今まで散々転勤してきて、我が家の家探しの条件


って言うのがあるわけで・・


それを今日は書こうと思います。


いえ 3LDK~4LDK


いえ 家賃7万前後


いえ P敷地内


いえ 押入れ2・5以上


いえ ベランダ広め


いえ LDK9畳以上


いえ 小学校・幼稚園近い


いえ スーパー・コンビニ近い


いえ 交通の便がいい


いえ 築年数気にしない


いえ 壁 白


いえ 廊下有り


いえ 60平米以上


いえ 公園近い


を最低条件で探していて、今回だいぶ理想を下げましたぶ~『茶糸バージョン』


 矢印こっち側が現在のお家


いえ 3LDK~4LDK矢印3DK


いえ 家賃7万前後矢印6万円


いえ P敷地内矢印道路はさんで向こう


いえ 押入れ2・5以上矢印OK


いえ ベランダ広め矢印OK


いえ LDK9畳以上矢印DKだから6畳


いえ 小学校・幼稚園近い矢印OK


いえ スーパー・コンビニ近い矢印OK


いえ 交通の便がいい矢印OK


いえ 築年数気にしない矢印築二十年 OK


いえ 壁 白矢印OK


いえ 廊下有り矢印なし


いえ 60平米以上矢印55平米


いえ 公園近い矢印マンションの敷地内と徒歩1分に大きい公園あり



条件をかなり落として、安いけど住みやすい家をさがして


かなり気に入ってますWハート






ペタしてね



シャボン玉実母バージョンシャボン玉


当時、丁度仲が悪かったのね。


家出した妹のことで。


小さいときから末っ子の妹を大事に大事に


育ててきて、私と真ん中はほったらかしだったの。


その末っ子が男の元に家出したんだわ。


「これからは真ん中を大事にする」


と言ったのに、やっぱり末っ子と密かに連絡を取り、


末っ子の心配ばっかりするんだよね。


2つ違いの真ん中がかわいそうで、


母VS私・真ん中 で対立していて・・


それまでは毎日連絡するくらい仲が良かったのに


その件以来、一切電話&メールをしなくなったのよ(私が)


たま~に必要事項を連絡するくらい。



だからリストラの事も引越しの事も言わずに


家族だけで進めてきた。



実母へのカミングアウトは、家の契約も終わった


2月中旬。



言ったら絶対家探しも付いてくるし、


文句言ってくるから嫌だったって報告の時に言った。



家も、実家から車で20分。


免許がない実母はバスと電車を乗り換え。


それくらいが丁度いいと思った。


バス1本だと、いっつも遊びに来そうだったから。



場所を行ったとき「遠いね・・」と言ったから


理由もはっきり言った。



「末っ子の話をしないで」とお願いしても


何度も心配して話す実母とは正直


今もほとんど連絡していない。




シャボン玉義母バーションシャボン玉


家の契約をするときに連帯保証人が必要じゃない?


それを義母にお願いしたんだけど、


やっぱり旦那は正直に言えなくて


「不況だから本人契約になった」と言い


保証人になってもらった。


義母の元に戻ってくると信じ込んでいる義母に


私の地元に住むって言えなかったみたい。


決断したのは旦那なんだけど・・



義母に伝えたのも、4月に無職になってから。


「しばらくゆっくりしなさい」と言ってたらしい。


それもそうなんだけど、母として


「すぐに仕事を探して家族を養いなさい」と


お尻を叩いて欲しかった・・・



ペタしてね

カミングアウトのランク付けなどしてみようかとあひる



キラキラ キラキラキラキラ信用できる人・大事に持っている人キラキラキラキラキラキラ


正直にリストラにあったことをメール又は直接言う。


今の複雑なつらい気持ちを言える。



キラキラキラキラ今度も付き合っていきたい人キラキラキラキラ


メールにて


「不況ですねぇ。なので地元に帰る事にしました。」


「4月からすぐに働きにでるのでしばらく連絡できないかも」


と曖昧なメールを送り、悟ってもらう。



キラキラ年賀状だけの付き合いの人キラキラ


『転居はがき』で引っ越したことを伝える。




もうね、卑屈になっている自分がいるの。


同情されたくないような、同情してほしいような・・





ペタしてね

とても複雑な動きなんだけど・・・


翌朝早くに家族で新居へ行き掃除

↓

私)午後から面接

旦那)ガス立会い

↓

私・次女)そのまま泊まる・明々後日入園式があるため

旦那・長女)家に戻る・明々後日引越しがあるため



という事で、私と次女にとって最後の夜になった。


引越しは私が今まで全てを仕切り、


最終チェックをしていたので、


体調の悪い旦那


長女・急遽駆けつける実母にまかせるのは不安・・



しなければならないこと、お金の精算方法などを


記入した紙・再チェック表を旦那に託した。



このビルは、9階建ての4階部分に住んでいて、


ベランダの目の前にはスナックビル(昼間でも暗い)


