いっぺん死んでみる

〜今を生きるためのワークショップ~

のオンラインのご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは自分の死について

 

考えたことがありますか?

 

 

 

大切な人と

 

どう過ごしていきたいか

 

話したことはありますか?

 

 

  

 

「余命半年です」

 

と言われたら何を思いますか?

 

 

 

思い残すことはないですか?


 

 

 

生まれたからには誰もが

 

100%死が待っています。

 

 

 

ですが普段の生活の中では

 

なかなか自分事と思えず、

 

考えることもないかもしれません。

 

 

  

 

死をタブー視している日本の現状、

 

口にすることも難しいのかもしれません。

 

 

 

 

 

「いっぺん死んでみるWS」では

 

 

 

死を迎える過程を疑似体験し、

 

遺書をしたためます。

 

 

 

 

病気について、延命について

なども学んでいきます。

 

 

 

死を見つめることで、

 

今の生がより見えてきます。

 

 

 

 

 

私は2019年4月

 

上原暢子先生のWSを受けました。

 

 

普段何気なく過ごしていると

 

気がつかない家族への感謝があふれ、

 

 

 

心配で気になって仕方がない

 

娘を手放せた感覚がありました。

 

 

 

 

そして人生を振り返る大きな機会になり、

 

普段あまり口にしない

 

死についても話せるこのWSは

 

 

沢山の人に拡がっていったらいいなと

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこれまで 

 

 

お看取りに近い方の多い

 

訪問看護ステーションで働いてきました。


 

 

 

看護の中で、

 

お困りごとを聞いて、

 

身体的、精神的にも

 

それを緩和するお手伝いをしていきます。

 

 

 

「退職したばかり・・・。

これからやりたいことが

沢山あったんだ。」

 

 

「できるだけ、人には頼りたくない。

息子には・・・」

 

 

 

どのように日々を過ごしていきたいか、

 

どこで迎えたいか・・・

 

 

 

 

苦しい胸の内をあけてくださったり、

 

 

今までの武勇伝も

 

伺わせていただくこともあります。

 

 

 

 

家族には迷惑かけたくないから

 

動けなくなったら病院、

 

 

と言っていた方も

 

最期は周りにゆだねることを選んだり、

 

 

 

 

息子さんにはどうしても

 

頼りたくないと言っていた方は

 

 

看護師、ヘルパー支援を多く

 

受け入れながら過ごされたり・・・

 

  

 

そして

 

最期はみなさん、

望まれたように、

 

その人らしい最期を迎えていかれます。

 

 

 

誰もが、その方にとっての

 

タイミングのように思えました。

 

 

 

 

その人それぞれの生き様があり、

 

それぞれの人生を生ききることができるんだと

 

学ばせていただきました。

 

  

 

 

 

いつからでも好きに生きたらいい。

 

 

誰もが自分の人生の主役。

 

 

 

 

患者さん、ご家族から

 

 

教えていだだいたことを

 

お話させていただけること

 

嬉しく感じます。

 

 

 

 

 

WSの効果

 

 

・何が大切なのか見えてきます

 

・先送りしてきたことに気付けます

 

・死への見方が変わります

 

・周りに感謝があふれてきます

 

・病気や介護と

どう付き合えば良いかわかります

 

・選択を迫られたときの考え方がわかります

 

 

 

 

 

こんな方にお勧めです

 

 

・身近な人を亡くされた方

 

・ご家族の介護をされている方、

 介護に不安がある方

 

・ご家族との関係に心配がある方

 

・自分のやりたいことがわからない方

 

・死への怖さがある方

 

・介護関係、医療関係の仕事をしている方

 

・WSに興味を持たれた方どなたでもぜひ~!

 

 

 

 

ワークショップの流れ

 

 

・自己紹介

 

・自分の死を考えるワーク

 

・大切なもの書き出しワーク

 

・死の疑似体験

 

・シェアタイム

 

・講義

(現在の終末期医療について、

延命治療とは?など)

 

・死生観を語り合うカードゲーム
 

 

 


 

オンラインお申込み内容

 

 

【日時】

 

2024年11月20日(水)

13時から16時

 

 

 

【ご準備いただくもの】


筆記用具 メモ用紙


7.5×7.5cm折り紙4色5枚ずつ

(若しくは同じ位の紙か付箋20枚)


便箋・封筒1組
 

自分へのお供え(おやつ) 飲み物

 

泣く自信のある方はタオル、ティッシュ


zoom環境

  

 

 

【望ましい環境】


静かで集中できる環境 かつ

声が出せる環境


勉強机くらいのスペース


イヤフォン推奨


パソコン>携帯(資料の画面共有あります)

