと、実際そのような連絡もきたのですが・・・
どうやらじわじわ売れてるようです。
あくまでじわじわですが。
なので断裁延期になったようです。
出版社は数字に容赦ないのと
過去にベストセラーを出した経験もないので
気を使われ優しいうそをつかれてるとかもないと思います
ともかく購入してくださった読者様のおかげ
なので、本当にありがとうございます。
※ただいま【山伏ガール】Amazon Kindleunlimited(電子書籍)で
期間限定読み放題となっております。この機会にぜひ。
前回のつづきから
折りたたみの作業テーブルも車用網戸も届いたし車の中でお絵描きを試してみようと
公園の駐車場へ
セッティングして
(車の後部座席にテーブル置いて作業するイメージ)
※テザリングとは、スマホのデータ通信を利用して、PCなどをインターネット接続する機能
テザリングはすぐ回線切っても大丈夫。
そこからはいちいちテザリングしなくても
オフラインでも原稿を保存できるようになりました。
コレがわかるまで半日を費やす変な方向への
思い込みのヤバさ。クリスタ鬼仕様なんて誤解してたし
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
引っ越してきてからはや4年
車の運転は相変わらず苦手で子供の頃、
親が事故った現場にいたり、18歳で免許取り立ての頃友人を乗せて事故ったことをひきずっててふいに思い出してゾワッとしてしまうのです。
車がへこんだだけで誰もけがも入院もしんでもないとはいえ
交通事故のニュースを見るとかなりのストレスに
しかしいいかげんなんとかしたくて。
外で絵仕事ができる環境を作ってみたらどうだろうと思いつき
XPPen Magic Drawing Pad パソコン不要液タブ 12.2インチを購入。
なんでそれ?
うちの近所にはスタバやタリーズのような気軽に入れてパソコン作業ができるようなカフェは1軒もないので
車に乗ってでかけるしかないんですよ。
電車だとカフェまで50分くらいかかるし
1~2時間に1本だとかえって時間に追われて
落ち着かないし。
むしろカフェより車の中で
描いてみたらどうだろうと。
外に見える景色や環境が変わると気分転換になるので、楽しさが上回ればいいんじゃないかと。それで運転トラウマもマシになるかも。
あくまで想像。
XPPen Magic Drawing Pad はiPadに比べると価格は半分のAndroidお絵描きタブレット。
ペンも替え芯ペン先もケースも専用手袋までついててお得。
自宅で使っているWacomと比べると画面はまあまあ小さく感じます。
どっちみちスマホはAndroidユーザーだから
把握しやすいと思ったけど
使用しているクリップスタジオの配置やファイルの出し方が微妙にちがってて結構戸惑ってしまいました。機械音痴炸裂。
描き心地はWacomに慣れてるのでまだ違和感ありますがとてもペンの反応は良いです。筆圧感知良すぎるのが違和感。
指にも反応するんだけど、それは専用手袋をつけるか設定でペンだけに反応するようにもできます。
でも、キーボードもBluetoothで繋げられるし
Cタイプの変換アダプタつけれるし
SDカードも入れられるし機能は良い感じ。
あとはとにかく慣れるしか
あっそうそう。
これヤダな~って思ったのはクリップスタジオを使っているのですがWindows版と違い
買い切りがないということ。自宅で使ってるクリスタEXはAndroidタブレットに使い回しはできないんだとか。そんな訳で
XPpen専用に月額でPROを購入。3ヶ月無料なのはイイネ。実際使ってみてXPpenの使用頻度が高ければ年間購入しようと思います。
車で作業できるように車用テーブルも注文しようと迷ってます。また車での作業環境が整ったらブログに書いていこうと思います。
夏がくるので車ではなく
結局、ワークスペースを借りて
絵仕事やってそうな予感もしてます。
パソコンは熱さに弱いし。
しかしお金を湯水のごとくは使えないので仕事の収入と照らし合わせて買った物の元がとれるくらいの頻度で使用、作業快適にバランスよくお金は使おうと思います。
アアやっぱ家での作業が1番落ち着くわ~ってオチになっても経験したことに意味がある
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
前回のブログで予告していた
【山伏ガール】続編漫画の告知です。
ようやく完成しました。
Amazon Kindle KDP(Amazonのみの電子書籍)で
〖その後の山伏ガール〗伏見稲荷大社稲荷山編を配信中です。
そして伏見稲荷大社の稲荷山へ
体験記漫画なので
ガイドブック的な要素はあまりありません。単話で30ページです。
つづきはこちらから
その後の山伏ガール ←Amazonサイトにとびます。
Kindleunlimited(Amazon読み放題サブスク)に入られてる方は0円で読み放題です。
※【山伏ガール】もkindleunlimitedで期間限定読み放題ですので
そちらも合わせてよろしくお願いいたします。
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
4月に空海展、GWに高野山の宿坊で1泊して
胎蔵界結縁灌頂を受けてきました。
持明院に泊まりましたが女性1人旅歓迎で楽天トラベルで予約しました。早割もきいてGWでもリーズナブルなお値段でよかったです。
空海展は奈良国立博物館で6月9日まで開催しています(休館日あり)
行かれる方は展示会場のショップで図録も購入されることをオススメします。
高野山の結縁灌頂はまた秋に開催されるのではないでしょうか。
話は変わってKindle出版しようと
【その後の山伏ガール】(仮)といった
伏見稲荷大社の稲荷山を登った漫画を4月から描いてます。ページの都合や大人の事情でコミックスには載せれなかった霊山や巡礼地を描こうと思ってます。
毎月いただいてる他の仕事もあって合間合間に描いてるので
完成はまだまだ先になりそうですがアップできたらまたお知らせしますね。
こちらの漫画もよろしくです↓
【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。
※漫画を読んでくれただけでも嬉しいのですが
コメント・評価をくださった方もありがとうございます。
開頭手術をしてから、健康のことを考えるようになり
なるべく1日5000歩以上歩くのを目指してます。
仕事もデスクワークなのでむりやりにでも歩かないと身体がなまりになまるのです。
ド田舎のせいか近辺はほぼ車社会なのであまり歩いてる人を見かけません。
見かけるとしたら犬の散歩をしてる人くらい。
春になると飛んでくるコウノトリやしらさぎ等
鳥や咲いてる植物眺めておだやかだな~と季節を満喫しています。
片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】kindleにてアップされました。
Amazon電子書籍無料で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。↓
前回のブログのつづきというか補足です。※プチ閲覧注意
こちらの漫画についての補足↓
【片側顔面痙攣になり開頭手術をした話(漫画)】
kindleにてアップされました。Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です。↓
Kindle本編の漫画の途中で手術後
病室で嘔吐する描写があるのですが
本編では描き忘れてしまいましたが、
ゲロを病室に撒き散らし汚した訳ではなく
ちゃんと病院側で嘔吐する用の容器を用意してくれてるので安心です。
ちなみに手術後に嘔吐するかしないかは個人差があるようです。
私は嘔吐したので
まあしんどいっちゃしんどかったのですが
昔、風邪で熱出して寝込んだ時くらいの感覚でした。
10年ほど片側顔面痙攣患ってた方が
痛みはなくても
ケタちがいにしんどかったなと。