リビングから見える景色は低い町並みと山だった。。


正直好きではなかったこの町ともお別れになり


かなり嬉しかった。



とは言え、最後のサラリーマン生活を過ごしたビルでもあり


思い出深いのは確かだ。



今日一日フリーにしていたので、


明日旦那と長女が困らないように、出来る限りのことはした。



する事が多すぎて、テンションがずっと高ぶっていた。


この夜もほとんど寝ることができなかった・・





ペタしてね

結局保育士メンバーにもいえぬまま、最終日を迎えてしまった。


数日前に『お別れ会』をしてくれたのに、結局言えなかったし。。


当時のオーナーは男性で、子どもが好きとは微塵も感じられず、


ただ稼ぐために経営しているようだった。



噂好きで、とてもじゃないけどリストラのことは言えなかった。


だから「転勤で辞めます」としか言えなかった。



この日のために、子ども達には名前テープを作ってきて、


先生達には餞別のお菓子とアロマ系のプレゼントを用意していた。


あと年に1回しか買わないおもちゃで、ひたすら遊ぶ子ども達が


不憫で、使っていないおもちゃや洋服を大量に寄付した。



昼過ぎ、いつものようにいなくなるオーナー。


この日最後なので、出勤日でもないのに先生が全員集まってくれた。


今しかない!と心に決め、ついに告白する。



この地域の地元の人は派遣か個人事業主が多く、正社員がほとんど


いない地域。


ある程度知名度があった会社だったので、リストラとは全く思って


いなかったらしくショックを受けていた。


そして、私がそんなそぶりを見せずに過ごしていたことに


衝撃を受けたようだ。



たった半年だったけど、保育士として色々なことを教えてもらった


先生達だったから、本当のことを告げてからお別れしたかった。


「いちご先生♪」と慕ってくれる子ども達も可愛かった。



普段は幼稚園のお迎えの時間の関係で出来ない遅出の仕事を


引き受け、保護者にも全員挨拶して辞めたのである。



ちなみに認可外だったので、わが子を連れてくることもOKだったから


最後の日も次女を連れてくる予定だったけど、


次女のお友達ママが預かってくれて、とても楽しい1日を過ごせたらしい。


感謝しています!




ペタしてね

幼稚園が終わりすぐ隣の小学校へ、長女を迎えに行く。


小学校は書類があるから、色々面倒臭いぶ~『茶糸バージョン』


皆から寄せ書きをもらい、初めてもお別れ会もしてもらい


嬉しいけど寂しそうな長女。


でも、帰宅後仲良しメンバーを呼んで


手作りピザパーティがあるから、やっぱり嬉しそうキラキラ


女の子達から囲まれて、惜しまれている長女。


優しいから人気者だったらしい。




沢山お世話になった、校長先生・教頭先生に挨拶をする。


転校したときからとても親身になってくれ、


トラブルの時もすぐに対応してくれた。




転校初日、校長先生が門に立って、長女を見てすぐに


「みいちちゃんだね。待っていたよ。」と言ってくれ


そのまま校長室に連れて行ってくれた。


廊下ですれ違うたびに、転校生の長女をいつも気遣ってくれていた。




教頭先生もとても優しくて、保護者が活動をするとき


先頭切って指導してくれた。


農作業の格好をして、草むしりしていたのを見たときは


ビックリしたっけビュン




校長先生をはじめ、こんなに熱心にしてくれているのに


何でこの学校の保護者はいい加減なんだムカムカ


何度イライラした事か・・




今は小学校3つ目だけど、校長先生・教頭先生がこれほど


生徒を大切にしてくれて、表に出てくる学校は見たことがなかった。


というか、校長・教頭の顔すら知らないし・・



校長先生・教頭先生と別々に挨拶したが


「いちごさんだけでした。一生懸命してくださるのは」


「本当に名残惜しいです。」


「今まで本当にありがとうございました。」


と言われたときは涙が出そうだった。



ペタしてね

では、昨日の続きからイッテミヨ~chibiko



宝石赤「ママは年寄りだった」宝石赤


愛娘が言った言葉。

24歳であなたを出産したから、めっちゃ若い方ではないけど

今まで若い部類に属していたんだわぁ

でもこっちは10代or22歳までに子どもを生み終える人が多く

同級生のママも20代多し。(小学3年でよ?)

