満席になりました。

ありがとうございます。 

 

 

 

いっぺん死んでみる

〜今を生きるためのワークショップ~

のご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは自分の死について

 

考えたことがありますか?

 

 

 

大切な人と

 

どう過ごしていきたいか

 

話したことはありますか?

 

 

  

 

「余命半年です」

 

と言われたら何を思いますか?

 

 

 

思い残すことはないですか?


 

 

 

生まれたからには誰もが

 

100%死が待っています。

 

 

 

ですが普段の生活の中では

 

なかなか自分事と思えず、

 

考えることもないかもしれません。

 

 

  

 

死をタブー視している日本の現状、

 

口にすることも難しいのかもしれません。

 

 

 

 

 

「いっぺん死んでみるWS」では

 

 

 

死を迎える過程を疑似体験し、

 

遺書をしたためます。

 

 

 

 

病気について、延命について

なども学んでいきます。

 

 

 

死を見つめることで、

 

今の生がより見えてきます。

 

 

 

 

 

私は2019年4月

 

上原暢子先生のWSを受けました。

 

 

普段何気なく過ごしていると

 

気がつかない家族への感謝があふれ、

 

 

 

心配で気になって仕方がない

 

娘を手放せた感覚がありました。

 

 

 

 

そして人生を振り返る大きな機会になり、

 

普段あまり口にしない

 

死についても話せるこのWSは

 

 

沢山の人に拡がっていったらいいなと

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこれまで 

 

 

お看取りに近い方の多い

 

訪問看護ステーションで働いてきました。


 

 

 

看護の中で、

 

お困りごとを聞いて、

 

身体的、精神的にも

 

それを緩和するお手伝いをしていきます。

 

 

 

「退職したばかり・・・。

これからやりたいことが

沢山あったんだ。」

 

 

「できるだけ、人には頼りたくない。

息子には・・・」

 

 

 

どのように日々を過ごしていきたいか、

 

どこで迎えたいか・・・

 

 

 

 

苦しい胸の内をあけてくださったり、

 

 

今までの武勇伝も

 

伺わせていただくこともあります。

 

 

 

 

家族には迷惑かけたくないから

 

動けなくなったら病院、

 

 

と言っていた方も

 

最期は周りにゆだねることを選んだり、

 

 

 

 

息子さんにはどうしても

 

頼りたくないと言っていた方は

 

 

看護師、ヘルパー支援を多く

 

受け入れながら過ごされたり・・・

 

  

 

そして

 

最期はみなさん、

望まれたように、

 

その人らしい最期を迎えていかれます。

 

 

 

誰もが、その方にとっての

 

タイミングのように思えました。

 

 

 

 

その人それぞれの生き様があり、

 

それぞれの人生を生ききることができるんだと

 

学ばせていただきました。

 

  

 

 

 

いつからでも好きに生きたらいい。

 

 

誰もが自分の人生の主役。

 

 

 

 

患者さん、ご家族から

 

 

教えていだだいたことを

 

お話させていただけること

 

嬉しく感じます。

 

 

 

 

 

WSの効果

 

 

・何が大切なのか見えてきます

 

・先送りしてきたことに気付けます

 

・死への見方が変わります

 

・周りに感謝があふれてきます

 

・病気や介護と

どう付き合えば良いかわかります

 

・選択を迫られたときの考え方がわかります

 

 

 

 

 

こんな方にお勧めです

 

 

・身近な人を亡くされた方

 

・ご家族の介護をされている方、

 介護に不安がある方

 

・ご家族との関係に心配がある方

 

・自分のやりたいことがわからない方

 

・死への怖さがある方

 

・介護関係、医療関係の仕事をしている方

 

・WSに興味を持たれた方どなたでもぜひ~!

 

 

 

 

ワークショップの流れ

 

 

・自己紹介

 

・自分の死を考えるワーク

 

・死の疑似体験

 

・シェアタイム

 

・講義

(現在の終末期医療について、

延命治療とは?など)

 

・死生観を語り合うカードゲーム
 

 

 

お申込み内容 

 

 

【日時】令和5年8月20日(日)

   13時~16時

 

 

【参加人数】3人 →満席

 

 

【場所】JR元町駅徒歩7分  

    畳のお部屋です

 

 

【参加費】 8000円/人

 

 

 

リピーター割5000円です

 

 

 

 

 

 

 

 

寄り添って、

お看取りいたします。

 

 

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です

 

 

親子、ご夫婦などご家族も

大歓迎です。

ペア割10000円

 

 

 

 

☆オンラインも開催します

 

対面のご希望は

大阪~神戸あたり

その他の地域もご相談ください。

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます

職場研修などもご相談ください

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、潜在意識3.0の著書


藤堂ヒロミさんの

未来創造ワークショップに参加しました。




 




 


ないない探しが上手(笑)な私ですが、


私にはあったんだを

十分に感じることができました。

 

 


ヒロミさん、

スタッフのみなさんの作る場は

温かくて...

