わたしらしく生きていく -5ページ目
今日は久しぶりの
お友達の家に行ってきました。
86歳女性お一人暮らし。
彼女に会うと、
いつも元気をもらいます。
一月に一回は絵画教室に
出かけてらっしゃる。
「色々やってみたけれど、
小さい頃からしていた絵が
好きだったみたい・・・」
毎回お邪魔すると新作が増えていて、
画廊のような素敵なお部屋。
おしゃべりとともに癒されています。
今日は、
秘密(?)の手帳も
見せてもらっちゃいました♡
シワシワしてるなあ・・・
と思ったら
イケメン俳優達の新聞の切り抜きを
貼ってらっしゃるのでした。
素敵♡♡
若さの秘訣・・・ふむふむです。
先日は
いっぺん死んでみる
今を生きるためのワークショップ
開催でした。
お2人の参加。
「死にたくても魂は死なない。
それを知ったら、怖さは和らいでいる。」
「現在闘病中の親戚がいて、
もやもやしてる」
そんな思いの中参加下さいました。
ワークショップでは
死について考えたり、
死の疑似体験をしていきます。
後半は医療についての
講義もあります。
終了後お話してくださいました。
「じたばたすると思ったけど、
穏やかだった。
私がいなきゃと思っていたけれど、
子どもたちも大丈夫だと思えた。
すっきりした。
今やるべきことがわかった」
「桜、梅・・・庭の手入れは大変。
落ち葉もイライラするけれど・・
させてもらえている。感謝」
死に対しての
イメージが変わったり、
気にかけていたことが
大丈夫だと思えたり
日常の大変なことさえも
かけがえのないことだと気づいたり・・
死を前にすると、
見方がかわります。
後日ご感想をいただきました。
ご家族とお話できた。
普段から話せること、
とても大事だなと思います。
闘病中のおばさま、
お仕事での利用者さんと接し方
変わられたんですね・・・
死に怯えている人
介護をしている人
そんな方にお勧めすると
教えてくださいました。
ご参加ありがとうございました。
今大切なことはなんだろう…
大切な人と何を語ろう…
いざという時には
話しにくかったり、
話せないこともある。
元気なうちから
考えておくこと
話しておくこと…
年末年始に、考えてみませんか?
明日、1/23開催予定です。
リクエストも受付中です。
死の話でお茶会17回目は
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
看護師仲間の中村温子さんと
zoomで毎月開催中!
どうぞご参加ください。
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓

メールご希望の方は
こちらからどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
エデンの森認定講師
訪問看護師 大谷美加
今日はアフラックさん主催
オンライン介護セミナーにて
シルバーウッド
黒田麻衣子さんによる
VR体験に参加しました。
「人生100年時代のいま、
介護は決して他人事ではありません。
75歳以上では
4.5人に一人の割合で
介護が必要となります。」
大切な人を
どのように介護してあげたいですか?
大切な人を
どのように見送ってあげたいですか?
まずは認知症のVR体験
認知症とは??
そんな資料は沢山あるけれど、
認知症の方が
どんな思いをしているのか・・・
当事者の思いは
なかなかわからない。
どんな思いなんだろう?
VRを通して体験をしました。
どうして言ったように行動してくれないの?
どうして何度も聞くの?
どうして怒りっぽくなるの?
ついつい周りは思うけれど、
本人は困っている
物と物の位置がわからない
気になったことを聞くけど、
すぐ忘れてしまう
責められて怖くなる。
自分を守るために声を出す・・
認知症・・・
とひとくくりにはできずそれぞれ。
「なぜこちらの理由を聞いてくれないの?」
認知症の方の言葉。
その方にとっての理由がある。
どうしてなんだろう?
思いをはせる
どうしてなんだろう?
聞いてみる
大事なことだなあ・・・
そして介護するご家族
「そりゃわかるけど・・・」
そんな思いになります。
毎日付き合う家族は大変です。
周りの理解、
協力、
サービスの利用
介護者自身も余裕を持てること・・・
周りの環境作りもとても大事。
お看取りのVR
ご高齢の方の300日ドキュメント
好きなものを食べる
外に出て季節を感じる
日々過ごすことが宝物・・・
おばあちゃんの言葉、笑顔、
そして周りのスタッフ、ご家族の関わりに
胸を熱くしておりました・・・。
老いは病気ではない
治療をする・・・その意味は?
元気なうちから
どう過ごすのがいいのか?
当事者、家族で話し合っておくこと
大切だな・・・と思うのです。
自分ごととして
考えられる貴重な体験
ありがとうございました。
我らがエデンの森でも開催している
いっぺん死んでみる
~今を生きるためのワークショップ
死を疑似体験することで、
死を自分ごとにできるワークショップです
最期をどのように迎えたいのか?
今をどのように生きたいのか?
こちらもぜひとも
皆さんに体験してもらいたいです♪
リクエストも受付中です。
対面も少人数で
ご希望に合わせて開催します。
神戸周辺を考えています。
その他の地域はご相談ください。
次回の
死の話でお茶会17回目は
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
看護師仲間の中村温子さんと
zoomで毎月開催中!
どうぞご参加ください。
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓

メールご希望の方は
こちらからどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
納棺師の
大森あきこさんの本
が届きました。
どの話も宝石のような素敵な話。
「故人を棺へと移す納棺式に、
ひとつとして同じものはありません
死と生のはざまのごく限られた時間に、
家族は絆を結びなおしていくのです」
あきこさんのお話し
一つ一つが
看護師の私にも共感で…
自己満足の看護になってないか
生と死は紙一重…
あいまいな感じがする
話せない方、
声にならない声が聞けたら…
私じゃなかったら,
もっと良い関わりができたんじゃないか…
訪問看護師になりたての頃、
色々わかったつもりになって、
天狗になっていたんだと思う。
実はご家族に
辛い思いをさせてしまった・・・。
急変にも驚かない(ように見せる)…
ご家族に怖がらせないようにする
「そうそう!そうなの〜」
自分の経験とも照らし合わせたり、
一つ一つの物語を
涙しながら、
胸を熱くしながら読んでました。
以前、エデンの森認定講師の
特別講座の中で、
お話しを伺うことがありました。
納棺式
「この時間に
ご遺族は故人とのつながりに気づき、
そのつながり
=縁を別な形へとつなぎ直すのです」
エデンの森の仲間で
お手伝いをしました(笑)
あきこさんの一つ一つの所作が美しく、
丁寧に触れていくその様に、
安心、温かさを感じます。
本人はもとより、
ご家族にとって大切な時間。
最期に家族の手で
旅立ちのお手伝いが出来る
家族がいらないって言ったら
それはそれだけれど(笑)…
残された家族に
大切な時間を味わってもらいたい…
なんて思うのでした。
先日の
死の話でお茶会
テーマはお葬式
お二人の参加でした。
今は簡素化する時代だけれど、
お葬式、儀式をする意味がある
迷惑かけたくない、
そう思うけれど、
迷惑、手間をかけるって
大事なこと・・・
訪問看護の中で
担当患者さんが亡くなった後、
エンゼルケアをします。
ご家族と一緒に
身体を拭いて
本人の好きだった洋服に着替えをして
保湿、メイクをする・・・
泣いたり、笑ったりしながら
今までの思い出話をしたり、
身体に触れることで
「まだ温かいね・・・」と感じたり、
亡くなったことを実感したり
負担のないように、
でも出来る限り、
ご家族それぞれにとっての
関わる時間が持てたら良いなと
思っています。
今回は
エンゼルメイクをされる方の参加もあり
看護師と納棺師さんの
連携も必要だね…
なかなか直接会えないので、
申し送りは、
紙に残すのもありかなあ
…なんてお話もありました。
今の点での活動ではなく、
線での繋がりも出来たらいいなあ。
次回の
死の話でお茶会17回目は
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
タブーとされる死の話
でも誰もが100%迎える大事なこと
少人数で開催中です。
安心安全な場で、
お話ししに来ませんか?
深く向き合いたい方はこちら
リクエストも受付中です。
対面も少人数で
ご希望に合わせて開催します。
神戸周辺を考えています。
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓

メールご希望の方は
こちらからどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
ことだまお手当講師
エデンの森認定講師
訪問看護師
大谷美加
先日から訪問開始のAさん。
余命数か月と言われ
「入院していたくない。家で過ごしたい」
その思いで帰ってらっしゃいました。
「家に帰ったらよく眠れるんです。
家の中を通る風が気持ちいいんです。」
「こう崖っぷちに立ってみると、
本物が見えてきます。
今まで些細なことで悩んでました。
命さえあれば良かったんです。
今まで
何か辛いこともあったんだろうけど、
思い出せない。
我が人生に悔いはなし。」
なんで私が・・・
家族が心配・・・
そんな思いも話されながら、
日々が大切で仕方がないと、
人生を振り返るように
整理しているかのように
話をしてくださいます。
80代後半の軽い認知症のある方。
持病もありますが、
今年の始めに退院してから
とても調子良くなられていて…
「好きな時に起きて
好きな物食べてるよ」
自由気ままにマイペース
訪問しても
どこかにお出かけの事しばしばで
酸素のお供が必要なんだけど
それはお忘れ(笑)
「今日行きますね!」
モーニングコール
するようになってからは
空振りは無くなりました💗
〇〇さん
元気の秘訣は何ですか?
「ん?
面倒なことはしないってことかなあ…」
笑いながら話してくださいました。
看護の仕事
学ばせてもらうこと多いです。
先日は、
いっぺん死んでみる
〜今を生きるためのワークショップ
看護師さん達の参加
死のイメージは仕事
死は人ごとだった
自分ごととして考えられてなかった
ベテラン看護師さん達が
口々におっしゃっていました。
ワークの後は、
最期を実感した
今の健康は大事なことだった
人はこうやって整理していくんだなあ
最期は穏やかな顔でいたいな…
気づいたことをお話ししてくれました。
大切と思っていたものがそうでもなかった・・・
そうなのかもしれませんね。
同じ人としてそばにいてくれる…
そんなナース良いなあ…
今の自分でいいなあ…
自分に言ってあげられるって
嬉しいですよね。
死と向き合うこと…
今を大切に生きることに繋がる…
ほんとそうですね。
まさかのご主人でしたね!
そうおっしゃる方も少なくなくて…
意外な人,
意外な物が
残ったりするのも
驚いたり
新たな気づきだったりします。
今訪問中の方に思いを寄せる…
そんな体感もされます。
寄り添い力だなあなんて思います。
ご感想ありがとうございました。
看護師さんは,
患者さん,
ご家族の思いに
寄り添う仕事…
相手のことは思うのに,
自分のことは
ほったらかしの方も多い。
あなたはどうしたい?
まずは自分自身にも
聞いてあげて欲しいなあと思うのです。
自分を大切にしていることを
させてあげよう、
言わせてあげよう。
崖っぷちに立って見えてくることが、
元気なうちに体感できる
いっぺん死んでみるワークショップ。
すごいな・・・
改めて思うのです。
悔いなく人生を生ききるために、
ぜひ参加してみませんか?
リクエスト開催も受付中です。
(対面希望もご相談ください)
看護師仲間の中村温子さんと
zoomで毎月開催中!
次回の
死の話でお茶会17回目は
11月21日(日)14時~15時半
テーマは「お葬式について」
少人数で開催中です。
安心安全な場で、お話ししに来ませんか?
☆今後の予定☆
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓

メールご希望の方は
こちらからどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
ことだまお手当講師
エデンの森認定講師
訪問看護師
大谷美加
今日もいい天気。
ほわっと漂ってくる
甘い金木犀の香り・・・
風を切りながらの
自転車での訪問は
最高です!
幸せ感じます〜
先月の死の話でお茶会。
テーマは「死因」についてでした。
初めましての方お1人
4人の参加者さん
ありがとうございました。
先月
エデンの森の仲間が
急な病の末、亡くなりました。
彼女の最期の思いはこれでした。
臓器提供。
彼女の命が
5人の命を繋ぎました。
すごいこと・・・
改めて臓器提供のことを考え、
家族とも話し合いました。
今の思い。
免許書裏に記そうと思います。
そして、
事故、事件、急な病、
起こりうることは
知っているけれど、
実際に身の回りで経験すると
まさかという思い
予期していないことは
びっくりする。
なかなか受け入れられない・・・
改めて知る思いでした。
訪問看護で
がんの終末期の方、
高齢者の方に関わる中で
今後起こりうること,
対応について、
ご家族にお話しすることがあります。
辛い話ではあるけれど、
お話するのは、
その時が急にきたら、
驚き、辛いから
お別れができないお別れは
悲しいから・・・
悲しいけれど、
そういう状態なんだな・・・
と受け入れていく作業ができる。
お話をしたり、
お別れができる・・
いつお別れがくるのか
誰もわからない。
だからこそ、
元気なうちから考えておくこと
大切なんだな・・・
亡くなった方のお話をすること
いつまでも悲しい、
思い出すってどうなの・・・?
思い出すのは
そのままでいいんじゃない
悲しむことで
思い出している
思い出すことで生き返る
記憶の中で
生き続けるんだな・・・
アドバイスは
本人が求めてないと
受け入れられないという話。
困ったことがあったら
言ってね。
見守るしかないのかな・・・
なんて話もありました。
色々心配だし、
よかれと思って言うけれど、
その時を待つ・・・
それが一番の近道。
子どもを見ていても思うし、
自分自身もそうなのかも(笑)
見守るって大変。
だけど、
温かい・・・
大事なこと
そう思います。
参加者さんのお話が
参加者さんの癒しになる・・・
優しさの循環を感じます。
看護師仲間の中村温子さんと
zoomで毎月開催中!
次回の
死の話でお茶会17回目は
11月21日(日)14時~15時半
テーマは「お葬式について」
少人数で開催中です。
安心安全な場で、お話ししに来ませんか?
☆今後の予定☆
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
深く向き合いたい方は
ぜひこちらご参加ください。
リクエスト開催も受付中です。
(対面希望もご相談ください)
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓

メールご希望の方は
こちらからぜひどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
ことだまお手当講師
エデンの森認定講師
訪問看護師
大谷美加