 

 

【参加費】 10000円/人

 

 

 
 

お申込みはこちら

 

 

 

 

 

寄り添って、

お看取りいたします。

 

 

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です。

 

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます。

職場研修などもご相談ください。

 

 

 

 

☆対面のご希望は

神戸~明石近辺で開催します。

その他の地域もご相談ください。

(東京方面も調整します)

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキュメンタリー映画   

 

あなたのおみとり

 

 

観に行ってきました

 

 

 

 

 

生活の中でのおみとり


 


変わっていく身体、

 

介護者の思い・・・


庭の花、虫、空…自然

 


医療、介護、ご近所の方々との触れ合い

 


お母さんがお父さんの近くで

思い出話をしたり、歌ったり・・・


 

 

クスっと笑えたり

気づいたら涙が出ていました

 

 

 

「家で過ごしたい」

 

でも、

老老介護だから 


1人暮らしだから


仕事しているから介護出来ない



家で過ごすのは無理!


と考えがちですが、


医療、介護、ご近所の方々の支えで

自宅で最期まで過ごすことができる

 




 


映画が終わったあと、


ご主人を同じように自宅で看取られた

80代頃の女性とお話する機会が

あったのですが、

 

病院の先生が、

「家に帰れますよ」


と声をかけてくれたから出来た、

感謝してますと話されていました。

  


医療者の一声って

大事なんですよね・・・

 


この映画、

みなさんに、そして医療者の方々にも

お勧めです

 

 

 

 

あなたのおみとり   

 

誰もが

生きて死を迎えていく・・・


自然と受け入れられるような

温かな映画でした

 

 

より深く味わえるパンフレットも

お勧めです!

 

 

監督の舞台挨拶の日は

意見交換の時間もあり有意義!


パンフレットに

サインもいただきました~

 

 

 

 


 

あなたのおみとり

まだまだ上映中です

 

 

家族、職場の仲間にも

声かけようと思います

 

 

 

 

 

 

 

今日も一日、

がんばりました。

 

   

 

 

 

より自身の死について

生きることについて

向き合い方はぜひこちら

 

 

リクエストも募集中です

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみる

〜今を生きるためのワークショップ~

のご案内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは自分の死について

 

考えたことがありますか?

 

 

 

大切な人と

 

どう過ごしていきたいか

 

話したことはありますか?

 

 

  

 

「余命半年です」

 

と言われたら何を思いますか?

 

 

 

思い残すことはないですか?


 

 

 

生まれたからには誰もが

 

100%死が待っています。

 

 

 

ですが普段の生活の中では

 

なかなか自分事と思えず、

 

考えることもないかもしれません。

 

 

  

 

死をタブー視している日本の現状、

 

口にすることも難しいのかもしれません。

 

 

 

 

 

「いっぺん死んでみるWS」では

 

 

 

死を迎える過程を疑似体験し、

 

遺書をしたためます。

 

 

 

 

病気について、延命について

なども学んでいきます。

 

 

 

死を見つめることで、

 

今の生がより見えてきます。

 

 

 

 

 

私は2019年4月

 

上原暢子先生のWSを受けました。

 

 

普段何気なく過ごしていると

 

気がつかない家族への感謝があふれ、

 

 

 

心配で気になって仕方がない

 

娘を手放せた感覚がありました。

 

 

 

 

そして人生を振り返る大きな機会になり、

 

普段あまり口にしない

 

死についても話せるこのWSは

 

 

沢山の人に拡がっていったらいいなと

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこれまで 

 

 

お看取りに近い方の多い

 

訪問看護ステーションで働いてきました。


 

 

 

看護の中で、

 

お困りごとを聞いて、

 

身体的、精神的にも

 

それを緩和するお手伝いをしていきます。

 

 

 

「退職したばかり・・・。

これからやりたいことが

沢山あったんだ。」

 

 

「できるだけ、人には頼りたくない。

息子には・・・」

 

 

 

どのように日々を過ごしていきたいか、

 

どこで迎えたいか・・・

 

 

 

 

苦しい胸の内をあけてくださったり、

 

 

今までの武勇伝も

 

伺わせていただくこともあります。

 

 

 

 

家族には迷惑かけたくないから

 

動けなくなったら病院、

 

 

と言っていた方も

 

最期は周りにゆだねることを選んだり、

 

 

 

 

息子さんにはどうしても

 

頼りたくないと言っていた方は

 

 

看護師、ヘルパー支援を多く

 

受け入れながら過ごされたり・・・

 

  

 

そして

 

最期はみなさん、

望まれたように、

 