当時私は33歳でしたが泣


宝石赤ボランティア、応募は一人宝石赤


暇していた私は学校からのボランティア募集に、英語以外全て○

をして提出。

夕方教頭先生から電話。(熱心でとってもいい先生)

「ボランティアの登録ありがとうございます!」と言われました。

後日・・

「実はいちごさん一人だけ登録していただいて、とっても感謝しています。」

「他の保護者の方は謙遜していらっしゃるのか、忙しいのか、

返事すらなくて」

と困っていらっしゃいました。

結局在校生の協力してくれそうな保護者2人に声をかけ、

あとは卒業生の保護者にお願いしていました。


宝石赤悪名高い小学校宝石赤


仕事をするようになって、小学校を聞かれて答えると必ず

冷という顔をされました。

地元では昔から評判が悪く(住民の性格が悪い)

スナック街が校区すれすれの我が家から10m先だったので

夕方以降治安も悪く、スナック街から駅に向かう途中に我が家が

あるので、明け方ゲロを見ることも多く( ̄∀ ̄;)汗

一軒家が多いので、転入生は皆無。

地元の人なら、あえてそこには引っ越さないであろう地域でした。

でも駅まで徒歩5分で立地は最奥だったから・・


宝石赤靴を隠された宝石赤


長女が世間話をしている最中に

「そういえば、今日靴が隠されてね~」と話し出した。

「そういえば、去年も1回隠された」

と今頃言うではないか!

すぐ担任に電話。

隠された時点で、担任から修学旅行に行っている校長へ連絡。

校長の指示でひそかに犯人捜しが行われ、翌日も隠されたが

娘がたぶん犯人は・・と言っていた人物がビンゴ


宝石赤犯人は1番の友達だと過去思っていた子宝石赤


2年生のとき、毎日入り浸っていたけど良い子だったので

快く家に入れていた子。

隠した理由が。。

爆弾 発表会のピアノの伴奏をとられた

爆弾 お母さんがいつも家にいてうらやましかった

爆弾 かけっこで負けた

爆弾 友達が沢山いてずるい

とこんな感じで拍子抜け


宝石赤その保護者宝石赤


保護者にも連絡があったが、特に謝罪がないまま半年経過

半年もたてば、子どもは元通り

懇談会で私が「×ちゃん(犯人)と最近仲良くなって嬉しいです」

と言ったあと、待ち伏せされ

「なんかすみませんねむっうちの子が(ふてくされ気味)」

「でももう一人にそそのかされた」

「本人はやっていないと言っているから信じる」

「まぁお互い忘れて仲良くしましょう」

と言ったから怒ってやった。

「主犯はおたくの娘」

相手は認めなかったから

「担任に聞いて」と言ってやった。


宝石赤視力障害宝石赤


引っ越して数ヵ月後から急激に視力が落ちた。

眼科に行っても、「何かストレスはありませんか?」

と言われ、様子を見ましょうの一点張り。

その後一応メガネを見た時に、眼鏡屋さんが視力をはかってくれたけど

「度入りなのに、見えていない。精神的なものだから総合病院へ」

と言われた。

結局眼科で2回・眼鏡屋さんで2回言われ、やっと眼科が紹介状を書き

総合病院へ行くことができた。

丁度、その子から意地悪され始め、靴隠し事件の真っ只中で

それが原因だったらしく、謝ってもらってからは度入りのメガネで見えるようになった。



色々あった2校目の小学校。

保護者&子どもに問題が多く、早く転校したかった・・



ペタしてね

長女が1年7ヶ月通った小学校は、正直???ばかりだった。


校長先生をはじめ、先生達はとっても熱心。


校長先生は毎日校門に立って、生徒一人一人に挨拶しているし、


養護の先生も生徒の名前をすべて覚えている。


全校生徒230人だったけど。。


???と思った過去の出来事をいくつかまとめてみます。



宝石赤お菓子食い散らかし事件宝石赤

 

