今日は幼稚園と保育園の違いについて。


長女は幼稚園を2つ、次女は1つ 経験しています。


すでに小学4年である長女の幼稚園時代は忘れてしまった( ̄∀ ̄;)汗


ので、次女が1年間通った幼稚園と今現在通っている保育園を


比較してみます。


セーラー・・・幼稚園

園服・・・保育園


登園時間 

  セーラー・・8時半以降

  園服・・7時以降


降園時間

  セーラー・・14時半(週1回15時)

  園服・・18時


延長保育

  セーラー・・17時 1回250円 月極め2000円

      延長保育が無いときもシバシバ・・

  園服・・19時  1回500円 月極め4000円


通園バス

  セーラー・・あり 今時珍しく無料

  園服・・なし


入園方法

  セーラー・・11月1日に直接園に申込み

  園服・・1月31日までに区役所又は保育園に申込み


入園金

  セーラー・・30000円(地方なので安い)

  園服・・無料


保育料

  セーラー・・約30000円

  園服・・約24000円(収入によって値段が違う)


園での習い事

  セーラー・・絵画・英語・体操教室(無料)

  園服・・体操教室・英語(無料)


給食・弁当

  セーラー・・週1 おにぎり 週2 弁当 週1 果物

      週1 弁当 週4給食(長女の幼稚園)

  園服・・オール給食 ご飯のみ持参


持って行くもの

  セーラー・・手拭タオル 弁当 弁当袋 お箸 歯ブラシ コップ コップ袋 水筒

  園服・・おしぼり ご飯 お箸 コップ 水筒


制服

  セーラー・・帽子 制服 靴下(白地) 靴(黒)

  園服・・なし 基本ズボン


長期休暇

  セーラー・・小学生と同じ

  園服・・正月・GW


1クラスの人数

  セーラー・・約30名

  園服・・約40名


発熱等の対応

  セーラー・・すぐに保護者に連絡

  園服・・数時間様子を見てから連絡


行事の多さ・親の参加

  セーラー・・毎月何かあり 保護者の参加は絶対

  園服・・色々あるが、保護者の参加はなし


手作り品

  セーラー・・既製品でもOKだが、ほとんど手作りで揃えてくる

  園服・・既製品でもOK ほとんど既製品(我が家は手作りオンリー)


役員

  セーラー・・週1度集まらないといけない 旦那の協力不可欠

  園服・・なし


入園時に必要な物

  セーラー・・とにかく幼稚園でお揃いにしなければならなく、6万かかった

  園服・・なんでもOKなので、、足りないもの(ピアニカ等)と

      体操服はお揃いにしたかったので保育園で購入して1万5千ほど


カリキュラム

  セーラー・・朝と夕方のバスの待ち時間は必ず外遊び。

     時間があまった時は必ず外遊び

      幼稚園の前を通るとよく外で遊んでいた、

  園服・・他の保育園に比べると外遊びをよくさせているらしいが

     次女曰く幼稚園に比べると少ないらしい。


行事の後の振り替え休日

  セーラー・・もちろんしょっちゅうあり。働いていた私はよく困ることに。。

  園服・・なし。働く母の味方


午前保育

  セーラー・・始業式(親参加)・終業式(親参加)・4月の最初の2週間

  園服・・なし


ママ達のランチ・集まり 

  セーラー・・暇ですもの・・ 多くってよ

  園服・・皆さん多忙でお友達なしです   


ペタしてね