 


初めましての方々との沢山のワーク、

安心して楽しく参加できました。

 

 

叶えたこと・・・

 

話しているうちに

私は沢山のことを叶えてきたんだ

 

やりたかったこと

望んでいたことを

手に入れていたことに気づき

 


言葉に詰まるほど涙があふれていました

 

 

 

 





 

今まで何かがあると思い出す

子どもの頃の窮屈な苦しかった光景

 

 

亭主関白でお酒を飲んでは

怒りだし、

手をあげる父。

 

 

母は歯向かうことはせず

怒らせないように従っていて・・・

 

 

この家を守るためには

  

 

私は良い子でなくてはいけない

 

言うことを聞いていなければならない

 

自分の意見は言ってはいけない

 

黙って静かに過ごそう 

 

母を困らせないようにしよう

 


 

父が帰ってくると

張りつめて過ごしていたな。


 

穏やかな安心できる家が良かった・・・

 


そんな思い出。

 



 

そんな父も

年を取り丸くなり、

 

腰を痛めた母に代わり洗濯したり、

料理もしてくれたり

 

穏やかで優しい人に…

 

 

母も臆せず意見を言えるようになっていて

2人の生活は楽しそう。

 


今では実家に帰ると

母をはじめ父も

もてなしてくれたり

 

瓶ビールを用意してくれていたり😁

ゆっくりさせてくれる…

 


子どもの頃は出来なかった分、

今思う存分

甘えさせてもらっているのかも

 


そんな思いがしています。

 

 


 

家は安心できる温かなもの

 


もうそれでいい

 

 

今の家族もそうだけど

私は幸せだな・・・と感じました。

 

 

あんなに欲しかった

安心出来る家…

 

私はすでに

叶っていたんだなあ。

 

 


 

これからも

昔の思い出は出てくると思うけど、 

 


今の私が「大丈夫だよ」

優しく声かけてあげよう

  


私がいるよって

寄り添ってあげたら大丈夫だな・・・

 

と腑に落ちた感じがしました。

    

 





 

その後思い出すのが増えてきた

父との楽しい思い出

 


 

父の膝に座らせてもらったな

 

キャッチボール楽しかったな

 

お祭りの日に駄々をこねて

再度出かけて風船を買ってもらったな

 

夏の早朝のセミ捕りに

連れて行ってくれたな

 

 

 

 

私愛されていたな・・・

 

そう思うことが多くなりました。

 

 

 

そして、

あの時の父は30代

今の私より若い・・・

 

仕事も忙しかったし

心身の余裕もなかったんだろうな。

 

父も祖父に従い良い子だったらしい。

 

あんな態度しか出来なかった父

 



愛おしくも思えてくる。

 

 

 



あのころは辛かったけど、

あの過去があったからこそ

 

お話を聴くのは得意だし

 

気持ちに寄り添おうと

思えるのかもしれない。

 

 

  

 

今が変われば過去も変わる・・・

 

 

 

体感した気分です♡

 

  


 

 

7月京都でもヒロミさんの

未来創造ワークショップ開催されます。

 

温かく安心出来る場での

胸熱未来創造ワーク♡

体感しませんか?

 

 

 

私もまた参加しま~す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死の疑似体験ワークを開催しています。

対面でもオンラインでも

お声かけください

 

 


 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

誰もが思い残すことなく生き切れる世の中に

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末

担当していた方が

 

 

ご家族、猫ちゃんに囲まれて

旅立たれました。

 

 

 

猫ちゃんはいつも足元に 

 

夜は娘さん、お孫さんが隣で

川の字のように寝てらっしゃいました

 

 

 

 「息が止まったみたいです」

 

ご連絡を受け、お伺いしました。

寝ているかのような穏やかな顔。

 

 

ご家族と一緒にエンゼルケア

(身体を拭いたり着替えたり、

お化粧をして旅支度をする)

をさせていいただきました。

 

 

まだお温かいよ。

触ってごらん。 

 

娘さんがお孫さんにお声をかけました。

 

 

大事な触れ合いの時間…

 

 

これを着せてあげてもいいですか?

