こんばんは

 

暑い暑いと思っていましたが、

だいぶ朝晩涼しくなってきました。

 

 

 

お久しぶりです。

大谷美加です。

 

 

変わらず自転車こいで、

訪問看護にいそしんでいます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

死を疑似体験するワークショップを

開催しています。

 

 

普段意識することのない「死」について

じっくり向き合うことで

今の生き方、これからの過ごし方に

向き合います。

 

 

 

ご感想をいただきました。

麻衣子さんありがとうございます。

 

  

 

 

 

・・・・・・

 

 

ワークショップでは、

自分の死と向き合っていく中で、

今生きている喜びや、

日常への感謝がますます溢れました。

 

 

そして、

大切な人達とよく話し合うことを

これからも大切にしたいと

思いました。

 

 

 

私は、

 

今を精一杯生きるぞ!

 

とさらに思いました。

 

 

 

私が3年くらい前からよく思うことは、

 

 

「明日なにがあっても

 後悔しないように生きよう。」

 

です。

 

 

まだまだやりたいことも、

会いたい人も、行きたいとこも、

食べたいものもある。

見たい景色や体験したいこともある。

 

 

だから、いっぺん死んでみた私は、

さらに今を大切に生きるぞ!

と決めました❣️

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

すでに日々を悔いないように

生きようとされている麻衣子さん。

 

迷いがない印象を受けました。

 

 

受けてみて、

今を大切に生きよう

 

改めて思われたそうです。

  

 

また、

大切な人と話し合うこと、 

自分が大切にしたいことを伝えることの 

重要性を再度認識できた。

 

これから生きていく中でお互いに

しっかり話しあい伝えていきたいと思いました。

ともおっしゃってくださいました。

 

 

 

 

後半は、

終末期医療の講義もあります。

 

 

普段から大切な人達と

話し合える関係性でいることって

とても大事・・・

 

 

414カードも使いながら

さらに深めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

このワークショップは

受ける方それぞれ、

同じ方でもその時々で

受け取るものが大きく変わります。

 

 

気になる方、

ご自身のタイミングで受けてみませんか?

 

 

 

対面(神戸周辺が主ですが、

その他の地域もご相談ください。)、

オンラインで開催中です。

 

職場での勉強会も開催できますので、

お声かけください。

 

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日は、あつこの部屋で、

中村温子さん開催のお話会)

 

 

Yさんご夫婦のとの関わりを通して

訪問看護師として感じていたことを、

お話させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

さすが黒柳あつこ!

 

参加者さん20人くらい。

最初はドキドキでしたが、

 

話しやすいように

ナビゲートしてくださいました。

 

 

 

 

家で自然に最期を迎えたいご本人

 

何かあったら病院に連れて行くというご主人

 

との関わり

 

 
 
こちらで触れています↓
 

 

 


 

ご本人に対して、

医療者に対して

 

 

怒り口調になっていたご主人ですが

訪問毎に、お話を聞いていくうちに

 

 

少しずつ

 

少しずつ

 

いったりきたりしながら

変わってこられ・・・

 

 

最期はご主人が看取られました。

 

 

 

 

 

大切な人の死を受け入れることは

とてもつらい・・・

受け入れ難い・・・

 

 

 

 

その中で、

私が思っていたことは

 

 

 

このままご主人が

恨みつらみのまま迎えたら悲しい・・・

 

 

 

 

 

安心してゆれてもらったらいい。

 

 

 

安心して出せる場になったらいい。

 

 

 

 

そう思い

関わらせていただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

そして私自身もゆれていい・・・

 

 

私自身も弱音を吐いていいし

 

聞いてもらっていい。

 

 

私自身も自分に寄り添ってあげよう。

 

 

 

 

 

利用者さん、ご家族に寄り添うのは

もちろんですが、

 

 

私自身も寄り添ってあげよう

 

私も大切にしよう

 

 

そう思えるようになってからは

 

 

仕事もそうですが、

生きることが、

もっと楽に、

楽しくなってきたように思います。

 

 

 

 

 

また、

きっとご夫婦にとっての

最善になるんだろうな・・・

 

の思いで過ごしていました。

 

 

 

まさにご本人にとって

最善と思えるようなタイミングでした。

 

 

 


 

皆さんからもご感想、質問もいただけて

嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

関わる方から

それぞれの、宝物のような人生物語を

聞かせていただき、

触れさせていただける看護の仕事。

 

 

私は好きなことを

仕事にさせていただいているんだな・・・

 

 

 

看護の魅力っていっぱい!

