先日から訪問開始のAさん。
余命数か月と言われ
「入院していたくない。家で過ごしたい」
その思いで帰ってらっしゃいました。
「家に帰ったらよく眠れるんです。
家の中を通る風が気持ちいいんです。」
「こう崖っぷちに立ってみると、
本物が見えてきます。
今まで些細なことで悩んでました。
命さえあれば良かったんです。
今まで
何か辛いこともあったんだろうけど、
思い出せない。
我が人生に悔いはなし。」
なんで私が・・・
家族が心配・・・
そんな思いも話されながら、
日々が大切で仕方がないと、
人生を振り返るように
整理しているかのように
話をしてくださいます。
80代後半の軽い認知症のある方。
持病もありますが、
今年の始めに退院してから
とても調子良くなられていて…
「好きな時に起きて
好きな物食べてるよ」
自由気ままにマイペース
訪問しても
どこかにお出かけの事しばしばで
酸素のお供が必要なんだけど
それはお忘れ(笑)
「今日行きますね!」
モーニングコール
するようになってからは
空振りは無くなりました💗
〇〇さん
元気の秘訣は何ですか?
「ん?
面倒なことはしないってことかなあ…」
笑いながら話してくださいました。
看護の仕事
学ばせてもらうこと多いです。
先日は、
いっぺん死んでみる
〜今を生きるためのワークショップ
看護師さん達の参加
死のイメージは仕事
死は人ごとだった
自分ごととして考えられてなかった
ベテラン看護師さん達が
口々におっしゃっていました。
ワークの後は、
最期を実感した
今の健康は大事なことだった
人はこうやって整理していくんだなあ
最期は穏やかな顔でいたいな…
気づいたことをお話ししてくれました。
大切と思っていたものがそうでもなかった・・・
そうなのかもしれませんね。
同じ人としてそばにいてくれる…
そんなナース良いなあ…
今の自分でいいなあ…
自分に言ってあげられるって
嬉しいですよね。
死と向き合うこと…
今を大切に生きることに繋がる…
ほんとそうですね。
まさかのご主人でしたね!
そうおっしゃる方も少なくなくて…
意外な人,
意外な物が
残ったりするのも
驚いたり
新たな気づきだったりします。
今訪問中の方に思いを寄せる…
そんな体感もされます。
寄り添い力だなあなんて思います。
ご感想ありがとうございました。
看護師さんは,
患者さん,
ご家族の思いに
寄り添う仕事…
相手のことは思うのに,
自分のことは
ほったらかしの方も多い。
あなたはどうしたい?
まずは自分自身にも
聞いてあげて欲しいなあと思うのです。
自分を大切にしていることを
させてあげよう、
言わせてあげよう。
崖っぷちに立って見えてくることが、
元気なうちに体感できる
いっぺん死んでみるワークショップ。
すごいな・・・
改めて思うのです。
悔いなく人生を生ききるために、
ぜひ参加してみませんか?
リクエスト開催も受付中です。
(対面希望もご相談ください)
看護師仲間の中村温子さんと
zoomで毎月開催中!
次回の
死の話でお茶会17回目は
11月21日(日)14時~15時半
テーマは「お葬式について」
少人数で開催中です。
安心安全な場で、お話ししに来ませんか?
☆今後の予定☆
12月22日(水)20時~(初の夜開催!)
お茶会のお申込み、
ご連絡などは
Facebook(大谷美加で検索を)
のメッセンジャーか
こちらから↓
メールご希望の方は
こちらからどうぞ。
私の人生良かったなあと
思い残すことなく生き切れる世の中に~
ことだまお手当講師
エデンの森認定講師
訪問看護師
大谷美加