 

赤いエプロンを

最後に着てもらうと・・・

 

 

ばあばだねえ…

 

 

ご家族皆さんに笑顔がこぼれていました。

 

 

大切な時間に

関わらせていただくこと

 

ありがたいなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は介護美容研究所さんにて

 

 

「死にゆく人のこころと

からだのしくみと終末期介護」

 


初任者研修(介護職資格の研修)の講義を

させていただきました。

 

 

 

死はタブー

普段あまり口にしないこと

かもしれませんが

 

 

 

早かれ遅かれ

誰もが死にゆく存在

 

 

 

対人援助職に関わる方は

自身の死生観を問われることが多くあります

 

 

 

 

 

 

 

 

死にゆく方の心身の変化、ケアについて

 

 

ご家族へのグリーフケアなど

 

 

 

在宅看取りでの体験をお話したり

  死の疑似体験ワークも取り入れて

 

アウトプット多めに進めていきました。

 

 

 

 

 

 

 死の疑似体験ワークでは

 

 

すでに幸せなんだと気づいた

 

まだ死にたくないと思った

 

やりたいことはやっていこうと思った。

 

 

など感想をいただきました。

 

 

 

 

 

盛り上がったのは

もしバナゲーム〜

 

 

 

 

 

 

大切なものに気づくカードゲームですが

 

自分が捨てたものを

誰かが大事だと思っていたり、

 

 

「チャプレンって何ですか?」

 

「神って~」など

  

 

日本にはまだまだ馴染みがないのよねと

改めて気づいたり・・・

 

 

  

最後のまとめでは

 

その方が大切にしていることを

大切にする関わりをしていきたいです。

 

口々におっしゃってくだいました

 

 

 

 

授業のあと

 

 

「エンディングノートを

親戚にすすめていきたいんです」 

相談してくださる方

 

 

 

授業の中で紹介させていだいた

 たんぽぽクリニックさんの本

 

「興味あります見たいです」

 ゆっくり眺めた帰り際には

 

「川の字看取りがいいです。

家族に言います」

 

とおっしゃる方

  

 

 

 嬉しいなぁと思います

 

 

お看取りが近づいてきたときに、

ご家族へのお話に使わせていただくことがあります

 

 

 

 

 

まずは

自分ごととして考える

大切な人達と共有すること

 

 

大事なこと

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もが自分の人生の主役

 

 

誰かの言う通りでなくていい

 

 

治療はどうしたい?

 

どこで過ごしたい?

 

 

悩んでいい

 

揺れていい

 

 

 

何を大切に生きていきたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死の疑似体験ワークを開催しています。

対面でもオンラインでも

お声かけください

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

誰もが思い残すことなく生き切れる世の中に

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は

訪問看護ステーションの勉強会にて、

 

いっぺん死んでみるワークショップを

ショートバージョンで

開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段から

生と死に向き合う仕事ではあるけれど、

 

 

ゆっくり振り返ったり、

自分ごととして考えてなかった・・・

 

 

そんなことも

多いように思います。

 

 

 

 

ご感想いただきました。

 

 

・・・・・・・・




 

死を身近に感じることが

出来る体験だった

 

 

何一つ持って死ぬことはできない。

全て手放さなければいけない。

いかに最期まで生きるかが大切だと思った。

 

 

死に対して恐怖もあったが、

最期はあきらめなのか

恐怖が薄れていく疑似体験をした感じ。

 

 

大切なものを捨てていくと

最後スッキリした。

自分が死ぬときは心残りもなく

スッキリしているのかなと思った。

最後の時はすべてに感謝したいと思った。

 

 

自分の人生を振り返ることができた。

生き方を考えていこうと思う。

 

 

最初に捨てた紙は姑のきつい言葉だった。

自分にとって

どうでもよかった事だったんだと思った。

 

 

末期の方の状況を追体験できた。

 

 

毎日時間に追われているので

時間を有効につかいたいと思った。

 

 

家族と死生観について

話し合おうと思った。

 

 

人生とは何か?

私にとって大切なものは何か?