その人らしい最期を迎えていかれます。

 

 

 

誰もが、その方にとっての

 

タイミングのように思えました。

 

 

 

 

その人それぞれの生き様があり、

 

それぞれの人生を生ききることができるんだと

 

学ばせていただきました。

 

  

 

 

 

いつからでも好きに生きたらいい。

 

 

誰もが自分の人生の主役。

 

 

 

 

患者さん、ご家族から

 

 

教えていだだいたことを

 

お話させていただけること

 

嬉しく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

WSの効果

 

 

・何が大切なのか見えてきます

 

・先送りしてきたことに気付けます

 

・死への見方が変わります

 

・周りに感謝があふれてきます

 

・病気や介護と

どう付き合えば良いかわかります

 

・選択を迫られたときの考え方がわかります

 

 

 

 

 

こんな方にお勧めです

 

 

・身近な人を亡くされた方

 

・ご家族の介護をされている方、

 介護に不安がある方

 

・ご家族との関係に心配がある方

 

・自分のやりたいことがわからない方

 

・死への怖さがある方

 

・介護関係、医療関係の仕事をしている方

 

・WSに興味を持たれた方どなたでもぜひ~!

 

 

 

 

ワークショップの流れ

 

 

・自己紹介

 

・自分の死を考えるワーク

 

・大切なもの書き出しワーク

 

・死の疑似体験

 

・シェアタイム

 

・講義

(現在の終末期医療について、

延命治療とは?など)

 

・死生観を語り合うカードゲーム
 

 

 

お申込み内容 

 

 

【日時】2024年10月31日(水)

   10時半~13時半

   終了後に皆さんでランチをいただきます

 

 

【参加人数】4人 →2人

 

 

【場所】みつる堂さん

   三軒茶屋徒歩8分 

   

 

 

【参加費】 10000円/人 ランチ付き

 

 

 

 

お申込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

寄り添って、

お看取りいたします。

 

 

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です

 

 

 

 

 

 

☆オンラインも開催します

 

対面のご希望は

東京、神戸あたり

その他の地域もご相談ください。

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます

職場研修などもご相談ください

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

先日は介護美容研究所大阪校さんにて

緩和ケア、ターミナルケアの講義をさせていただきました。 

 

 

訪問看護の中で

爪切りしただけで

 

気持ちいいと喜ばれた

70代がん末期の女性

 

いつもは無口な認知症の90代女性は

若い頃はピンクのマニキュアしてた

と話し始めたり 

 

 

看護師が来てもね…と言っていた80代男性

ホットタオルで顔を温め保湿剤を塗布したら

これ毎回してなと

訪問を楽しみにしてくださるように

 

 

触れるケアの力は

すごいなあと思っていますが、

 

 

ケアビューティストさんたちは

介護が必要な方への

ネイル、エステ、メイク…

プロの仕事として学んでいる方々

 

多くの方の大きな力に

なっていらっしゃるんだろうなあと思います

 

 

 

 

 

緩和ケア、ターミナルケアとは

から始まり

在宅での事例もお話しながら学びを深め

 

 

死の疑似体験ワークで

自分の死生観も見つめてもらい

 

 

旅立ちが近づいている時の経過や

その時々のケアについてのお話

 

 

 

 

 

 

盛りだくさんな上、

アウトプット多めの授業ですが、

 

 

みなさん思いがあって

介護美容を学びにこられた方々…

 

涙あり、笑いあり

ご自身の思いを丁寧に語ってくださいました

 

 

 

 

治療はいつかは出来なくなるけれど、

 

ケアは元気な時から最期の時まで

できること

 

 

 

皆さんのケアは

ただきれいにしてもらう、

気持ちいいだけではなく 

 


身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな

ケアなんです〜!

見た目にはわからないと思いますが(笑)

少し熱くなりながらお伝えしていました

 

 

 

 

 

 

最後は

どんな活動をしていきたいかをシェア

 

 

思いを引き出すような関わり 

 

 

いるだけで安心感が持てるような 

 

 

最期まで人としての尊厳を保ちながら

 

 

心のケアが大切 心からのケアをしたい

 

 

本音を言ってもらえるような関係、

家族との橋渡しが出来たら

 

 

大切な存在である事を

伝えられるような関わり

 

 

 

皆さんのこれからに

心温まる思いでした。

 

 

  

お時間が足りたクラスは

もしバナゲームもして

大切にしたい事を深めていきました

 

 

 

らしいよね! えっそれ大切なんだー

 

盛り上がってらっしゃいました

 

 

 


秋月雅さんにとって頂いた写真も

紹介させていただき…

 

 