この学校では99%共働きなのね。

んで田舎なので転校生はこの学年で初めて。

一軒家が多い中、オートロックのマンションに住んでいた我が家。

毎日家にいきなり来ました。

家にあげて、お菓子を出すと娘の持っているものを欲しがり

無事にゲットすると公園に行くor帰るという皆様


宝石赤授業参観、参加するのは私とおばあちゃんのみ宝石赤


皆さん忙しいのか、授業参観の参加率低すぎます。

当時は次女もいたし、まだ働いていなかったから

というか、子どもの行事には必ず参加したかったから

ボランティアとかも参加していたけど、これが

ある子どもの反感をかうことに。。


宝石赤「私は卒業生」宝石赤


創立100年の小学校だからか、親、祖父母、と卒業生が多い!

何かにつけて自分の子ども時代と比較して先生を責める。



宝石赤放任主義宝石赤


共働きが多い中、親の考えなのか子どもの考えなのか

学童に入っている子どもは皆無。

みんな公園にたむろしているか、我が家のような

親がいる家に集まる。

ピアノの練習もあるし、17時には帰るようにいうけど

「18時まで大丈夫」と言って居座ろうとする子多数。

もちろん追い返しました。

我が家を出た後、公園等で19時まで遊んでいるとのこと。


宝石赤通報が多い宝石赤


20時過ぎても子どもだけで道路を歩いていたり、

大きな川に入って蟹をとったり、

人の家に勝手に入ったりとよく近所の方から通報されていました。

まだ2年生なのに・・


宝石赤感謝の言葉ナッシング宝石赤


前の学校は必ず保護者がお友達の家に送迎したりしていて、

お菓子も持参だったんだけど、こちらではなし。

毎日スナックを1~2袋あけ、当たり前のように食べる子ども。

親は一言もお礼を言いませんでした。


宝石赤「物を盗るトラブルが多いです」宝石赤


夏休みに引越し、初めて学校に言ったときに担任に最初に言われた言葉。

「収入の差が激しく、お友達のものが羨ましくなり盗るトラブルがあります」

「全てのものに名前を書いて、親が毎日管理してください」

小学2年で物を盗るんだ・・衝撃的でした。


宝石赤「もう少し自分のお子さんに関心を持ってください」宝石赤


懇談会のときに担任が言った言葉。

あまりにも無関心&自己中心的&自分が一番の親が多く

先生が勇気を持って言った言葉



長くなったのでまた明日書きます。


ペタしてね

幼稚園も今日で最後。


こっちに引っ越してからすぐに幼稚園の未就園児サークルに入り


毎週通って新しいところが苦手&極度の人見知りの次女を


なれさせようと必死だった私。。


1歳位から通っている皆さんとはなかなか仲良くなれず


次女も私から全く離れず大変でした。


前の日から張り切って準備するのに、当日も張り切っているのに


いざ門の前に立つと固まって泣いていた。



入園後もバスが来るまで楽しそうなのに、バスが到着すると大泣き。

毎日サルのようにしがみつく次女を先生にはがしてもらっていた。

園につくと正常心らしいのだがうぅー



そんな心配だらけの次女だったが、幼稚園ではリーダーシップをとり


先生の話を姿勢を正しくして目を見て、一言ももらなさいように聞き


完璧に製作等こなしていたらしい。


お友達からも大人気で、最後の日に渡す先生からのお手紙?で


「好きなお友達」という項目で、事前に一人一人聞いていたらしいが


次女の名前がクラスで半分以上でたとか・・


唯一食べるのが遅かったのね・・・


だって年少さんが終わる時点で13kgですよ汗


元々細くて太らないんだものなきがお




話は戻って、終業式の日ね。


もちろん親参加です。


子どもだけバスに乗って、親は後から参加します。


幼稚園や小学校に渡すお菓子を買いに行った私は


すこし遅れちゃったけどちゅ



この日で退園するのは、次女ともう一人の女の子。


お互い転勤族という事でメアド交換して


仲良くさせてもらっていました。


手作りが好きという共通点もあり、はんけしを教えてもらったのも


彼女だったかな。。



お子様は超ワガママで、我が強く


次女の苦手なタイプで一緒に遊んだのは1回のみ。


ママとは二人でランチに行くけど、子ども同士を遊ばせることは


なかった。。



こちらの家族はゼネコンさんで、本社に戻るのね。


生活もその地域の平均家賃の倍のマンションに住み、