気づかせてもらいました~

 

  

 

 

温子さん、ご参加の皆様

ありがとうございました。

 

 

温子の部屋、

次に出るのはあなたかもしれませんよ!?

 

 

 

 

次回あつこの部屋のゲストは國井友里さん

 

「すべてのことには意味がある」

青年海外協力隊員が語る

コロナで夢を絶たれた時

 

 

私も参加します。楽しみにしています!

 

 

 

 

開催中です

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です。

 

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます。

職場研修などもご相談ください。

 

 

 

 

☆対面のご希望は

神戸~明石近辺で開催します。

その他の地域もご相談ください。

 

 

東京に出没する時もあります(笑)

 

 

 

感染状況をみながら

検討させていただきます。

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。 

 

訪問看護をしてます

大谷美加です。

 

 

 

ご無沙汰していますが、

 

変わらず自転車漕ぎ漕ぎ、

神戸、明石あたりを

まわっております(笑)

 

 

 

最近はつつじが

綺麗に咲いてますね。

 

道を歩いていると新緑にも

癒される日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご利用者さんが亡くなった後、

グリーフケアとして、

ご遺族訪問をしています。

 

 

 

先月のグリーフケア訪問のことです。

 

 

 

 

玄関開けるとご主人はニコッと笑顔で

迎えてくださいました。

 

 

 

部屋の中は綺麗にされていて、

 

ベランダに干している洗濯物は

しわが伸ばしてあって…

 

 

 

それを見ただけで、

ぐっとくるものがありました。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

去年の秋深まった頃、

70代前半女性Yさんの訪問が

始まりました。 

 

 

 

枯れるように

家で最期を迎えたいというご本人

 

 

病院で出来るだけのことはして欲しい

というご主人。

 

 

 

 

お子さんのいないご夫婦でした。

 

 

 

家事一切したことがないご主人が

頑張ってくださり、

 

 

「よく眠れてごはんがおいしい。

家に帰ってよかった。我が人生に悔いなし」

と体調良く過ごされ、

 

 

ご主人も

「大変なことはないですよ。

心配なこともないですよ」

 

 

 

お2人の

穏やかな日々が流れていきました。

 

 

 

 

 

 

その後体調が変わってきましたが、

 

Yさんは変わらず

「主人に見守られて家で命を閉じたい」

 

 

夫は「このままじゃ見殺しです。

あいつ(本人)はおかしいんです」

 

 

本人の考え、

医療者に対して

 

怒り口調になることも多くなってきます。

 

 

その後も

「看護師さんは話を聞くだけで、

何もしてくれない。」

 

 

医師に対しても

「考えが合わない。変えてもいいんです」

 

荒い口調が続いていました。






困った人は困っている人…

  


  


 

訪問毎に

ご主人のお話を聞いていくうちに

 

 

 

少しずつ、

 

感じていること、

ご自身の体調についてなども

 

穏やかに

話をしてくれるようになってきました。

 

 

 

 

 最期はご主人が手をにぎり

 

 

「よう頑張ったな・・・」と

看取られました。

 

 

 

ご本人の思い通りの最期でした。

 

 

 

「わしはせん」とのことも

声をかけると、

顔を泣きながら拭いてくださいました。

 

 

その後お姉さんと一緒に清拭、

口紅、ほほ紅、まゆ毛を書いてもらい

 

 

お気に入りの

赤いベレー帽をかぶっての旅立ち。

 

  

 

 

「看護師さんは介護から色々と・・・

すごい仕事ですな」と

 

何よりの誉め言葉をいただきました(涙)

 

 

 

 

 

 

 

ご主人がおもてなしをしてくださいました

 

 