丁寧に扱っていただき、

きれいにしてもらう…

 

私もまだまだいけるんじゃないか、

頑張ろうって

生きる意欲が出てくるような体験を

自らしてきましたとお話(笑)

 

 

素敵体験でした~

 

 

そう思えるようなケアをしていきたいと

話してくださる方もいて・・・

 

ドキドキしながらも

見ていただいて良かったなあと思うのでした

 

 

  

 

ケアビューティストさん達の

ご活躍を楽しみにしています

 

 

 

 

 

3/8横浜でいっぺん死んでみるWS

リクエスト開催します

 

 

 

寄り添って、

お看取りいたします。

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です

 

 

親子、ご夫婦などご家族も

大歓迎です。

 

 

 

 

 

対面のご希望は神戸周辺

その他の地域もご相談ください。

 

オンラインもできます

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます

職場研修などもご相談ください

 

 

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

全国で仲間が活躍中です

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は上原暢子先生による

いっぺん死んでみる

~今を生きるためのワークショップ~と

 

 

納棺師 大森あきこさんによる

模擬納棺式~入棺体験という

 

 

スペシャルコラボ!

 

素敵な秋月ギャラリーで 

開催されました~

 

 

 

上原暢子先生からお話

 

 

ワークショップでは

涙あり、笑いあり・・・

 

 

死の疑似体験をした後は

 

 

死に対して怖さがあったけど

 

死んだあとは

良かったねえ・・・

感謝だねえ・・ 

 

って自分への気持ちがでてきた

 

なんてお話し

 

 

もしばなゲーム

 

 

皆さんの死にまつわる話、

体験したことでの感じるお話は

毎回心揺さぶられます

 

 

認定講師になるつもりです

沢山の人に体験してもららいたい

という参加前から前のめりな方も(笑)

 

お仲間が増えること、

楽しみです!

 

 

 

ご遺体役は写真家の秋月雅さん

 

 

大森あきこさんの

模擬納棺式は以前も

参加させていただきましたが、 

 

所作が美しく丁寧で、

見ているだけでも癒されて・・・

 
 
 

ご家族も参加しながらの納棺式

 

充分やってあげられた

充分なことをしてもらえた

 

 

 

猫ちゃんも見守ります

 

 

ご本人、ご家族にとって

 

良い人生だったなあ・・・そう思える

大切な儀式になるんだなと感じます

 

 

 

 

 

お子さんもじっと見守ります

  

 

 

普段からの訪問看護でのケア・・・

元気な時から最期を迎える時までの

在り方、関わり方を振り返させて

いただく思いです

 

 

 

今回はアシスタントでの参加でしたが

私も入館体験をさせていただきました!

 

 

大森さんに付き添われ嬉しそう

 

 

狭いけれど心地よくて

周りの声が聞こえてきて

でもそれが日常の中のような

寂しくなく安心できる空間でした

 

 

 

子宮な中のよう・・・と

おっしゃった方がいらしたけれど

 

生まれる前は子宮で過ごす私たち

 

亡くなる時も小さな場所に入ることは

元に戻る…

知っている、安心な場所に

帰る感覚なのかなあ

 


 

訪問看護師とご家族で

一緒させていただく最期のケア、

エンゼルケアもそうですが

 

納棺師さんとご家族で

一緒にしていく

旅立ちへの儀式

 

 

大切な時間…

 

 

私も家族にしたいと思うし

出来たら私もして欲しいなぁ

 


 

やはり嬉しそう

 

 

 

 

 

最期に言いたい言葉

  

「ありがとう」

 

ついついもったいぶりますが(笑)

普段から言ったら良いんだよね

 

 

感謝を忘れずに過ごしていきたいと

思うのでした

 

  

 

 
 

 

全国で認定講師仲間が

開催しています

 

 

やり残したこと、

やりたいこと、

言い残していること

に気づくかもしれません

 

 

もうすでに幸せなんだって

気づいてしまうかもしれません

 

 

死を前にして気づくことを

元気な時に体験できる

 

 

いっぺん死んでみる

~今を生きるためのワークショップ~

 

 

 

これからどう生きるか

色々見えてくるものがあります

 

 

 

ぜひご参加ください

 

 

 

 

認定講師は全国にいます

ホームページをぜひのぞいてみてください

 

 

 

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です

 

 

親子、ご夫婦などご家族での参加

大大歓迎です。

 

 

 

☆オンラインも開催します

 

対面の場合は

神戸周辺のことが多いです

その他の地域もご相談ください

 

 

東京あたりも度々出没します

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます

職場研修などもご相談ください

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

誰もが自分の人生の主役です

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加