考える時間でした。

 

 

 

・・・・・・・・


 

 

みなさん

感じることはそれぞれ。

 

 

自身の大切にしていることや、

手放して良かったことに気づいたり・・・

 

利用者さんの追体験だったり、

 

 

死の怖さが薄れる体験だったり・・・

 

 

 

 

シェアタイムも

大事にさせていただきました。

 

 

 

生と死に向き合う職業だからこそ、

話す場所、分かち合う時間も

 

大切だと改めて感じます。

 

 

 

開催させていただく私自身も

グリーフケアだったり、

学びの場になっているなあと感じます。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

また参加したい。

 

講義の続きも受講したい。

 

などご要望を沢山いただき、

また開催させていただけたら・・・

 

と企んでおります(笑)

 

 

 

 

 

最近は勉強会や

講義などの中でショート開催

しておりましたが、

 

 

 

久しぶりに対面での

フルバージョン開催します。

 

 

タイミングの合う方は

ぜひご参加ください。

 

リクエストも受付中ですので

ぜひお声かけ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

誰もが思い残すことなく生き切れる世の中に

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

先日は秋月雅さんに

写真をとっていただきました。

 

 

 

 

 

誰?

 

 

 

 

 

  

私は昔から、

人前に出るのが苦手。

 

 

 

 

恥ずかしい、

見ないで〜てなってた(笑)

 

 

 

 

 

「みかちゃんすごいね」

 

「かわいいね」

 

 

 

 

本当は嬉しいはずなのに

誉め言葉をもらっても、

 

  

 

なかったかのように

振るまってしまう。

 

 

 

そんなことないよ・・って

否定して過ごしてた。

 

 

 

 

 

そのまま受け入れてはいけない。

  

 

 

謙虚でなければいけない。

 

 

 

調子にのってはいけない。

 

  

 

 

 

 

色々な自分を

閉じ込めてきたように思う。

 

 

 

 

年々緩んできたように思うけれど・・・ 

 

 

なかなかしぶとい

私の思い癖

 

 

 

 

そんなわたしも

来年はいよいよ大台!

 

 

このままで良いの私?

 

 

 

 

 

もうちょっと楽になりたいな。 

 

 

 

自分を表現していきたいな。

  

 

 

やりたかったことやってみよう。

   

  

 

 

 

以前からあこがれていた  

 

秋月雅さんに

撮影をお願いしたのでした。

 

 

 

 

 

撮影に行くまでも、

こんな私が撮ってもらってよいのだろうか

 

 

などなど、

なぞの不安を抱えながら・・・

  

 

 

 

 

撮影前には

お話をして整える時間あり

 

 

 

メイクをしてもらい

 

 

 

 

 

 

撮影開始。

 

 

いいね。上手~

すごくいい

  

 

 

 

 

 

 

沢山の大絶賛シャワーをあびながら、

撮影していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロングスカート始めてです


 

 

雅さんのFacebookより

 

 

わたしの撮影は変身写真じゃない。

 

ただただ丁寧に整えていくだけ。

 

ほんとに彫刻と同じだなあと思いました。

 

丁寧に丁寧に

 

掘り出しただけ。

 

 

 

 

 

 
 
 

そう…掘り出してもらった感じ。

 

 

私こういう表情するんだな

 

こんな笑い方するんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも私なんだ・・・

 

 

 

 

なかなか素敵じゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な私がいるけれど、

 

それでいい。

 

 

そして少し自分に手をかけてあげましょ。

丁寧に扱ってあげましょ。

 

そう思うのでした。

 

 

 

気になるホクロは、むしろ出してみようとアドバイス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を見てくれた

お友達からの賞賛の声

 

 

 

可愛い

 

素敵

 

魅力的

 

柔らかい優しさ

 

美人

 

女優さんみたい

 

誰かと思った(笑)

 

めっちゃいい

 

透明感

 

美しい

 

かっこいい

 

きれい

 

艶やか

 

 

 

 

 

 

ありがとう、

すべて受け取ります!

 

 

 

 

 

自分に普段から言ってあげよう。 

 

私を大絶賛してあげようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服選びは高橋名津子さん

 私には無いと思っていた服に出会いました。

 

 

 

 

撮影は秋月雅さん

 

 

 

 

 

お二人がしてくださるのは

 

服を選んでもらう

撮影してもらう

 

だけではなくて

心と身体に響くセラピーでした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

さあ皆さんも

とびらを開けてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死を疑似体験し、

自身、周りの生と死について

向き合うワークショップを開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加