 

グリーフケア訪問では

 

本人と一緒に立ち上げた

ボランティア活動を続けていて、

 

何かと忙しいんだと

 

笑顔で語ってくださいました。

 

 

Yさんも

きっと喜んでらっしゃるだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

訪問看護師のケアの対象者は

ご本人はもちろんですが、ご家族も。

 

 

 

 

ご本人、ご家族にとっても

 

人生良かったなあ…

 

 

そう思えるような

過ごし方が出来たらよいな…

 

と関わらせていただいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月8日20~21時

 

あつこの部屋

中村温子さんの開催するお話会)にて

 

Yさんご夫婦のことを

お話させていただきます。

 

 

 

え~そうなの~?

 

 

これでいいのかな?

 

 

悲しいな・・・ 

 

 

素敵だな・・・

 

 

 

私自身も色々なことを感じておりました。

 

 

訪問看護師の思いについても交えながら

お伝えしていきます。

 

 

ご興味ある方ぜひいらしてくださいね!

 

 


 

 

出来ましたら

Facebookでの参加表明をお願いします↓

 

 


 

難しい方はline、メール

などでお声かけ下さい。

 

zoom案内お送りします♡

 

 


 

 

 

開催中です

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です。

 

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます。

職場研修などもご相談ください。

 

 

 

 

☆対面のご希望は

神戸~明石近辺で開催します。

その他の地域もご相談ください。

 

 

東京に出没する時もあります(笑)

 

 

 

感染状況をみながら

検討させていただきます。

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

先週は介護美容研究所にて

ケアビューティストさん達へ

緩和ケア ターミナルケアの講義でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問看護師気づけば20年

 

お看取りの多い

訪問看護ステーション

での経験も多く、

 

 

今回講義するにあたって、

私自身も緩和ケアについて学び直したり、

 

今までを振り返る

棚卸しのような時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

在宅では食べたい時に食べたいだけ、

特に点滴もせずに、

自然に最期を迎える方も多いです。

 

 

亡くなる事は悲しい

寂しいけれど…

 

 

こんなに穏やかに迎えることかできるんだ

生きて死を迎える・・・自然なこと

 

 

死は苦しそう、辛い、だったのが、

 

 

私もこんなふうに

過ごしたいなあ…

迎えたいなあ…

 

 

そんな先輩方の姿を見てきています

  

 

 

 

そして普段のケア・・・

 

 

爪切り、清拭、洗髪、マッサージ・・・

 

お話ししたり、触れながらのケアは

 

 

 

全人的痛み… 

 

身体的、精神的、社会的、 

スピリチュアル的な痛み、

 

へのケアだな・・・改めて思うのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

介護美容を学ばれるみなさんは、

 

 

今まで仕事だったり、

身の回りで

病気、死を体験してきた方々が多く

 

 

 

体験のシェアでは多くの

涙がこぼれていました。

 

 

 

緩和ケアを受ける方の体験と称して

いっぺん死んでみるワークショップ

も取り入れています。

 

 

「さっぱりした」

 

 

「家族が大事と改めて思った」

  

 

「今死ぬのは後悔する。

精一杯生きようと思う」

   

 

「今まで幸せだったことに気づいた」

 

 

「生かされているんだと思った」

 

 

死を見つめる事で

死のイメージが変わったり、

過去の体験が癒されたり,

今の生き方を見つめ直す機会になったり…

 

 

それぞれの気づきがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義を受けて、

改めてどんな活動をしていきたいか

シェアタイム!

 

 

 

 

・ただ綺麗になる、嬉しいだけでなく、

私たちはもっと深い、

すごい仕事をしようとしてるんじゃないか!