部屋もお洒落~で、お金もっているなぁって感じさせるお家だったの。


奥様は次から次に趣味に没頭し、お金を湯水のように使っていました。



方やリストラで地元に戻る我が家。


そんな事言えずに『転勤』で通しました。



最終日は次女と仲良くしてくれていたママさんから


惜しみの言葉を頂き、幼稚園も気に入っていたから


卒園させてあげたかったなぁというのが本音。


担任の先生も、結婚退職すると聞いたのも最終日だったけど・・



次女もとっても楽しそうにお部屋で過ごし、


お友達一人一人に自分で選んだノートを渡し、


お手紙も沢山もらって嬉しそうでした。



制服を毎日着るのも最後だしね。。


ここの幼稚園に通わせてよかった!と思いながら


次は小学校で手続きしないといけないので


惜しみながら門をくぐりました。










ペタしてね







今日は幼稚園と保育園の違いについて。


長女は幼稚園を2つ、次女は1つ 経験しています。


すでに小学4年である長女の幼稚園時代は忘れてしまった( ̄∀ ̄;)汗


ので、次女が1年間通った幼稚園と今現在通っている保育園を


比較してみます。


セーラー・・・幼稚園

園服・・・保育園


登園時間 

  セーラー・・8時半以降

  園服・・7時以降


降園時間

  セーラー・・14時半(週1回15時)

  園服・・18時


延長保育

  セーラー・・17時 1回250円 月極め2000円

      延長保育が無いときもシバシバ・・

  園服・・19時  1回500円 月極め4000円


通園バス

  セーラー・・あり 今時珍しく無料

  園服・・なし


入園方法

  セーラー・・11月1日に直接園に申込み

  園服・・1月31日までに区役所又は保育園に申込み


入園金

  セーラー・・30000円(地方なので安い)

  園服・・無料


保育料

  セーラー・・約30000円

  園服・・約24000円(収入によって値段が違う)


園での習い事

  セーラー・・絵画・英語・体操教室(無料)

  園服・・体操教室・英語(無料)


給食・弁当

  セーラー・・週1 おにぎり 週2 弁当 週1 果物

      週1 弁当 週4給食(長女の幼稚園)

  園服・・オール給食 ご飯のみ持参


持って行くもの

  セーラー・・手拭タオル 弁当 弁当袋 お箸 歯ブラシ コップ コップ袋 水筒

  園服・・おしぼり ご飯 お箸 コップ 水筒


制服

  セーラー・・帽子 制服 靴下(白地) 靴(黒)

  園服・・なし 基本ズボン


長期休暇

  セーラー・・小学生と同じ

  園服・・正月・GW


1クラスの人数

  セーラー・・約30名

  園服・・約40名


発熱等の対応

  セーラー・・すぐに保護者に連絡

  園服・・数時間様子を見てから連絡


行事の多さ・親の参加

  セーラー・・毎月何かあり 保護者の参加は絶対

  園服・・色々あるが、保護者の参加はなし


手作り品

  セーラー・・既製品でもOKだが、ほとんど手作りで揃えてくる

  園服・・既製品でもOK ほとんど既製品(我が家は手作りオンリー)


役員

  セーラー・・週1度集まらないといけない 旦那の協力不可欠

  園服・・なし


入園時に必要な物

  セーラー・・とにかく幼稚園でお揃いにしなければならなく、6万かかった

  園服・・なんでもOKなので、、足りないもの(ピアニカ等)と

      体操服はお揃いにしたかったので保育園で購入して1万5千ほど


カリキュラム

  セーラー・・朝と夕方のバスの待ち時間は必ず外遊び。

     時間があまった時は必ず外遊び

      幼稚園の前を通るとよく外で遊んでいた、

  園服・・他の保育園に比べると外遊びをよくさせているらしいが

     次女曰く幼稚園に比べると少ないらしい。


行事の後の振り替え休日

  セーラー・・もちろんしょっちゅうあり。働いていた私はよく困ることに。。

  園服・・なし。働く母の味方


午前保育

  セーラー・・始業式(親参加)・終業式(親参加)・4月の最初の2週間

  園服・・なし


ママ達のランチ・集まり 

  セーラー・・暇ですもの・・ 多くってよ

  園服・・皆さん多忙でお友達なしです   


ペタしてね