 

 

 

・心と心の向かい合う仕事をしていきたい

 

 

 

・言葉に出来ない状態でも思いをくみ取ったり、

スタッフ、ご家族からお話聞いて

その方に寄り添っていきたい

 

 

 

・元気でワクワクする日々へのお手伝い

 

 

 

・家族には話せないことを聞いてあげられて、

家族との懸け橋になりたい

 

 

 

・メイクをしてウキウキして

デイサービスに行けるような支援

 

 

 

・高齢者もメイクが自然、当たり前に

これからの私たちのために

  

 

 

 

みなさんの思いに感動、

そしてワクワクしながら聞いていました。

 

 

 

 

涙、涙でお疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

 

 

介護美容・・・

生きる意欲を引き出すケアだなあ

 

 

治療はいつかは

できなくなる日が来るけれど、

   


ケアは元気な時から

最期の時までいつまでもできること

 

 

 

ケアビューティストさん達のご活躍を

楽しみにしています。

 

 

 




 

次回2/24(木) 3/12(木)募集中

 

 

 

 

☆1名様からリクエスト受付中です。

 

 

 

 

☆1時間半程度の

ショートバージョンもできます。

職場研修などもご相談ください。

 

 

 

 

☆対面のご希望は

神戸~明石近辺で開催します。

その他の地域もご相談ください。

 

感染状況をみながら

検討させていただきます。

 

 

 

 

 

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師 大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は大雪のところもありましたね。

 

 

みなさんの地域は

いかがお過ごしでらっしゃいましたか?

 

 

 

 

 

 

 

私の住んでる神戸は

雪は降っておらず、

 

 

 

 

「自転車で行ける!」と

 

 

 

靴下二重、

タイツ、厚手の下着を着込み

 

巻きスカート、

手袋、耳まで隠れてる帽子、

 

お腹にカイロ貼り付け

 

 

完全防備〜♪

 

 

と訪問看護に出かけました!

 

 

 

漕いでると温かくなりますが、

 

 

やっぱり寒かったです(笑)

 

 

 

 

 

温かい飲み物に癒されます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日はいっぺん死んでみる
〜今を生きるためのワークショップ


マンツーマン、
元看護師さんでした。




小さい頃のおじいちゃんの死


仕事で関わる死


最近の大切なペットの死

 

 

 

昔から

生と死について考えていて…

 

 

エデンの森のホームページをみて

共感し、

 


「2021年内に

いっぺん死んどこうと思いました」 


と参加下さいました(笑)




ご感想ブログを
書いてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このWSは、幽体離脱の体験とか、

心霊系の話ではなく、

スピリチュアル的なものでもありません。

 

極めてロジカルで、実用的なWSでした。

 

 

 

ワークの途中は気持ちの揺れはあるものの、

比較的粛々と受け止めました。

 

終わった時は、さみしさはあったけれど、

ちょっとスッキリした感じもありました。

 

いろいろあったけど、

いいこともそうでないことも、

喜怒哀楽さまざま味わったなぁ

という感じがして、お疲れさま、私、

という気がしました。

 

 

 

人間に生まれたら、

全員受けた方がいいと思うくらいです。

 

 

自分らしい死、最期は、

裏を返せば、自分らしく生きることと同じで

そのことが心底納得できると思います。

 

 

・一回考えたら、

そこから変わってはいけないものではないし、

変わっていってもよくて、

その都度価値観を

更新していけばいいのではないかな

思いました。

 

それが死をアップデートする、てことで、

私が前々から引っかかっていた

点と点がつながった気がしました。

 

 

 

 

 

 

 ありがとうございました!

 


 

一度考えて、

その都度価値観を更新していく。


その時、その時変わって良い。

それで良い、それが良いですよね…

 

 


「全員受けた方がいいと思う」

 

 


 

頼もしいご感想、

ありがとうございます♪

 

 

ほんと、老若男女

どの世代の方にも・・・

 

全ての人が

受けられたら良いなあと思います。

 

 

 

今をどう生きようかと考える

自分らしく生きる事で,

 

心身の病の

予防にもなるんじゃないかな


そんなことも考えたりしています。

 

 


 

 認定講師に興味あるとの事!!

嬉しいです。

 

 

せひぜひお待ちしておりまーす。

 

 

 

 

1/23オンライン 2/2神戸 開催します。

 

 

 

 

 

ご連絡などは

 

Facebook(大谷美加で検索を)

のメッセンジャーか

 

こちらから↓

 

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

エデンの森認定講師

 

訪問看護師 大谷美加